ピカチュウ - ポケモン育成考察Wiki|前世代(ソード・シールド)

ピカチュウ [編集]

No.025 タイプ:でんき
通常特性:せいでんき(直接攻撃を受けたとき、3割の確率で相手をまひ状態にする)
隠れ特性:ひらいしん(でんきタイプの技を受けた時、その技を無効化し特攻を1段階上げる。
           ダブルバトルで、自分以外のポケモンが使った単体対象のでんきタイプの技の攻撃対象を自分にする。)
体重  :6.0kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
専用道具:でんきだま(攻撃・特攻が2倍になる)
能力比HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値備考
ピカチュウ355540505090320せいでんき/ひらいしん
162152529でんきだま・無補正AC振り仮定
ライチュウ6090559080110485せいでんき/ひらいしん
Aライチュウ6085509585110485サーフテール

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)じめん
いまひとつ(1/2)でんき/ひこう/はがね
いまひとつ(1/4)---
こうかなし---

特性ひらいしんの場合、でんき無効


最も有名なポケモンと言っても過言ではない単でんきタイプのポケモン。
序盤進化前ゆえに種族値は低水準だが、専用アイテム「でんきだま」により高火力を有する。
火力だけなら進化後のライチュウをも上回る一方、低耐久かつSも低いため行動機会に恵まれない。
タスキやスカーフを持たせてカバーすることも出来ないため、シングルでは鈍足ポケモン相手に強烈な一撃をぶっ放して終わりという刹那的な運用になりがち。

火力に目が行きがちだが、特性ひらいしんのほか、ねこだまし、ほっぺすりすり、アンコールなどの妨害技も揃っており、第7世代初期ではダブルでペリッパーと並べた構築が注目された。
単純なサポーターならば耐久のあるライチュウのほうが適性があるが、ピカチュウは高火力により放置を許さない点が強み。
放置は出来ないが、かといって倒すと雨エースに無償降臨されるため、相手に理不尽な二択を押し付けるポケモンとして評価を高めた。
今作のダブルでは後述するキョダイバンライの習得もあり、更に活躍の場を広げている。

第8世代ではこれまで配布限定だった「なみのり」を技レコードで習得可能となった。
またミントととくせいパッチの登場により、性格と特性が固定されていた配信個体も活用できるようになった。
一方でスカーフやタスキ以外にダイマックスからの奇襲も多いため慎重に動かす必要がある。
なお教え技としてのボルテッカーは無くなった。特殊なタマゴ技であるためか、今作で追加された「タマゴ技を覚えた同種を預けて遺伝させる方法」では遺伝できないので注意。
このためプレシャスボール入り個体はランクマッチでボルテッカーを使用できない。

専用のキョダイマックスが存在。キョダイマックス個体はライチュウへ進化できない(ダイスープで通常個体に戻すと進化可能)。

+  サトシのピカチュウ
+  「うたう」ピカチュウ
+  イベントでのキョダイマックス個体入手方法


キョダイマックス [編集]

キョダイマックス技
キョダイマックス技変化する技タイプ解説
キョダイバンライでんき相手をまひ状態にする。じめんタイプもまひ状態にできる。
考察及びダイマックスとの比較
相手単体に電気タイプのダメージ、さらに相手全体に麻痺を付与。
地面をも麻痺にできる稀少な技だが電気技なので地面に直接撃っても効果は無い。麻痺にできるのはダブルで地面の隣のポケモンに撃った場合のみ。
そのためダブルで真価を発揮する。例えばバンドリの並びに対しバンギラスに撃てば隣のドリュウズも麻痺させられる。
ライチュウにはできない芸当であり採用価値は高い。

ダイサンダーと異なりエレキフィールドを展開する効果は無い。
とはいえ攻撃機会に乏しいピカチュウにとってはフィールドを展開して2ターン目以降の火力を上げるより1ターンで攻撃と麻痺撒きができるこちらの方が相性が良い。

余程の事が無い限り持ち物は「でんきだま」になるので気にする必要は薄いが、キョダイマックスピカチュウは「しんかのきせき」対象外
ダイマックスの詳細

特性考察 [編集]

せいでんき
通常特性。
発動すればおいしいが、低耐久かつ持ち物固定のピカチュウでは試行回数を稼げない。
下記のひらいしんを差し置いて採用する価値は無いため候補外。
ひらいしん
隠れ特性。電気技に無償降臨できる。アンコールと相性が良く、特殊型ならC上昇も活かせる。
元々でんき半減だが、極端な紙耐久なので高火力技は半減でも2耐えが難しく、無効との差は大きい。
上記の通りせいでんきに利点が無いので基本的にはこれ。
ダブルでは水・飛行タイプと組んでサポートしたり、ほうでん持ちと組んで能動的に発動したりと用途が広い。
相手にトレースされるとこちらの電気技が通らなくなるので相手にポリゴン2サーナイトがいたら警戒しよう。

技考察 [編集]

第八世代で入手できる個体が習得可能な技。
ライチュウと異なり、きあいだまを覚えない点に注意。

物理技タイプ威力命中効果習得備考
ボルテッカー120(180)100麻痺10%
反動1/3
特殊タマゴ技タイプ一致技。反動が痛い。
ほっぺすりすり20(30)100麻痺100%レベル習得タイプ一致技。攻撃しつつ麻痺撒き。サポート用。
アイアンテール10075防御↓30%技レコード草/フェアリーやユキノオーに。命中不安。
じゃれつく9090攻撃↓10%技レコード竜に。やや命中不安。一致技とあわせて全18タイプに等倍以上。
かわらわり75100壁破壊技マシン電気/鋼や草/鋼に。壁構築に強くなる。
あなをほる80100溜め攻撃技マシン対電。基本的にダイアース化前提。
ねこだまし40100優先度+3
怯み100%
タマゴ技タスキ潰しや、ダブルでのコンボ崩しに。
フェイント30100優先度+2レベル習得タスキ潰しや、ダブルでのまもる解除に。
素早さで優っていれば、しんそく持ちにも一矢報いることができる。
特殊技タイプ威力命中効果習得備考
10まんボルト90(135)100麻痺10%レベル習得タイプ一致技。中威力・命中安定。
かみなり110(165)70麻痺30%レベル習得タイプ一致技。高威力・命中不安。
ボルトチェンジ70(105)100自分交代技マシンタイプ一致技。攻撃しつつ撤退。交代読みで。
くさむすび20~120100-技レコード対地面。威力不安定。ダイマックス相手に無効。
なみのり90100-技レコード対地面。ダブルでは周囲全体攻撃。今作より遺伝技との両立が可能に。
変化技タイプ命中習得備考
アンコール100技レコード妨害技。ひらいしんやみがわりとあわせて。
みがわり-技マシン交代読みや、アンコールとあわせて。
でんじは90レベル習得妨害技。電気や地面、ひらいしんなどには無効。
リフレクター-技マシンサポート用。味方の防御を強化。第8世代より追加。
ひかりのかべ-レベル習得サポート用。味方の特防を強化。
こうそくいどう-レベル習得抜き性能強化。積む隙は少ない。
あまえる100レベル習得物理型対策。あまのじゃくまけんきに注意。
わるだくみ-レベル習得特攻を強化。積む隙は少ない。
+  第七世代以前限定技