#author("2025-10-01T22:12:47+09:00","","") #author("2025-10-02T00:14:32+09:00","","") *ルガルガン [#lycanroc] No.745 タイプ:いわ ・まひるのすがた 通常特性:するどいめ(命中率を下げられない・相手の回避率上昇を無視して攻撃できる) すなかき(砂嵐の時に素早さが2倍になる・砂嵐ダメージを無効にする)※イワンコ時「やるき」 隠れ特性:ふくつのこころ(ひるみ状態になると素早さが1段階上がる) 体重 :25.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40) ・まよなかのすがた 通常特性:するどいめ(命中率を下げられない・相手の回避率上昇を無視して攻撃できる) やるき(ねむり状態にならない) 隠れ特性:ノーガード(お互いの技が必中になる。あなをほる、そらをとぶなどをしている間でも命中する)※イワンコ時「ふくつのこころ」 体重 :25.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40) ・たそがれのすがた 通常特性:かたいツメ(直接攻撃の威力が1.3倍になる)※イワンコ時「マイペース」 体重 :25.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40) |BGCOLOR(burlywood):|BGCOLOR(firebrick):COLOR(white):|BGCOLOR(burlywood):|BGCOLOR(firebrick):COLOR(white):|BGCOLOR(burlywood):|BGCOLOR(firebrick):COLOR(white):|BGCOLOR(burlywood):|BGCOLOR(firebrick):COLOR(white):|BGCOLOR(burlywood):|c |~能力比|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| ||>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |まひるのすがた|75|115|65|55|65|BGCOLOR(pink):112|487|&taglink(するどいめ);/&taglink(すなかき);/&taglink(ふくつのこころ);| |まよなかのすがた|BGCOLOR(pink):85|115|BGCOLOR(pink):75|55|BGCOLOR(pink):75|82|~|&taglink(するどいめ);/&taglink(やるき);/&taglink(ノーガード);| |たそがれのすがた|75|BGCOLOR(pink):117|65|55|65|110|~|&taglink(かたいツメ);| }} ---- |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[みず]]/[[くさ]]/[[じめん]]/[[かくとう]]/[[はがね]]| |いまひとつ(1/2)|[[ノーマル]]/[[ほのお]]/[[どく]]/[[ひこう]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|---| }} ---- 第七世代で登場した単[[いわ]]タイプ。3種類の姿を持つがいずれも物理アタッカー向け。 それぞれ特性・習得技も異なり、どれを選択するかで役割が変化してくる。習得技の差異は後述の技考察にて。 第八世代ではバージョン関係無く、進化した時間でまひるのすがた・まよなかのすがたに切り替わる。 &taglink(マイペース);のイワンコのみ、19:00~20:00にたそがれのすがたへ進化可能。 なお、マイペースのイワンコは隠れ特性では無く、ヨロイ島の特定の巣穴からのレイドバトルで入手可能。 新技としては、全形態共通のロックブラスト、インファイト、じゃれつく、サイコファングが有用。 一方でロックカットが剥奪されており、まひるのすがた以外は素早さを一気に底上げすることが不可能に。 まひるのすがたはこうそくいどう、まよなかのすがたはローキックを習得。ロックカットの代わりに素早さを操作可能。 たそがれのすがたはきあいだめ、ファストガード、きしかいせいと、どちらかというとダブル向けの技を獲得。 ふいうちがタマゴ技から消滅。まひる・たそがれのすがたはレベルで習得可能だが、まよなかのすがたは先制技を喪失した。 各すがたの詳細については下記の形態考察を参照。 ---- #contents ---- *形態考察 [#forms] // ================================================= **まひるのすがた [#midday_form] いわタイプとしては[[プテラ]]に次いで早く、&taglink(すなかき);で更に補強が可能。 単純なアタッカーとしては種族値・特性共に、配分がほぼ一致するたそがれのすがたに適性がある。 こちらは高速を活かしたサポート運用を兼ねることで持ち味を引き出していきたい。 #br ''まひるのすがたの特徴'' -アクセルロック/ファストガードを覚える。 -すなかきで高速。 -技マシン・レコードでかみなりパンチ/ほのおのパンチ/イカサマ/じごくづき/きしかいせい/げきりん等を覚えられない。 -カウンターを覚えられない。 -ちょうはつ/こらえるが技レコード習得。 #br ***特性考察(まひるのすがた) [#midday_ability] :するどいめ| 命中率が低下せず、相手の回避率上昇も無視する。発動機会は少ない。 砂パ以外、かつ相手の砂にも期待しない場合の選択肢ではあるが、 ダイマックス技は元々必中、更にルガルガンはダイロックで能動的に砂嵐に出来る。 :すなかき| すなかき持ちとしては圧倒的なSを持つので、性格や努力値を他に回せる。 更にすなかき持ちとしては唯一の岩タイプであり、D1.5倍の恩恵もある。 とはいえ技範囲や威力の都合上、砂パアタッカーとしての役割が被る[[ドリュウズ]]よりも制圧力は劣る。 剣盾ではダイロックで能動的に砂を撒ける。他が微妙な分、余程の理由が無ければこれが基本。 :ふくつのこころ| 隠れ特性。怯むとSが1段階上昇。元々素早さが高いので発動機会が少なく、恩恵も小さい。 怯むことは回避できないのも惜しく、[[マニューラ]]等ピンポイントな対策にはなるものの、 基本的にすなかきを選んだ方がいいだろう。ダイマックス時はそもそも怯まないので発動しない。 **まよなかのすがた [#midnight_form] 中速中耐久のアタッカー。先制技を使えないのでどうしても殴り合いになりがち。 特性もやるきによる催眠対策、ノーガードによる命中率のカバー等、正面から戦闘を行う為のものが揃う。 他のすがたとは種族値配分や習得技の傾向が異なり、同タイプとの差別化も容易。 #br ''まよなかのすがたの特徴'' -カウンター/きしかいせいを覚える。 -ノーガードで命中不安定技が必中。 -やるきである程度催眠対策ができる。 //-格闘タイプの技を他の姿より多く覚える。 -技マシン・レコードでかみなりパンチ/ほのおのパンチ/イカサマ/じごくづき/メガトンキック/げきりん等を覚えられる。 -教え技でうっぷんばらしを覚えられる。 -技レコードでドリルライナー等を覚えられない。 -各種先制技を覚えられない。 #br ***特性考察(まよなかのすがた) [#midnight_ability] :するどいめ| 回避対策を狙うならばノーガードで良い。一撃必殺をかわしたいのであればやるきの方が役立ちやすい。 『一撃必殺を持つ相手と戦いたいが、命中率はカバーしたい』という極めて限定的な採用理由。 そこまでしたところで、ノーガードでダイマックスでもした方が早い。基本候補外。 :やるき| あくびを用いたループに強く出られる。ただし最大手である[[カバルドン]]への有効打は無い。 いわタイプで催眠耐性を持つのは、ダイサンダーの擬似的なものを除けばルガルガン(とイワンコ)のみ。 ノーガードのデメリットを嫌う場合は消去法でこれ。 :ノーガード| 隠れ特性。実用性のある低命中技はストーンエッジ、アイアンテールくらいだが、カウンターも確実に狙える。 ダイマックス中は全ての技が必中なので意味がなさそうだが、 ゴーストダイブやあなをほるによる時間稼ぎが無効になるのでダイマックスする型でも出番はある。 一方で相手の一撃必殺技、おにび等の致命的な技も全て必中になるデメリットも。 // ================================================= **たそがれのすがた [#dusk_form] たそがれのすがたは特性「&taglink(マイペース);」のイワンコからのみ進化できる。似た仕様のサトシゲッコウガと違い、孵化厳選やタマゴ技の遺伝が可能。 詳しい仕様は[[ノート>./ノート#data_dusk]]に記載。 特性かたいツメによりアクセルロックやサブウエポンの威力が底上げされ、「まひる」をよりアタッカーとして尖らせたような性能を持つ。 ただし、メインウエポンの岩技には特性が適用されず命中も心許ないなど、アタッカーとしての単純な力量では[[テラキオン]]などの存在が気にかかる。 #br ''たそがれのすがたの特徴'' -アクセルロック/ファストガード/カウンター/きしかいせいを覚える。 -かたいツメで接触技を強化できる。 --しかしメインウェポンはアクセルロック以外非接触技。 -技レコードでげきりん/きあいだめ等を覚える -技マシン・レコードでかみなりパンチ/ほのおのパンチ/イカサマ/じごくづき等を覚えられない。 #br ***特性考察(たそがれのすがた) [#dusk_ability] :かたいツメ| 第2特性、隠れ特性は持たない(厳密には進化前がマイペース固定なので進化先も固定)。 接触技の火力が増加する。一致技ではアクセルロックのみと今一つ恵まれないが、 サブウェポンには適用技が多いので十分有用な特性。 今作でインファイト、じゃれつく、サイコファングといった接触技を獲得。 一方新要素のダイマックスは全ての技が非接触技になるので相性が良くない。 ---- *技考察 [#moves] ※特性が&taglink(ノーガード);の場合は全て必中 |BGCOLOR(#fce5d4):|BGCOLOR(#ffa54d):|>|BGCOLOR(#fce5d4):|BGCOLOR(#ffa54d):|BGCOLOR(#fce5d4):|BGCOLOR(#ffa54d):|BGCOLOR(#73685e):COLOR(white):|BGCOLOR(#ffa54d):|BGCOLOR(#fce5d4):|c |~攻撃技|~タイプ|>|~威力|~命中|~昼|~夕|~夜|~効果|~解説| |~|~|~通常|~硬い爪|~|~|~|~|~|~| ||>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |アクセルロック|岩|40(60)|78|100|○|○|-|優先度+1|優先度付き、命中100と岩技としてはかなり特徴的。| |ストーンエッジ|岩|100(150)|-|80|○|○|○|急所ランク+1|威力重視。真夜中なら&taglink(ノーガード);で必中。| //|ストーンエッジ|岩|100(150)|-|80|○|○|○|急所ランク+1|威力重視。&br;命中不安を利用して空振り保険発動も狙えなくはないが、紙耐久で生き残れるかは疑問。| //↑からぶりっほけんを活用するには命中80は高すぎ、真昼・黄昏は素で速く、真昼に至ってはすなかきを発動した方が確実、真夜中はノーガード、さらに先制技持ちで博打してまで素早さを上げる必要性が低いため記述を削除 |いわなだれ|岩|75(112)|-|90|○|○|○|怯み30%|高い素早さなので怯みを狙いやすい。| |がんせきふうじ|岩|60(90)|-|95|○|○|○|素早↓100%|起点作り。| |ロックブラスト|岩|25(37)*2~5|-|90|○|○|○|-|タスキやみがわりに強い。| |ドリルライナー|地|80|104|95|○|○|-|急所ランク+1|岩技との補完に優れる。| |じだんだ|地|75/150|97/195|100|○|○|○|-|ふいうちとは相性がいいが、&taglink(ノーガード);とは最悪の相性。&br;接触技なのでドリルライナーの命中95が気になる場合ならこちらでも可。| |ふいうち|悪|70|91|100|○|○|-|優先度+1|威力が高めの先制技。抜群狙いならアクセルロックで良い。| |かみくだく|悪|80|104|100|○|○|○|防御↓20%|&taglink(かたいツメ);でのサブウェポン。[[ギルガルド]]に。| |じごくづき|悪|80|-|100|-|-|○|音技封じ|こちらでもほぼ同じだが真夜中専用。相手次第ではメイン技も封じられる。| |イカサマ|悪|95|-|100|-|-|○|-|真夜中専用。相手次第で有効。| |うっぷんばらし|悪|75/150|-|100|-|-|○|-|使いどころは難しいが工夫次第で高威力に。| |インファイト|闘|120|156|100|○|○|○|防御・特防↓|ドリルライナー同様岩技との補完に優れる。&br;黄昏ではエッジよりわずかに高威力。| //|かわらわり|闘|75|97|100|○|○|○|壁破壊|対鋼だが威力は低い。壁構築の役割破壊。| //↑サイコファング・インファイト習得により採用の意味がほぼなくなっているのでCO。 |アイアンヘッド|鋼|80|104|100|○|○|○|怯み30%|[[ミミッキュ]]などのフェアリーに。怯みも狙える。| |アイアンテール|鋼|100|130|75|○|○|○|防御↓30%|真夜中なら&taglink(ノーガード);で命中は気にならない。| |ほのおのキバ|炎|65|84|95|○|○|○|火傷10%&br;怯み10%|4倍狙い。[[ハッサム]]や[[ナットレイ]]に。| |ほのおのパンチ|炎|75|-|100|-|-|○|火傷10%|真夜中ならこちら。| |かみなりのキバ|電|65|84|95|○|○|○|麻痺10%&br;怯み10%|4倍狙い。&br;真昼なら2倍だと等倍ストーンエッジ未満の130、黄昏なら168とまずまず。| |かみなりパンチ|電|75|-|100|-|-|○|麻痺10%|真夜中ならこちら。&br;2倍の場合は150なので等倍ストーンエッジで事足りる。| |サイコファング|超|85|110|100|○|○|○|壁破壊|対格闘。壁構築の役割破壊。| |メガトンキック|無|120|-|75|-|-|○|-|&taglink(ノーガード);で命中安定高威力サブに。等倍範囲優秀だが鋼には通らない。| |からげんき|無|70/140|91/182|100|○|○|○|-|おにび等が必中の真夜中のサブとして。&br;一応、黄昏なら特性で火力が上がる。| |じゃれつく|妖|90|117|90|○|○|○|攻撃↓10%|対[[格闘>かくとう]]、[[ドラゴン]]。ダイフェアリーで状態異常対策にも。| |げきりん|竜|120|156|100|-|○|○|行動固定|メイン技並の威力だが行動固定が痛い。&br;ダイドラグーンで確定数をずらしたりも。| //|でんこうせっか|岩|40|52|100|○|○|-|優先度+1|基本的にアクセルロックやふいうちでいい。高速格闘・地面ピンポイント。| //↑現状撃つ場面がほぼ無いため、とりあえずCOになっています。環境変化で価値が出た場合等あれば復帰させてください。 |がむしゃら|無|-|-|100|○|○|○|-|タマゴ技。きあいのタスキ&アクセルロックと相性がいい。| |カウンター|闘|-|-|100|-|○|○|優先度-5|きあいのタスキとあわせて。| |きしかいせい|闘|20~200|26~260|100|-|○|○|-|同上。条件を満たせば真夜中・黄昏の最高火力。| |バークアウト|悪|55|-|95|○|○|○|相手全体&br;C↓100%|身代わり貫通。サポート技。| |BGCOLOR(#ffa54d):|BGCOLOR(#fce5d4):|>|BGCOLOR(#fce5d4):|BGCOLOR(#ffa54d):|BGCOLOR(#fce5d4):|BGCOLOR(#ffa54d):|BGCOLOR(#73685e):COLOR(white):|BGCOLOR(#ffa54d):|BGCOLOR(#fce5d4):|c |~変化技|>|>|~タイプ|~命中|~昼|~夕|~夜|>|~解説| ||>|>|>|>|>|>|CENTER:|>||c |ステルスロック|>|>|岩|-|○|○|○|>|設置技。ほえるとあわせて。真昼・黄昏なら先手で撒きやすい。| |ほえる|>|>|無|-|○|○|○|>|流し技。積み技対策や、ステルスロックとのコンボに。| |ちょうはつ|>|>|悪|100|○|○|○|>|起点回避のためや耐久型に。先手で撃ちやすい。| |つるぎのまい|>|>|無|-|○|○|○|>|火力強化。| |ファストガード|>|>|闘|-|○|○|-|>|先制技を無効化。| }} ---- **ダイマックス技考察 [#Max_Move] |BGCOLOR(#fce5d4):|BGCOLOR(#ffa54d):|BGCOLOR(#fce5d4):|BGCOLOR(#ffa54d):|BGCOLOR(#fce5d4):|c |~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説| |||CENTER:|||c |BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|ストーンエッジ|130(195)|天候:砂嵐|一致技。特防強化やスリップダメージが役立つ。&br;まひるのすがたの場合&taglink(すなかき);の発動にも。| |~|いわなだれ|~|~|~| |~|ロックブラスト|~|~|~| |~|がんせきふうじ|110(165)|~|~| |~|アクセルロック|90(135)|~|~| |BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|きしかいせい|100|味方:A↑|岩技との相性補完が優秀。攻撃を上げられるが威力は低め。| |~|インファイト|95|~|~| |~|カウンター|75|~|~| |BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|ドリルライナー|130|味方:D↑|岩技との相性補完が優秀。砂嵐とあわせてさらに特殊耐久アップ。| |~|じだんだ|~|~|~| |BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイバーン|ほのおのパンチ|130|天候:晴れ|対草鋼。弱点の水を半減できる。| |~|ほのおのキバ|120|~|~| |BGCOLOR(#ff3):ダイサンダー|かみなりパンチ|130|場:EF|対水。催眠予防にも利用できる。| |~|かみなりのキバ|120|~|~| |BGCOLOR(#f870d0):ダイサイコ|サイコファング|130|場:PF|対闘。苦手なマッハパンチやバレットパンチを封印できる。&br;自身のアクセルロックも封印されてしまうので注意。| |BGCOLOR(#25c):COLOR(#ffe):ダイドラグーン|げきりん|140|相手:A↓|対竜。先制で使えば疑似物理耐久アップ。 | |BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|イカサマ|130|相手:D↓|対霊超。[[ギルガルド]]や[[デスバーン]]に。| |~|かみくだく|~|~|~| |~|じごくづき|~|~|~| |~|うっぷんばらし|~|~|~| |~|ふいうち|120|~|~| |BGCOLOR(#bba):ダイスチル|アイアンテール|130|味方:B↑|対妖。追加効果が優秀。| |~|アイアンヘッド|~|~|~| |BGCOLOR(#ffb8c0):ダイフェアリー|じゃれつく|130|場:MF|対闘。状態異常予防にも利用できる。| |BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|メガトンキック|140|相手:S↓|等倍範囲が広く、追加効果も優秀。| |~|がむしゃら|130|~|~| |~|からげんき|120|~|~| |BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる状態|フェイントで解除されないが、ダメージは受ける&br;相手のダイマックスターン枯らしに。| }} ---- *型考察 [#roles] **まひるのすがた [#midday_roles] ***物理アタッカー型 [#ic2337e3] 特性:すなかき 性格:いじっぱり/ようき 努力値:AS252 持ち物:こだわりハチマキ/いのちのたま/きあいのタスキ 確定技:アクセルロック/ストーンエッジorいわなだれorがんせきふうじorロックブラスト 攻撃技:インファイトorかわらわり/かみくだく/ふいうち/ほのおのキバ/ドリルライナー/サイコファング/がむしゃら 補助技:ステルスロック/つるぎのまい/ちょうはつ 種族値に沿った物理アタッカー型。高い攻撃・素早さからの一致岩技で攻める。 すなかき持ちでは唯一の岩タイプであり、特防1.5倍効果を受けられる。 また、素早さ種族値は2位の[[ドリュウズ]]の88に大差をつける112。 技範囲の狭さとAの低さが難点か。 アクセルロックで無振り[[リザードン]]や[[ウルガモス]]を確1。 ダイジェットやちょうのまいを積まれても先制できるので後出しも可能。 ただしソーラービーム・ねっさのだいちやギガドレインには弱いので注意。きあいのタスキがあれば安定。 ***先発ステルスロック型 [#a50c624a] 特性:すなかき/ふくつのこころ/するどいめ 性格:ようき 努力値:AS252 持ち物:きあいのタスキ 確定技:ステルスロック/がんせきふうじorアクセルロック(両立可) 優先技:ちょうはつorほえる 選択技:かわらわり/かみくだく/ふいうち/ほのおのキバ/がむしゃら ステルスロック撒きサポート型。高い素早さと、アクセルロックによる縛り性能が利点。 ちょうはつやほえる、がんせきふうじなど、ステルスロック要員に必要な技も大体覚える。 特性はふくつのこころはすばやさの関係上怯む機会が少なく、 するどいめは特に命中が低い技を採用することはなく、 すなかきはそもそもこの型ではダイマックスをきることは無いのでどれでもいい。 **まよなかのすがた [#midnight_roles] ***ノーガードアタッカー型 [#ea220147] 特性:ノーガード 性格:いじっぱり/ようき 努力値:A252 HS調整 持ち物:こだわりハチマキ/こだわりスカーフ/いのちのたま/きあいのタスキ 確定技:ストーンエッジ/アイアンテール 攻撃技:インファイトorかわらわりorきしかいせい/じだんだ/サイコファング/かみくだく/カウンター/ほのおのパンチ/メガトンキック 補助技:つるぎのまい/ステルスロック/ちょうはつ ノーガードを活かしたアタッカー型。ストーンエッジの命中不安に悩まされないのは大きい。 相手の技も必中な点に注意。攻撃技はもちろん、おにびやでんじはにも警戒が必要。 A自体は昼型と同値なので過信は禁物。 昼型と異なり、カウンターやきしかいせいを覚える。こちらはきあいのタスキとあわせて。 S82は一見微妙だが、準速スカーフで130族抜きが可能。 第八世代では唯一の先制技だったふいうちが過去作限定になり、公式戦では事実上没収。 総じて苦境に立たされている。 ***サポート型 [#va3daa25] 特性:やるき/ノーガード 性格:わんぱく/しんちょう/ようき 努力値:耐久・素早さ調整orHS252orAS252 持ち物:きあいのタスキ/レッドカード/ラムのみ 確定技:ステルスロック 優先技:がんせきふうじ/ちょうはつ/ほえる/イカサマ 選択技:じだんだ/かわらわり/かみくだく/ほのおのパンチ ステルスロック撒きからの起点作りを行うサポート型。基本的な役割は昼型とほぼ同じ。 アクセルロックによる縛り性能は無いため、催眠技耐性などを活かして立ち回りたい。 昼型より耐久が高く、調整次第ではきあいのタスキ以外の持ち物を持たせる余地が生まれる。 **たそがれのすがた [#dusk_roles] ***物理アタッカー型 [#vcd1ca71] 特性:かたいツメ 性格:ようき/いじっぱり 努力値:AS252 持ち物:きあいのタスキ/こだわりハチマキ/ラムのみ 確定技:アクセルロック 優先技:インファイト 選択技:ドリルライナー/じゃれつく/アイアンヘッド/ストーンエッジorロックブラスト/ほのおのキバ/がむしゃらorカウンター 補助技:つるぎのまい/ステルスロック/ちょうはつ かたいツメによる火力上昇で、まひるのすがたよりもアタッカー適性が高い。 インファイトは特性の効果が乗ることでストーンエッジ以上の火力が出る実質メインウェポン。 岩+格闘は攻撃面で非常に優れた組み合わせであり、アタッカーをやるなら積極的に採用したい。 がむしゃらとカウンターを活かすならタスキが必須。 ルガルガンより速い特殊アタッカーを意識するならがむしゃら、高火力物理アタッカーを意識するならカウンターを搭載する。 これによって不利対面でも一矢報いることが可能になり、広い攻撃範囲に先制技と合わせて非常に高い対面性能を発揮する。 ***ステロ撒き兼アタッカー型[#vcd1ca71] 特性:かたいツメ 性格:ようき(推奨)/いじっぱり 努力値:AS252ベースに素早さ調整 持ち物:きあいのタスキ 確定技:アクセルロック/ステルスロック/ドリルライナーorインファイト/がむしゃら 基本的にこれで確定。 ステルスロックを撒きつつ、火力を確保し起点化回避、アタッカーを目指した型。真昼の姿よりも攻撃性能があるため起点化されにくく、腐りにくい。 ようきでは火力が足りないためパーティによってはいじっぱりの方が良い場合もある。準速で最速[[ミミッキュ]]と同速。 アクセルロックで[[ウルガモス]]を、インファイトで無振り[[サザンドラ]]を確定1。 //ドリルライナーでヒードランを大抵の型は確定1。 自分より素早い相手にはがむしゃら+アクセルロックのコンボで1匹持って行き、遅い相手にはステルスロックを撒いて攻撃を受けてがむしゃら。 倒しきれなかった相手は後続で処理すれば良い。 ---- *対ルガルガン [#counter] :注意すべき点| 姿によって種族値や技が異なるため、それぞれの特徴を把握しておく必要がある。 昼型は素早さを活かしたサポート型、夜型はアタッカー型が多い。 黄昏型は両者のいいとこどりのような性能で、シングルでは最も採用率が高い。 対処が遅れるとサポートを多数決められたり、積み技から全抜きの恐れもある。 ダブルの昼型は、すなかき+いわなだれで怯みを狙って来る事がある。 :対策方法| 種族値は全体的に低めなので、一般的な物理アタッカー対策ができていれば問題無い。 おにびは火力低下やタスキ潰し、ふいうち対策もできるため有効。ノーガードなら必中だがちょうはつには注意。 耐久はBD同程度だが、夜型はカウンター持ちが多いので特殊技で攻めるのが安全。 ---- *外部リンク [#link] -[[ルガルガン - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3]] &tag(ポケモン,第七世代,鎧の孤島,いわタイプ,りくじょうグループ,するどいめ,すなかき,やるき,ふくつのこころ,ノーガード,かたいツメ);