ラティオス の変更点


#author("2025-10-01T22:17:09+09:00","","")
#author("2025-10-02T00:14:32+09:00","","")
*ラティオス [#latios]
 No.381 タイプ:ドラゴン/エスパー
 特性:ふゆう(地面タイプの技を受けない)
 専用道具:こころのしずく(ドラゴンタイプとエスパータイプの技が1.2倍になる)
 体重:60.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
 

|BGCOLOR(RoyalBlue):COLOR(white):|BGCOLOR(LightSkyBlue):COLOR(white):|BGCOLOR(RoyalBlue):COLOR(white):|BGCOLOR(LightSkyBlue):COLOR(white):|BGCOLOR(RoyalBlue):COLOR(white):|BGCOLOR(LightSkyBlue):COLOR(white):|BGCOLOR(RoyalBlue):COLOR(white):|BGCOLOR(LightSkyBlue):COLOR(white):|BGCOLOR(RoyalBlue):COLOR(white):|c
|~能力比|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ラティオス|80|BGCOLOR(PINK):90|80|BGCOLOR(PINK):130|110|110|600|&taglink(ふゆう);|
|[[ラティアス]]|80|80|BGCOLOR(PINK):90|110|BGCOLOR(PINK):130|110|600|&taglink(ふゆう);|
}}


|BGCOLOR(RoyalBlue):COLOR(white):|BGCOLOR(LightSkyBlue):COLOR(white):|BGCOLOR(RoyalBlue):COLOR(white):|BGCOLOR(LightSkyBlue):COLOR(white):|BGCOLOR(RoyalBlue):COLOR(white):|BGCOLOR(LightSkyBlue):COLOR(white):|BGCOLOR(RoyalBlue):COLOR(white):|BGCOLOR(LightSkyBlue):COLOR(white):|BGCOLOR(RoyalBlue):COLOR(white):|c
|~高速特殊竜|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ラティオス|80|BGCOLOR(PINK):90|BGCOLOR(PINK):80|BGCOLOR(PINK):130|BGCOLOR(PINK):110|BGCOLOR(#FFCFFF):110|600|&taglink(ふゆう);|
|[[アーゴヨン]]|73|73|73|127|73|121|540|&taglink(ビーストブースト);|
|[[オンバーン]]|BGCOLOR(PINK):85|70|80|BGCOLOR(#FFCFFF):97|80|BGCOLOR(PINK):123|535|&taglink(おみとおし);/&taglink(すりぬけ);/&taglink(テレパシー);|
}}
----

|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[こおり]]/[[むし]]/[[ゴースト]]/[[ドラゴン]]/[[あく]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[みず]]/[[でんき]]/[[くさ]]/[[かくとう]]/[[エスパー]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
}}
&color(red){※};特性「&taglink(ふゆう);」により、[[じめん]]無効
----
[[ドラゴン]]×[[エスパー]]複合の準伝説。同複合は対である[[ラティアス]]のみ。
こちらは攻撃的な種族値配分を持ち、第五世代まではフェアリーが不在だったこともあり、特殊アタッカーの頂点に君臨していた。
耐久面も数値は平均以上あり、多弱点・多耐性な点からもサイクル戦に向いた性質をしている。
第六世代以降は、数値面のインフレやフェアリータイプの登場、エスパータイプの逆風などの影響をもろに受け、かつての制圧力は大きく失われている。

第八世代ではメガシンカが廃止されたが、元々採用が稀だったため影響はない。
逆に新要素であるダイマックスとの相性は非常に良く、りゅうせいぐんのデメリット解消、サブウェポンの威力強化、
多弱点によるじゃくてんほけんの発動しやすさ、ダイジェットによる素早さ補強など、メリットが多い。
ただし、&taglink(ふゆう);である為、自身はフィールドの恩恵を受けられないことは忘れずに。

技方面ではめざめるパワーが廃止され、[[じめん]]特殊技を失った。一方でマジカルフレイム、エアスラッシュ、はどうだん、シンプルビームを獲得。
シンプルビームの使い手としては[[ココロモリ]]に次ぐ素早さ、安定した数値上の耐久力から、ダブルのサポーターとしての道も開けた。
ラティアス共々、他に失った技に然程重要なものは無いため、強化点が目立つ結果に。

環境的には素早さのインフレ・二極化が進んでおり、S110という数値も速いとはいえ信頼の置ける数値とは言い難い。
一致技双方で抜群を取られ、型も読みづらい[[ドラパルト]]、高威力の弱点技で縛られる&taglink(リベロ);[[エースバーン]]など、新顔にも強敵は多い。
一致技を双方無効にする[[オーロンゲ]]にも起点にされやすく、相手の編成を読む腕が求められる。

#region2(専用アイテム''こころのしずく''について){{
第七世代以降、効果がドラゴン・エスパー技の威力1.2倍に変更され、ランクで使用可能に。
ダイマックス時に効果が適用され、一致タイプ双方が強化できるとはいえ、効果量はプレート系と同等の補正であり、インフレ気味の環境で持たせるかどうかは熟考が必要。
他の専用アイテム同様、持ち物の競合を行わずに火力を増強できる点は優秀。ラティアス、ラティオスにしか発動しないのでトリック対策にも。
第八世代ではラティアス・ラティオス(どちらかだけでも可能)を捕獲した状態でララテルタウンのほりだしもの市に行くと貰える。
ほりだしものでは無いため、販売されるのを待つ必要は無い。
}}
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]

:ふゆう|
隠れ特性はなくこれのみ。&taglink(かたやぶり);持ちでない[[じめん]]の一貫を切れるのは大きいが、各種フィールドの恩恵を得られないなどデメリットも。
----
*技考察 [#moves]

|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|りゅうせいぐん|竜|130(195)|90|特攻↓↓|タイプ一致技。連発は効かない。撃ち逃げやおきみやげとあわせて。|
|りゅうのはどう|竜|85(127)|100|-|タイプ一致技。デメリット無し。|
|サイコキネシス|超|90(135)|100|特防↓10%|タイプ一致技。性能安定。|
|サイコショック|超|80(120)|100|-|タイプ一致技。特殊受け対策。|
|なみのり|水|90|100|-|鋼に等倍。[[ヒードラン]]に。|
|10まんボルト|電|90|100|麻痺10%|鋼に等倍。水/飛行や鋼/飛行に。|
|かみなり|電|110|70|麻痺30%|雨とあわせて。|
|マジカルフレイム|炎|75|100|特攻↓100%|対鋼。かえんほうしゃやだいもんじを覚えないラティオスにとっては初の貴重なほのお技。&br;ラティオス自身の特防が高めなので疑似的な特殊受けもできるようになる。|
|はどうだん|闘|80|-|必中|対[[あく]]、[[ノーマル]]。[[バンギラス]]や[[キリキザン]]に4倍。|
|エアスラッシュ|飛|75|95|怯み30%|素早いため怯みを狙いやすい。ダイジェット素材に。|
|れいとうビーム|氷|90|100|こおり10%|[[ランドロス]]への遂行を早める。4倍相手にも。|
|エナジーボール|草|90|100|特防↓10%|鋼に半減。2倍では等倍りゅうせいぐん以下。|
|くさむすび|草|20~120|100|-|威力不安定。100.1kg以上ならエナジーボール超え。|
|シャドーボール|霊|80|100|特防↓20%|対エスパー。ゴーストにも抜群。鋼にも等倍。|
//|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|c
//|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
//||>|>|>|CENTER:||c
//|そらをとぶ|飛|90|95|溜め技|相手ダイマックスの消費やダイジェットに。|
//|じしん|地|100|100|-|対鋼だが環境に不一致じしん一撃で倒せるようなメジャーな仮想敵が存在しない。&br;H252[[ヒードラン]]すら持ち物補正か龍の舞がないと確1にできず、&br;[[ウツロイド]]は特殊超技(サイコショック及びダイサイコ)と確定数がほぼ変わらないため、&br;特殊水・電気・ゴースト技の方が有用。|
//|はがねのつばさ|鋼|70|90|防御↑10%|対フェアリーだが威力不足。水/フェアリーや鋼/フェアリーには等倍。|
|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|>|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|>|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|みがわり|>|無|--|>|補助技対策や、ふいうち読みで。|
|めいそう|>|超|--|>|特攻・特防を補強。特殊方面を補える。|
|トリック|>|超|100|>|メガネやスカーフとあわせて。メガストーン・Zクリスタル廃止で通りが良い。|
|おきみやげ|>|悪|100|>|自身の起点化回避や、後続の起点作りに。|
|リフレクター|>|超|--|>|物理アタッカー対策や起点作りに。Sが高く先制しやすい。|
|ひかりのかべ|>|超|--|>|特殊アタッカー対策や起点作りに。Sが高く先制しやすい。|
|シンプルビーム|>|無|100|>|ダブルでのサポートに。|
}}


**ダイマックス技考察 [#je9af62f]

|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|BGCOLOR(#5273D5):COLOR(white):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#25c):COLOR(#ffe):ダイドラグーン|りゅうせいぐん|140(210)|相手:A↓|一致技。先制で使えば疑似物理耐久アップ。&br;りゅうせいぐんの反動を嫌う場合にも。|
|~|りゅうのはどう|130(195)|~|~|
|BGCOLOR(#f870d0):ダイサイコ|サイコキネシス|130(195)|場:PF|一致技。特性によりPFの恩恵が受けられず、先制技の牽制もできない。|
|~|サイコショック|~|~|~|
|BGCOLOR(#78d):COLOR(#101038):ダイストリーム|なみのり|130|天候:雨|対炎岩地。2発目から威力1.5倍。雨下ならかみなりが必中。|
|BGCOLOR(#ff3):ダイサンダー|かみなり|140|場:EF|主に[[ギャラドス]]などに。&br;自身はEFの恩恵は得られない。|
|~|10まんボルト|130|~|~|
|BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイバーン|マジカルフレイム|130|天候:晴れ|対鋼。2発目から威力1.5倍。|
|BGCOLOR(#40e8e0):ダイアイス|れいとうビーム|130|天候:霰|対地。ダイドラグーンと範囲が被る。スリップダメージに注意。|
|BGCOLOR(#b8d0e8):ダイジェット|エアスラッシュ&br;そらをとぶ|130|味方:S↑|一貫性が優秀。1回で大半の相手を抜き去れる。|
|BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|はどうだん|90|味方:A↑|対悪鋼、元々の威力より10高いがダイマックス技としては低威力。追加効果は自身への恩恵は少なく、逆にイカサマに利用されかねないので注意。|
|BGCOLOR(#4d4):ダイソウゲン|エナジーボール|130|場:GF|対水地面。&br;自身はGFの恩恵は得られない。|
|~|くさむすび|~|~|~|
|BGCOLOR(#76a):COLOR(#021):ダイホロウ|シャドーボール|130|相手:B↓|対霊超。追加効果の恩恵は薄め。&br;ダイマックス解除後にサイコショックと併せると追加効果を生かせる。|
|BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手のダイマックスターン切れを狙う。|
}}
----
*型考察 [#yeb59a45]
**基本アタッカー型[#t56ccdfb]
特性:浮遊
性格:臆病/控えめ
努力値:C252S252をベースに調整
持ち物:命の珠/達人の帯/心の雫/気合の襷/弱点保険
確定技:竜星群(優先)or竜の波動/サイコキネシスorサイコショック
攻撃技:波乗り/雷or10万ボルト/シャドーボール/草結びorエナジーボール/マジカルフレイム/波動弾/エアスラッシュ/ラスターパージ
補助技:置き土産/瞑想/寝言/身代わり

高い特攻および素早さと、多数のサブウェポンで相手を粉砕する、ラティオスの基本形。

今作ではダイマックスすることで火力を下げることなく高威力の竜技を連打できるようになった。
耐久面では耐久無振りダイマックス状態で無補正[[ドラパルト]]のダイホロウ(物理140)が低乱数1になる程度。
調整によって不利対面を弱点保険の起点とし、ダイジェットから全抜きを図る戦術も取れる。
併せて居座る型でも無理にりゅうのはどうを搭載する必要はなくなった。

なお、りゅうせいぐんとおきみやげのコンボも未だに健在。
ただしダイマックス技の能力低下が蔓延している弊害で、特性&taglink(かちき);・&taglink(まけんき);のポケモンが株を上げている点には要注意。
**こだわりメガネ型 [#pc460bf8]
特性:ふゆう
性格:おくびょう/ひかえめ
努力値:CS252orHC252をベースに調整
持ち物:こだわりメガネ
確定技:りゅうせいぐん/サイコキネシスorサイコショック
選択技:りゅうのはどう/なみのり/かみなりor10まんボルト/シャドーボール/くさむすびorエナジーボール/マジカルフレイム/はどうだん/トリック

火力を追求しこだわりメガネ+りゅうせいぐんで相手を粉砕する型。
無振り[[ウルガモス]]程度なら先制確1にできる。

ドラゴン+水でほとんどの相手に等倍をとれるので、なみのりの優先度は高い。
第七世代では強力な鋼タイプ、[[テッカグヤ]]へ有効な10まんボルトの需要も増加すると考えられる。
無補正C振り@こだわりメガネの10まんボルトでH振りテッカグヤ@とつげきチョッキを確2なので後出しを許さない。
↑第八世代になった今、チョッキテッカグヤもあまり見掛けないしマジカルフレイムの方が優先じゃないだろうか?
あくまで耐久型の例としてチョッキテッカグヤを挙げてるのだとしても、ナットレイ等で詰まないのは大きい。
↑HOMEでもマジフレ2位で10万ランク外だからチェンジでよさそう。
**こだわりスカーフ型 [#i68b9f18]
特性:ふゆう
性格:おくびょう/ひかえめ
努力値:CS252をベースに調整
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:りゅうせいぐん/サイコキネシスorサイコショック
選択技:りゅうのはどう/なみのり/かみなりor10まんボルト/シャドーボール/くさむすびorエナジーボール/マジカルフレイム/はどうだん/トリック

こだわりスカーフを持つことで更なる速攻を仕掛ける。
同時に相手のスカーフやダイジェット、特性や積み技で全抜きを狙うポケモンを迎撃するのが主な目的。
S110以上のポケモンは弱点を突いて落とせる相手が多いことや、耐久調整の余力から通常のアタッカー型以上のタイマン性能を誇る。
おくびょうなら火力が下がるものの、スカーフを持った[[ガブリアス]]、[[サザンドラ]]、[[ボーマンダ]]、[[オノノクス]]らの強力なドラゴンや、からをやぶる[[パルシェン]]にも対応できる。

**サポート型 [#kbc0dc29]
特性:ふゆう
性格:おくびょう
努力値:HSベース/CSベース
持ち物:ひかりのねんど/きあいのタスキ/オボンのみ/ウイのみ/メンタルハーブ
確定技:おきみやげ
優先技:りゅうせいぐんorりゅうのはどう/リフレクター/ひかりのかべ
選択技:サイコキネシスorサイコショック/なみのり/かみなりor10まんボルト/シャドーボール/くさむすび/マジカルフレイム

高い素早さによるサポートを狙う型。
両壁やおきみやげで起点を作り、強力な積みポケモンを降臨させるのが基本。
CやSが高いため、ちょうはつをされることが少なくサポートも決めやすい上、無振りでも攻撃性能が高い。また、壁を先制して張れるのでダメージを抑えやすい。
両壁&おきみやげはより耐久の高い[[ユクシー]]でも可能なため、差別化のためにもSは最速推奨。準速だと最速ユクシーとほぼ変わらない。
壁張りにより確定数が変わりやすいのでウイのみ採用はあり。
壁張り以上に重点を置くならば、CSベースで汎用アタッカーに近い形での運用も充分考えられる。
----
*対ラティオス [#counter]
:注意すべき点|
S110からの一致こだわりメガネりゅうせいぐんによる超火力。
サイコショックもあるため特殊受けやとつげきチョッキ持ちアタッカーに強い。
アタッカーであっても補助技のレパートリーが豊富なため戦術の切り替えが利く。
こだわりアイテムならトリック、それ以外ならおきみやげと、後続へ繋げる動きも得意。
一方で飛行技(ダイジェット)を使えるためラティオス自身がエースとなり強襲を仕掛けてくることも。
加えて壁張り等のサポートもこなせるため、アタッカーのイメージだけで行動すると起点を作られる恐れがある。

:対策方法|
::より素早いポケモンで先制する|
型が読みにくいポケモンのため、先手を取って一撃で沈めるに越したことはない。
[[マニューラ]]、[[アーゴヨン]]、[[ドラパルト]]、リベロ[[エースバーン]]等。
サポート型にはアンコール持ち[[エルフーン]]が有効。
こだわりスカーフ持ちも多いので注意。
::一致技を半減以下もしくは高い特殊耐久で抑えつつ反撃する|
特にフェアリーに対しては威力が中途半端なエスパー技しか持ち合わせておらず有効打に乏しい。
今作では炎・格闘技の習得により鋼と悪は安定して受けられなくなったが、十分な特殊耐久があれば逆に弱点保険の起点にすることもできる。
[[オーロンゲ]]、[[バンギラス]]、[[サーナイト]]、[[ギルガルド]]等。
//持ち物次第でマジカルフレイム確1となるハッサム・キリキザン・ナットレイ・クレッフィを除外
::素早さを奪う|
でんじは・トリックルーム等。ただし麻痺は素早さダウンが1/2なので、要調整。
::起点になることを防ぐ|
特性かちき・まけんき・クリアボディなどであればおきみやげが効かないため流星群を撃った後のラティオスに安定して出していける。
----
*外部リンク [#link]
-[[ラティオス - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B9]]

&tag(ポケモン,第三世代,冠の雪原,ドラゴンタイプ,エスパータイプ,タマゴみはっけんグループ,ふゆう);