#author("2025-10-01T22:17:09+09:00","","") #author("2025-10-02T00:14:32+09:00","","") *レジロック [#r101d9a0] No.377 タイプ:いわ 通常特性:クリアボディ(相手に能力を下げられない) 隠れ特性:がんじょう(一撃必殺技を受けない・HP満タン時に攻撃技でひんしになるダメージを受けても必ずHPが1残る) 体重 :230.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120) |BGCOLOR(#BD7B39):|BGCOLOR(#E6DEAC):COLOR(#B44100):|BGCOLOR(#BD7B39):|BGCOLOR(#E6DEAC):COLOR(#B44100):|BGCOLOR(#BD7B39):|BGCOLOR(#E6DEAC):COLOR(#B44100):|BGCOLOR(#BD7B39):|BGCOLOR(#E6DEAC):COLOR(#B44100):|BGCOLOR(#BD7B39):|c |~頑丈単岩|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |レジロック|80|100|BGCOLOR(PINK):200|50|BGCOLOR(PINK):100|BGCOLOR(PINK):50|580|&taglink(クリアボディ);/&taglink(がんじょう);| |[[ギガイアス]]|BGCOLOR(PINK):85|BGCOLOR(PINK):135|130|BGCOLOR(PINK):60|80|25|515|&taglink(がんじょう);/&taglink(すなおこし);/&taglink(すなのちから);| |[[ウソッキー]]|70|100|115|30|65|30|410|&taglink(がんじょう);/&taglink(いしあたま);/&taglink(びびり);| }} ---- |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[みず]]/[[くさ]]/[[かくとう]]/[[じめん]]/[[はがね]]| |いまひとつ(1/2)|[[ノーマル]]/[[ほのお]]/[[どく]]/[[ひこう]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|---| }} ---- レジ系の一角でトップクラスの物理耐久を持つ単[[いわ]]タイプ。特防もいわとしては高め。 いわタイプの宿命として、耐性に難がありサブウェポンとして採用されやすい[[かくとう]]、[[じめん]]が弱点。 不一致弱点程度なら余裕を持って耐えきる程度の耐久はあるが、再生回復はねむるのみ。 鈍足なので上からの被弾が嵩みやすく、物理耐久の高さに反して耐久型としての運用には向いていない。 幸い技レパートリーはなかなか豊富な方で、一致技と補完の優秀なかくとうの他、じめん、[[はがね]]技を習得。 物理型相手に耐えて殴る重火力アタッカーとしての採用が基本となる。 またステルスロック、でんじは、がんせきふうじ等の起点作り、盤面作りを可能とする技もいくらか習得するので、 だいばくはつにより負担をかけながら自主退場を図る、サポーターとしても使えるだろう。 難点は火力の半端さ。種族値100は火力面で高いわけではなく、単タイプである以上、突破力は低めと言わざるを得ない。 単に鈍足高耐久・広範囲の物理いわアタッカーという理由であれば、[[ドサイドン]]や[[バンギラス]]といった強豪が存在する。 &taglink(クリアボディ);によるバトン・ダイマックス適性、4倍弱点が無いことによる安定感などを活用する必要があるだろう。 第八世代ではヘビーボンバー、ボディプレス、ロックブラストを習得。特にボディプレスは種族値と非常に相性が良い。 反面ロックカット、カウンター、じゅうりょく、どくどく等、耐久力を活用する技は少々減った。 新要素のダイマックスとの相性は非常に良好。ダイスチル、ダイアースで防御方面を更に強化できるだけでなく、 ダイロックで能動的に、かつ攻撃しながら砂嵐に出来るようになり、物理に対してやや頼りない特殊耐久を補強できる。 多弱点なのでじゃくてんほけんとの相性も良く、クリアボディなら上げた能力を&taglink(かたやぶり);以外に下げられなくなる。 ---- #contents ---- *特性考察 [#m96ab36b] :クリアボディ| &taglink(いかく);やあまえるを無効化できるため、安定した攻撃性能を発揮できる。 がんせきふうじやおきみやげでの起点作りを妨害できることも。 相手のダイマックス技での能力低下も無効にできる。 他に[[いわ]]タイプで&taglink(いかく);耐性を持つのは同特性を持つが 攻撃性能の低い[[メレシー]]と禁止伝説の[[ディアンシー]]のみなので、差別化にも役立つ。 &taglink(かたやぶり);で貫通されるのは忘れずに。 :がんじょう| 隠れ特性。本来耐えられない攻撃を耐えたり、一撃必殺を無効化できるので採用価値はある。 アタッカー型でもじゃくてんほけんを使う際にあると安心。 しかし、同特性を持つライバルは多く、&taglink(ハードロック);・&taglink(すなおこし);など耐久・耐性を補う類似特性持ちも多数存在する。 加えて元の耐久も優秀で4倍弱点も無いため、高火力の一致弱点特殊技やダイマックス技でもない限り一撃で落ちるリスクは比較的低め。 強力な特性には違いないが、より差別化を意識するなら上記の&taglink(クリアボディ);の方が無難だろう。 一応&taglink(かたやぶり);で貫通されるものの、物理はドリュウズの特化帯じしんまで確定2。 ポケモンバンクを介した過去のキャンペーン限定(厳選不可)だったが、今作よりとくせいパッチで変更可能になり、ポケモンHOMEのアップデート後はBDSPのハマナスパークで捕獲して転送することも可能になった。 ---- *技考察 [#v99cbab5] |BGCOLOR(#BD7B39):|BGCOLOR(#E6DEAC):COLOR(#B44100):|BGCOLOR(#BD7B39):|BGCOLOR(#E6DEAC):COLOR(#B44100):|BGCOLOR(#BD7B39):|BGCOLOR(#E6DEAC):COLOR(#B44100):|c |~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |ストーンエッジ|岩|100(150)|80|急所ランク+1|タイプ一致技。高威力・命中不安。| |いわなだれ|岩|75(112)|90|怯み30%|タイプ一致技。でんじはとあわせて。| |ロックブラスト|岩|25(37)x2~5|90|-|タイプ一致技。威力不安定だが、タスキやみがわりに強い。&br;5発ならストーンエッジを超えるが期待値は3発。| |じしん|地|100|100|-|対鋼。[[ハッサム]]や[[ナットレイ]]には等倍。| |あなをほる|地|80|100|溜め技|ダイマックス枯らしに。| |ばかぢから|闘|120|100|攻撃・防御↓|対鋼。能力低下が痛い。撃ち逃げ向き。| |ボディプレス|闘|80|100|自身の防御で計算|鉄壁とあわせて。高い威力ではないものの癖がなく扱いやすい。&br;防御が非常に高いためタイプ不一致ながら高い火力を叩き出す。| |アームハンマー|闘|100|90|素早↓|ばかぢからと選択。デメリットは小さい。&br;ダイナックルの攻撃上昇を活かすなら。| |ドレインパンチ|闘|75|100|HP吸収|回復効果付きだが、耐久型は厳しい。| |れいとうパンチ|氷|75|100|凍り10%|[[ボーマンダ]]や[[ガブリアス]]、[[ランドロス]]に。| |ほのおのパンチ|炎|75|100|火傷10%|[[ハッサム]]や[[ナットレイ]]に。| |かみなりパンチ|電|75|100|麻痺10%|対水、[[ギャラドス]]に。| |アイアンヘッド|鋼|80|100|怯み30%|でんじはと合わせれば怯みも狙える。| |ヘビーボンバー|鋼|40~120|100|-|軽い相手には高威力だが、有効に使うには軽い。&br;ただしフェアリータイプは軽いポケモンが多いため、&br;最高威力が出ることも多い。&br;ダイマックス相手には無効。| |だいばくはつ|無|250|100|自分瀕死|サポート後の退場に。| //|グロウパンチ|闘|40|100|攻撃↑100%|追加効果が優秀。積み技感覚で。&color(red){過去作限定。};| //|カウンター|闘|--|100|優先度-5|物理技を倍返し。ゴーストには無効。&color(red){過去作限定。};| |BGCOLOR(#BD7B39):|BGCOLOR(#E6DEAC):COLOR(#B44100):|BGCOLOR(#BD7B39):|BGCOLOR(#E6DEAC):COLOR(#B44100):|BGCOLOR(#BD7B39):|BGCOLOR(#E6DEAC):COLOR(#B44100):|c |~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |でんじほう|電|120|50|麻痺100%|からぶりほけんとあわせて疑似ロックカット/でんじはに。&br;じゃくてんほけん前提なら、ダイサンダーでも火力が出る。| ||>|>|>|CENTER:||c |BGCOLOR(#BD7B39):|>|BGCOLOR(#E6DEAC):COLOR(#B44100):|BGCOLOR(#BD7B39):|>|BGCOLOR(#E6DEAC):COLOR(#B44100):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |でんじは|>|電|90|>|サポート用。電気や地面、&taglink(ひらいしん);等には無効。| |のろい|>|霊|--|>|攻撃・防御を補強。素早さ低下のデメリットは小さい。| |てっぺき|>|鋼|--|>|防御を強化。物理に滅法強くなる。| |ねむる|>|超|--|>|状態異常も含め全回復。カゴのみとあわせて。| //|ロックカット|>|岩|--|>|素早さ強化。準速でも最速130族・スカーフ最速70族抜き。&color(red){過去作限定。};| }} **ダイマックス技考察 [#Max_Move] |BGCOLOR(#E6DEAC):COLOR(#B44100):|BGCOLOR(#BD7B39):|BGCOLOR(#E6DEAC):COLOR(#B44100):|BGCOLOR(#BD7B39):|BGCOLOR(#E6DEAC):COLOR(#B44100):|c |~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説| |||CENTER:|||c |BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|ストーンエッジ|130(195)|天候:砂嵐|メインウェポン。砂嵐でタスキ潰し、特防も強化| |~|いわなだれ|~|~|~| |~|ロックブラスト|~|~|~| |BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|じしん|130|味方:D↑|岩技との補完に優れる。砂嵐とあわせればかなりの特殊耐久に。| |BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|ばかぢから|95|味方:A↑|岩技との補完に優れる。負担を与えながら攻撃上昇。| |~|ボディプレス|90|~|~| |~|アームハンマー|~|~|~| |BGCOLOR(#bba):ダイスチル|アイアンヘッド|130|味方:B↑|対妖。物理方面の鉄壁化を狙う。| |~|ヘビーボンバー|~|~|~| |BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイバーン|ほのおのパンチ|130|天候:晴れ|2発目から更に威力は上がるが砂嵐を消してしまうので注意。| |BGCOLOR(#ff3):ダイサンダー|かみなりパンチ|130|場:EF|水を無理矢理突破したい時に。砂嵐も消さずに維持できる。| |BGCOLOR(#40e8e0):ダイアイス|れいとうパンチ|130|天候:霰|地面を無理矢理突破したい時に。追加効果はアンチシナジー。| |BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|だいばくはつ|150|相手:S↓|高威力&広い等倍範囲。| |BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|ダイマックス技を含むすべての技を防ぐ。&br;連続使用で失敗しやすくなる。| }} ---- *型考察 [#ybd39b49] **物理アタッカー型 [#k9f3957d] 特性:クリアボディ/がんじょう 性格:いじっぱり 努力値:HA252 持ち物:オボンのみ/こだわりハチマキ/ラムのみ/とつげきチョッキ/じゃくてんほけん 確定技:ストーンエッジorロックブラスト 選択技:じしん/ばかぢからorアームハンマーorドレインパンチorボディプレス/だいばくはつ/ほのおのパンチ/れいとうパンチ/でんじほう(じゃくてんほけん) 補助技:ロックカット/でんじは 耐性は良くないので物理受けではなく、高耐久のアタッカーとしての運用が安定しやすい。 スタンスは「耐えて反撃」なので、HAベースが基本となる。 補助技を搭載しない場合はサイクル戦に強くなるとつげきチョッキがオススメ。 ただし火力を補強できないため、こちらからのダメージも貧弱。 **サポート型 [#q0be35d9] 特性:がんじょう/クリアボディ 性格:ようき/しんちょう/いじっぱり 努力値:H252ベースでADSいずれかを調整 持ち物:きあいのタスキ/イバンのみ/回復系きのみ/でんきだま 確定技:ステルスロック/だいばくはつ 優先技:でんじはorなげつける(でんきだま) 選択技:がんせきふうじorストーンエッジ/じしん/ばかぢからorボディプレス/れいとうパンチ 高耐久で場作りに適した技を多数習得するため、起点作りの適性は高い。 物理耐久はHに振るだけで相当なものになるため、明確な調整先がいなければ基本的にBは据え置きで良い。 残りは麻痺込で抜ける範囲を増やせるS振りか特殊相手の起点化を安定させるためのD振り、アタッカー性能を維持させるA振りのいずれか。 S振りの場合は最速で麻痺込みで最速151族([[フェローチェ]])抜き。準速スカーフ[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]にも上を取れる。 準速でも無振り80族や麻痺後の130族は抜けるが、135族以上は抜けなくなる。 特殊耐久はH振りのみでもC252[[霊獣ボルトロス>ボルトロス(れいじゅうフォルム)]]のきあいだま程度の技は耐える。 D振りは回復系きのみ込みで複数回耐えたい場合や、火力補強アイテム込みの技を耐えたい場合に。 調整先はカプ・テテフ@メガネのサイコキネシス耐えなど。 特性はがんじょうの方が安定性が高まり持ち物とのコンボも狙いやすいが、特定の性格の個体の入手は至難の業。 また、クリアボディの恩恵がないため、A無振りだと威嚇持ちとの対面でみがわりを壊せない可能性がある。 頑丈なしでも大半の技は耐えられるため、クリアボディでもさほど問題はない。 :型サンプル| 特性 :クリアボディ 性格 :ようき 努力値:HS252D4 持ち物:でんきだま 技構成:なげつける/ステルスロック/がんせきふうじ/だいばくはつ&br; 先発起用で運用。タスキなしでも大半の技を耐えるのでHS振りでも耐久の安定感は十分に感じた。 そのためS操作技にはでんじはではなく、持ち物の余裕を活かして電気玉なげつけるを採用。 レジロックの起点作り自体は読まれやすいがS振りとなげつけるを読まれることはほぼなく、でんじは読みで出てくる地面を機能停止させて場作りを完遂することができた。 他にも[[ミミッキュ]]のばけのかわを剥がして麻痺を入れられる点は特筆に値し、悠長に剣の舞を積む相手を容易に後続の起点とすることができた。 後続にはレジロックが飛行を牽制しやすく鋼を呼びやすいことを活かして[[エースバーン]]や[[ウルガモス]]などを起用。ビーストブースト持ちも相性が良いと思う。 //**ロックカット型 [#e07a6b21] //特性:クリアボディ/がんじょう //性格:いじっぱり/ようき //努力値:AS252 //持ち物:じゃくてんほけん/オボンのみ/ラムのみ/Zクリスタル //確定技:ロックカット/ストーンエッジorいわなだれ //選択技:じしん/ばかぢからorドレインパンチ/グロウパンチ/だいばくはつ/ほのおのパンチ/れいとうパンチ //シーズン10現在PGL統計に3割程度存在するレジロック。ロックカットを積んで上から制圧する。 //持ち物の一番人気はじゃくてんほけんで、多弱点高耐久とかみ合っている。 //50族なので準速でも実数値102になり、ロックカット一回で130族や準速フェローチェを追い抜ける。 //ようきなら同じ素早さにして(S180振り)余りをHにまわせば特化フェローチェのとびひざげりを確定耐えできる。 //耐久調整しない場合がんじょうは有用であるものの性格厳選不可のため注意。 //Sダウン以外なら一応の実用性は確保できる程度。 ---- *対レジロック [#be83eff9] :注意すべき点| 岩タイプ最高の物理耐久を誇り、物理アタッカーは苦戦必至。 ドレインパンチで攻撃しつつ回復も可能。その他サブウェポン・積み技も豊富。 砂下やチョッキで特防も補強される。がんじょうなら一撃必殺も無効。 :対策方法| やはり特殊技で攻めるのが無難。攻撃技は物理一辺倒なのでおにびも効果的。 弱点がメジャーなので、一撃で仕留められないとしても痛手を負わせることは案外簡単。 体重が重いので「けたぐり」「くさむすび」を威力120で受ける上、両方とも弱点なので特に有効。 足は遅いものの、ロックカットを積まれると準速でも130族を抜いてくるので、 状態異常を狙えない場合は、少しでも削ることを優先しよう。 ---- *外部リンク [#link] -[[レジロック - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF]] &tag(ポケモン,第三世代,冠の雪原,いわタイプ,タマゴみはっけんグループ,クリアボディ,がんじょう);