ルギア の変更点


#author("2024-02-23T14:39:43+09:00","","")
#author("2025-01-08T01:35:00+09:00","","")
*ルギア [#lugia]
 No.249 タイプ:エスパー/ひこう
 通常特性:プレッシャー(受けた技のPPを1多く減らす)
 隠れ特性:マルチスケイル(HPが満タンのときに受けるダメージを半減する)
 体重  :216.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#29319B):COLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#29319B):COLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#29319B):COLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#29319B):COLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#DEE6F6):|c
|~地面無効高耐久超|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ルギア|106|BGCOLOR(pink):90|BGCOLOR(pink):130|BGCOLOR(pink):90|BGCOLOR(pink):154|BGCOLOR(PINK):110|680|&taglink(プレッシャー);/&taglink(マルチスケイル);|
|[[クレセリア]]|BGCOLOR(PINK):120|70|120|75|130|85|600|&taglink(ふゆう);|
|[[ユクシー]]|75|75|BGCOLOR(pink):130|75|130|95|580|&taglink(ふゆう);|
//|[[デオキシスDF>デオキシス]]|50|70|BGCOLOR(PINK):160|70|BGCOLOR(PINK):160|90|600|&taglink(プレッシャー);|
}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[でんき]]/[[こおり]]/[[いわ]]/[[ゴースト]]/[[あく]]|
|いまひとつ(1/2)|[[くさ]]/[[エスパー]]|
|いまひとつ(1/4)|[[かくとう]]|
|こうかなし|[[じめん]]|
}}
----
[[エスパー]]×[[ひこう]]複合の一角にして、第二世代の禁止級伝説。
禁止級でもトップクラスの耐久指数と、&taglink(マルチスケイル);による圧倒的な耐久力が強み。
その耐久力はH振りだけで、特化[[カイオーガ]]の雨補正+最大威力のしおふきを確定2発に抑え込むほど。
素早さも禁止級としては高い部類で、多少不利な状況でも先制で壁や状態異常を撒きつつ、じこさいせいを連打することで強引に立て直すことが可能。

ただし耐性は4倍弱点こそないが多弱点で、禁止級に多い[[エスパー]]や[[ドラゴン]]の対策技で抜群を取られやすい。
高耐久+&taglink(マルチスケイル);とはいえ、禁止級の火力で弱点を突かれると流石に苦しくなる。
はねやすめが剥奪され、タイプ相性を誤魔化す手段が失われてしまったのも辛く、
また[[キュレム]]、[[ゼクロム]]、[[ルナアーラ]]は前世代に引き続きマルチスケイルを無視して一致で弱点を突いてくる。

禁止級としては最低クラスの火力も問題。耐えても反撃で倒しきれずに、そのまま泥仕合に陥りがち。
ただ耐えているだけでは追加効果や急所で崩されてしまうので、どうやって切り返していくかが非常に重要。
じゃくてんほけん、めいそう等、突破力を向上させる手段はほぼ必須。ダイジェットも使えるので、火力さえ確保できれば全抜きも可能。

技方面では配布限定だったぼうふうがわざレコードに追加、エアスラッシュ、ダブルウイングを獲得。
範囲が広がったわけではないが、実用性の高いひこう技を多数獲得することになった。
失った技としては前述のはねやすめの他、どくどく、おいかぜ辺りが痛いか。
なお、わざレコード化したもののルギアと相性抜群なアシストパワーは習得不可。

第八世代ではランクでも禁止級が解禁されるルールが登場しており、その期間はランクに出場可能。
ただしその為にはバトルレギュレーションマークをつける必要があり、過去作限定技は忘れることになる。
廃止されてない技ならばカジュアルマッチでは使用出来る為、マークをつけるかどうかは慎重に選択するように。
特にフェザーダンス(と廃止されたサイコブースト)はXD限定なので、リボンコンプなどの特別な理由が無い限りは他の個体を推奨。
なお、SVでは輸送時に技がリセットされる仕様になったため、SVのランクバトルレギュレーションGよりバトルレギュレーションマークを付けずにマスターランクリボンを付与可能になった。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:プレッシャー|
優れた耐久性能によりターンを稼ぎやすく、相性がよい。
伝説戦では、専用わざや強力なわざに頼ることが多い故にPPが少ないことも多く、相手に負担と躊躇を生じさせることができる。
またルギアは、先に行動することで不利な戦局を覆せるのも望めるため、登場時のアナウンス順で素早さ判定が出来るのも長所。
隠れ特性のマルチスケイルも強力だが、こちらも十分採用を検討できる。

:マルチスケイル|
隠れ特性。概要部の通り初撃への耐久性が高く、はねやすめ/じこさいせいやギガドレインなどの回復わざでの再利用も期待できる。
[[カイリュー]]も同特性を持つが、タイプや役割がそもそも異なるので差別化は自然となされる。
相手の&taglink(トレース);には注意。特に[[ポリゴン2]]にトレースされると最悪。
マルチスケイルの個体はVC版金銀クリスタル、ARサーチャー、2018年映画配布、ハマナスパーク(SPのみ)、とくせいパッチで入手できる。
----
*技考察 [#moves]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#29319B):COLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#29319B):COLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#29319B):COLOR(#DEE6F6):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|エアロブラスト|飛|100(150)|95|急所率+1|タイプ一致の専用技。積み合いに強い急所技かつ威力命中共に安定しているが、&br;PPは最大8と少ない。&br;伝説戦では刺さりにくく、&taglink(プレッシャー);持ちも多いためPP切れに注意。|
|ぼうふう|飛|110(165)|70|混乱30%|タイプ一致技。普段は命中不安だが雨下で必中。|
|エアスラッシュ|飛|75(112)|95|怯み30%|タイプ一致技。威力は控えめだが耐久型に向いた扱いやすい技。怯みも十分狙える。|
|サイコキネシス|超|90(135)|100|特防10%|エスパー技の中では命中も威力も安定。|
|じんつうりき|超|80(120)|100|怯み10%|主にでんじはからの怯み狙いだが、怯み率はかなり低い。|
|サイコショック|超|80(120)|100|-|特殊受けやめいそう持ちに。禁止級伝説は特防>防御が多い。|
|みらいよち|超|120(180)|100|-|2ターン後に攻撃する技。そのままでは使いにくいのでふきとばしとの併用やダイサイコ化で。|
|ハイドロポンプ|水|110|80|-|命中不安以外は優秀。|
|なみのり|水|90|100|全体攻撃|命中・威力共に安定。ダブルでは味方にもあたるので注意。|
|10まんボルト|電|90|100|麻痺10%|ルギアミラー、[[ホウオウ]]、[[イベルタル]]、[[カイオーガ]]に。|
|かみなり|電|110|70|麻痺30%|カイオーガピンポイント。雨下で必中。|
|れいとうビーム|氷|90|100|凍り10%|[[ジラーチ]]、カイオーガ、[[ビクティニ]]、[[ソルガレオ]]を除いた全禁止級伝説に。&br;等倍以上のダメージを与えられるためサブウェポンとしては優秀。|
|ふぶき|氷|110|70|凍り10%|れいとうビームより威力重視。[[ギラティナ]]や[[ゼクロム]]に刺さりやすい。|
|シャドーボール|霊|80|100|特防↓20%|伝説戦に多い対エスパー用。&br;[[ルナアーラ]]や[[黒馬バドレックス>バドレックス]]の安易な繰り出しを許したくないなら必須。|
|りゅうのはどう|竜|85|100|-|ドラゴンの多い伝説戦では刺さりやすく、特に氷が弱点でないBW[[キュレム]]を意識するなら。|
|こごえるかぜ|氷|55|95|素早さ↓100%|基本的に追加効果目的で採用。ダブルならでんじはよりこちら。|
|だいちのちから|地|90|100|特防↓10%|相性補完に優れた技。[[ゼクロム]]や[[ディアルガ]]に刺さる。&br;シャドーボールと合わせて全てのタイプに等倍以上のダメージが入る。|
|ウェザーボール|無|50/100|100|-|めざパの代用。ダブルでも単体攻撃ができる。雨・晴れで威力150。|
|ギガドレイン|草|75|100|HP吸収1/2|貴重な回復技。&br;じゃくてんほけんで火力を上げれば、マルチスケイルの再発動がしやすくなる。|
|BGCOLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#29319B):COLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#29319B):COLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#29319B):COLOR(#DEE6F6):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|そらをとぶ|飛|90(135)|95|溜め技|タイプ一致技。相手ダイマックスの消費やダイジェットに。かみなりには注意。|
|ダブルウイング|飛|40(60)*2|90|-|タイプ一致技。威力控えめな連続攻撃。|
|しねんのずつき|超|80(120)|90|怯み20%|タイプ一致技。唯一のエスパー物理わざ。まひるみも狙える。|
|じしん|地|100|100|-|相性補完に優れた技。[[ゼクロム]]や[[ディアルガ]]に刺さる。|
|たきのぼり|水|80|100|怯み20%|まひるみ用。|
//|ダイビング|水|80|100|溜め技|そらをとぶと選択。|
|ドラゴンダイブ|竜|100|75|怯み20%|ちいさくなった相手に必中。まひるみ用。&br;ダメージ狙いなら弱点保険が欲しいが、ハピナス対策になる。|
//|ずつき|無|70|100|怯み30%|怯み率で優れるが火力もなく弱点も取れない。|
|アイアンヘッド|鋼|80|100|怯み30%|意外なタイプだが、不利な岩や氷に弱点を突ける。怯みも強力。&br;威力を重視したいならアイアンテールもある。|
|ドラゴンテール|竜|60|90|優先度-6&br;強制交代|ちょうはつされていても撃てるのは大きい。&color(RED){過去作限定。};|
|BGCOLOR(#DEE6F6):|>|BGCOLOR(#29319B):COLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#DEE6F6):|>|BGCOLOR(#29319B):COLOR(#DEE6F6):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|CENTER:|>||c
|めいそう|>|超|-|>|特防を強化しつつ低めの火力を補う補助技。ルギアの要。|
|まもる|>|無|-|>|PP削りに。ダブルで&taglink(マルチスケイル);を潰すのを防ぐのにも。|
|みがわり|>|無|-|>|PP削りや状態異常対策。ただし&taglink(マルチスケイル);との相性はいまいち。|
|でんじは|>|電|90|>|速さを活かして先手で何かする事に意味のあるルギアとの相性は良好。|
|じこさいせい|>|無|-|>|はねやすめが過去作限定のため、こちらを覚える意義が増えた。地面を無効にしたまま回復できる。|
|ねむる|>|超|-|>|2ターン動けなくなるが、HPと状態異常を全回復できるのは強力。|
|リフレクター|>|超|-|>|ルギアの中では貴重な物理耐久力を補強できる技。|
|ひかりのかべ|>|超|-|>|めいそうと異なり味方や後続も守れる。伝説戦は特殊技が飛びかう方が多い。|
|ふきとばし|>|無|-|>|みがわりごと相手を交代させられる。&br;ほえると違い、特性&taglink(ぼうおん);で無効化されることもないが、&taglink(きゅうばん);には効果無し。|
|スキルスワップ|>|超|-|>|自身の特性を相手に渡すと基本的に相性が悪いため、ダブルで味方に行うのが基本。&br;&taglink(たんじゅん);、&taglink(マジックガード);、&taglink(ハードロック);、&taglink(ひらいしん);を得ると非常に強力。&br;&taglink(マルチスケイル);を渡して味方を守ることも。|
|はねやすめ|>|飛|-|>|弱点を減らしつつHPの回復ができる。&color(RED){過去作限定。};|
|どくどく|>|毒|90|>|回復で粘りつつ無理矢理突破。&color(RED){過去作限定。};|
|おいかぜ|>|飛|-|>|味方のサポート用だが退場手段が乏しい。&color(RED){過去作限定。};|
|のろい|>|霊|-|>|素早さが下がるものの、攻撃・防御共に数少ない上昇手段。&color(RED){VC版金銀クリスタル限定。};|
|フェザーダンス|>|飛|100|>|回復技と組み合わせればかなりの物理耐久力を得る事ができる。&color(RED){XD専用技。};|
}}
----
**ダイマックス技考察 [#Max_Move]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#29319B):COLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#29319B):COLOR(#DEE6F6):|BGCOLOR(#DEE6F6):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#b8d0e8):ダイジェット|ゴッドバード|140(210)|味方:S↑|素早さを上げつつ殴れる強力な一致技。&br;最速で使えば最速スカーフ[[カミツルギ]]を抜ける。 |
|~|ぼうふう|~|~|~|
|~|エアロブラスト|130(195)|~|~|
|~|そらをとぶ|~|~|~|
|~|ダブルウイング|~|~|~|
|~|エアスラッシュ|~|~|~|
|BGCOLOR(#f870d0):ダイサイコ|みらいよち|140(210)|場:PF|一致技。自身はPFの恩恵は受けられない。|
|~|サイコキネシス|130(195)|~|~|
|~|サイコショック|~|~|~|
|~|じんつうりき|~|~|~|
|~|しねんのずつき|~|~|~|
|BGCOLOR(#78d):COLOR(#101038):ダイストリーム|ハイドロポンプ|140|天候:雨|対炎地岩。等倍範囲が広い。ぼうふうと相性が良い。|
|~|なみのり|130|~|~|
|~|たきのぼり|~|~|~|
|BGCOLOR(#ff3):ダイサンダー|かみなり|140|場:EF|自身に恩恵はない。|
|~|10まんボルト|130|~|~|
|BGCOLOR(#4d4):ダイソウゲン|ギガドレイン|130|場:GF|GFの恩恵は受けられず地震のダメージも減る。|
|BGCOLOR(#40e8e0):ダイアイス|ふぶき|140|天候:霰|対地飛竜。必中。スリップダメージに注意。|
|~|れいとうビーム|130|~|~|
|~|ゆきなだれ|110|~|~|
|~|こごえるかぜ|~|~|~|
|BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|じしん|130|味方:D↑|対炎鋼岩。追加効果が優秀。|
|~|だいちのちから|~|~|~|
|~|じならし|110|~|~|
|BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|げんしのちから|110|天候:砂嵐|4倍ピンポイント採用。スリップダメージに注意。|
|BGCOLOR(#76a):COLOR(#021):ダイホロウ|シャドーボール|130|相手:B↓|対霊超。自身は追加効果の恩恵を得にくい。|
|BGCOLOR(#25c):COLOR(#ffe):ダイドラグーン|ドラゴンダイブ|130|相手:A↓| 対竜。ダイアイスを嫌う場合に。|
|~|スケイルショット|~|~|~|
|~|りゅうのはどう|~|~|~|
|BGCOLOR(#bba):ダイスチル|アイアンテール|130|味方:B↑|物理技のみ。ダイドラグーンと合わせて物理耐久強化。|
|~|アイアンヘッド|~|~|~|
|BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|ハイパーボイス|130|相手:S↓|元から結構速いので追加効果が生きる機会は少なめ。|
|~|のしかかり|~|~|~|
|~|ウェザーボール|~|~|~|
|BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|2倍になったHPとあわせて相手の猛攻を凌ぐ。|
}}
----
*型考察 [#roles]
**弱点保険アタッカー型 [#qd9e67ca]
特性:マルチスケイル
性格:おくびょう/ずぶとい/おだやか
努力値:HSベース
持ち物:じゃくてんほけん
確定技:エアロブラストorぼうふうorエアスラッシュ/じこさいせいorギガドレイン
優先技:めいそう
攻撃技:サイコキネシスorサイコショック/だいちのちから/シャドーボール/しねんのずつき/たきのぼり
変化技:でんじは/リフレクター/ひかりのかべ/みがわり/ねむる

高耐久多弱点を活かして、じゃくてんほけんで火力アップを狙う。現環境で最もメジャーな型。

道具発動を避けようと等倍技を使ってくる相手に対しては、めいそう+じこさいせいで起点にすることが出来る。
じゃくてんほけん+めいそう+一致ダイジェットで、全抜きも視野に入る。

問題は不足気味の技スぺ。
相性補完のだいちのちからか、特殊受け対策のサイコショックのどちらかを切る事になる。
めいそうを切れば両採用出来るが、火力アップが相手依存で安定性に欠ける。
攻撃と特攻は同値なので、その気になれば物理型や両刀型も可能だが、その場合でも技スぺで悩む事になる。

弱点保険が発動しないと遂行速度が遅いので、あえて弱点技を狙って受け出しするのもアリ。
**アッキめいそう両受け型 [#ia0253c6]
特性:マルチスケイル/プレッシャー
性格:おくびょう/ずぶとい/おだやか
努力値:HSベース / HDB耐久ベース / CSベース
持ち物:アッキのみ
確定技:めいそう/じこさいせい
攻撃技候補:エアロブラストorぼうふうorエアスラッシュ/サイコキネシスorサイコショック/だいちのちから/シャドーボール/ギガドレイン
変化技候補:でんじは/リフレクター/ひかりのかべ/みがわり/ねむる

特殊はめいそう、物理はアッキのみで耐久をあげることで両受けを狙う型。
弱点保険型やめいそうを警戒して、等倍物理技でのゴリ押しを狙う相手に強くなる。
アッキ発動前の初撃はマルチスケイルが発動するのもポイント。

火力アップがめいそう頼りのため、どうしても遂行速度が遅くなるのが欠点。
被弾数も多くなるため、急所による事故が非常に怖い。
みがわりがあれば事故を防げるが、飛行技ワンウェポンになってしまう。
その場合はPPが多いエアスラッシュを採用するのも手。
**まひ撒き耐久型 [#c3b8b58d]
特性:プレッシャー/マルチスケイル
性格:おくびょう
努力値:HSベース
持ち物:たべのこし/ゴツゴツメット/ラムのみ
確定技:でんじは/じこさいせい
攻撃技候補:エアロブラスト/じんつうりきorサイコキネシス/みらいよち
変化技候補:めいそう/リフレクター/みがわり/ふきとばし/まもる

伝説戦でトップクラスの素早さを活かしてのまひ撒きが仕事。
マルチスケイル&じこさいせいで耐久しつつ相手の行動失敗を待つのも強力。
状態異常を誘いやすいのでみがわりも優秀で、みがわりを採用するのであればマルチスケイルよりプレッシャーの方が有用。
プレッシャーであればストーンエッジなどのPPを削ることも可能。
でんじは+じんつうりき(怯み)のまひるみも狙ってもよい。
----
*対ルギア [#counter]
:注意すべき点|
&taglink(マルチスケイル);による強力な耐久力や、プレッシャーを活かしたPP削りなどが強力。
素早さも高いため、生半可なポケモンでは何もできずに倒されてしまうことも。
速いポケモンでも一撃で倒せないと、でんじは→回復連射などで粘られてしまう。

:対策方法|
::マルチスケイルを無視する特性・攻撃|
BW[[キュレム]]・[[ゼクロム]]は特性により、[[ルナアーラ]]は専用技シャドーレイでマルチスケイルを無視して攻撃できる。
こだわりスカーフを持たせればより安定する。
::特性を奪う|
マルチスケイルもプレッシャーも種族値との相性がよい特性なので、
スキルスワップで奪ったりなやみのタネで書き換えたりしてしまえば大幅に弱体化させられる。
攻撃性能は低いため、1ターンかけてでもスキルスワップで奪えれば有利になれる。
::重火力アタッカー|
耐久がそこそこある重火力アタッカーなら逆に起点にすることができる。でんじはに耐性があるとなおよい。
[[ホウオウ]]同様、ステルスロックも有効で、マルチスケイルに対しては特に重宝するがあつぞこブーツ持ちには効果がないので注意。
ちょうはつやどくどくなど一般的な高耐久ポケモンへの対処法でも機能停止させられる。
一撃必殺技も有用だが、ダイマックスされると無効化されるので注意。
----
*外部リンク [#link]
-[[ルギア - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%82%A2]]

&tag(ポケモン,第二世代,エスパータイプ,ひこうタイプ,タマゴみはっけんグループ,プレッシャー,マルチスケイル);