#author("2025-10-02T00:19:24+09:00","","") #author("2025-10-02T00:20:34+09:00","","") *ライボルト [#manectric] No.310 タイプ:でんき 通常特性:せいでんき(接触技を受けたとき、3割の確率で相手をまひ状態にする) ひらいしん(でんきタイプの技を受けた時、その技を無効化し特攻を1段階上げる。ダブルバトルで、自分以外のポケモンが使った単体対象のでんきタイプの技の攻撃対象を自分にする。) 隠れ特性:マイナス(特性が「プラス」か「マイナス」の味方が戦闘に出ている時、特攻が1.5倍になる) 体重 :40.2kg(けたぐり・くさむすびの威力60) |BGCOLOR(#62B4DE):|BGCOLOR(#f2e600):|BGCOLOR(#62B4DE):|BGCOLOR(#f2e600):|BGCOLOR(#62B4DE):|BGCOLOR(#f2e600):|BGCOLOR(#62B4DE):|BGCOLOR(#f2e600):|BGCOLOR(#62B4DE):|c |~高速特殊電気|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |ライボルト|70|75|60|105|60|105|475|&taglink(せいでんき);/&taglink(ひらいしん);/&taglink(マイナス);&br;&color(red){※};マイナスの補正が入ると特攻種族値167相当| |[[サンダース]]|65|65|60|110|95|130|525|&taglink(ちくでん);/&taglink(はやあし);| |[[レジエレキ]]|80|100|50|100|50|200|580|&taglink(トランジスタ);| |[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]|70|115|85|95|75|130|570|&taglink(エレキメイカー);/&taglink(テレパシー);| ---- |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[じめん]]| |いまひとつ(1/2)|[[でんき]]/[[ひこう]]/[[はがね]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|---| &color(red){※};特性「&taglink(ひらいしん);」の場合、[[でんき]]無効 ---- 第三世代出身の単[[でんき]]ポケモン。典型的な速攻アタッカーの種族値を持つ。 第八世代ではメガシンカが廃止。単純なアタッカーとしては[[サンダース]]等が壁として立ちはだかることに。 種族値の上では勝るが&taglink(エレキメイカー);により実質火力で上回る[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]も復帰。 更に新たなでんきアタッカーとして、圧倒的な素早さと&taglink(トランジスタ);による圧倒的な一致火力を誇る[[レジエレキ]]も登場。 総じて強力なライバルの中に埋もれがちで、[[ほのお]]技の習得やすりかえといった差別化要素を意識する必要がある。 技方面ではめざめるパワーが廃止。他のでんきタイプ共々技範囲に大きな打撃を受け、[[じめん]]への有効打が物理技のこおりのキバのみに。 他に失った技でめぼしいものは無く、ハイパーボイス、ライジングボルト、サイコファングを新規習得。 それぞれみがわり貫通、条件付きながら最大火力を更新、壁破壊とそれなりに使いどころがあり、差別化にも有用。 Zワザ、メガシンカの廃止に伴い、すりかえが使いやすくなったのも追い風で、本人の性能は総合的に上昇傾向にはある。 ---- #contents ---- *特性考察 [#ability] :''せいでんき''| せいでんきそのものの発動狙いというよりは、受け出しされやすい[[ポリゴン2]]や[[サーナイト]]の&taglink(トレース);対策で採用。 ライボルトは先発起用が多く、電気技を吸収できるシーンは少ないと判断するなら。 実際に特性が割れない限りはこちらの特性でも相手の電気技牽制は可能。 :''ひらいしん''| 電気技読みで繰り出して火力アップ。 ダブルでは電気技を引き寄せる効果もあるため、電気弱点持ちと相性が良い。 味方がほうでんを使う事で能動的に発動可能。 :''マイナス''| 隠れ特性。味方にプラス・マイナスのポケモンが居れば特攻が1.5倍。 じばそうさは覚えないため、ダブル専用特性。 &taglink(プラス);・&taglink(マイナス);持ちでは最速。 ---- *技考察 [#moves] |BGCOLOR(#FFEE4A):|BGCOLOR(#62B4DE):|BGCOLOR(#FFEE4A):|BGCOLOR(#62B4DE):|BGCOLOR(#FFEE4A):|BGCOLOR(#62B4DE):|c |~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |10まんボルト|電|90(135)|100|麻痺10%|タイプ一致技。性能安定。| |かみなり|電|110(165)|70|麻痺30%|タイプ一致技。命中不安。雨パかダイマックスで。| |ボルトチェンジ|電|70(105)|100|自分交代|タイプ一致技。攻撃しつつ撤退。オーバーヒート後の起点化回避に。| |ライジングボルト|電|70/140&br;(105/210)|100|EFの影響下&br;にある相手&br;に威力倍|タイプ一致技。相手が接地してないと威力上昇しない。| |ほうでん|電|80(120)|100|麻痺30%|タイプ一致技。ダブルでは周囲全体攻撃。| |オーバーヒート|炎|130|90|特攻↓↓|対草・鋼・氷・虫。連発は効かない。撃ち逃げ向き。| |かえんほうしゃ|炎|90|100|火傷10%|オーバーヒートと選択。命中・PP重視。| |ハイパーボイス|無|90|100|相手全体&br;攻撃|広範囲かつみがわり貫通が最大の利点。| |バークアウト|悪|55|95|相手全体&br;C↓100%|ダブルでの選択肢の一つ。身代わり貫通。高い素早さにより使いやすい。| //|はじけるほのお|炎|70|100|隣に1/16ダメ|ダブル用。定数ダメージはまもる系の技やもらいびで回避できない。&color(RED){過去作限定。};| //|どろかけ|地|20|100|命中率↓100%|追加効果用の他、ダイアースとしても。&color(RED){過去作限定。};| |BGCOLOR(#FFEE4A):|BGCOLOR(#62B4DE):|BGCOLOR(#FFEE4A):|BGCOLOR(#62B4DE):|BGCOLOR(#FFEE4A):|BGCOLOR(#62B4DE):|c |~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c //|サイコファング|超|85|100|壁破壊|壁対策に。ダイサイコでは自分の先制技も封じてしまうので留意。| |こおりのキバ|氷|65|95|氷10%&br;怯み10%|唯一の対地面技。ダイアイス化前提か。| |でんこうせっか|無|40|100|優先度+1|先制技。タスキ潰しに。| |BGCOLOR(#FFEE4A):|BGCOLOR(#62B4DE):|BGCOLOR(#FFEE4A):|>|>|BGCOLOR(#62B4DE):|c |~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考| ||>|CENTER:|>|>||c |でんじは|電|90|>|>|サポート用。電気や地面、&taglink(ひらいしん);等には無効。| |みがわり|無|-|>|>|補助技対策や、でんじはとあわせて。| |すりかえ|悪|100|>|>|メガネやスカーフとあわせて。&br;メガストーン・Zクリスタルがなくなり使い勝手が向上。| |かいでんぱ|電|100|>|>|相手の特攻を2段階下降。擬似的に特防を強化できる。| |こうそくいどう|超|-|>|>|素早さ2段階上昇。| |ほえる|無|-|>|>|起点化を阻止。ただしダイマックスには無効。| //|どくどく|毒|90|>|>|耐久型対策。毒や鋼には無効。&color(RED){過去作限定。};| **ダイマックス技考察 [#Max_Move] |BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c |~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説| |||CENTER:|||c |BGCOLOR(#ff3):ダイサンダー|かみなり|140(210)|場:EF|一致技。フィールド展開で電気技威力1.3倍&催眠阻止。| |~|10まんボルト|130(195)|~|~| |~|ボルトチェンジ|120(180)|~|~| |BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイバーン|オーバーヒート|140|天候:晴|対草。かみなり・あまごいと相性が悪い。| |~|かえんほうしゃ|130|~|~| |BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|バークアウト|110|相手:D↓|等倍範囲が広い。追加効果も優秀。| |BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|ハイパーボイス|130|相手:S↓|等倍範囲が広い。追加効果が生きる機会も多い。| |BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手のダイマックスのターン切れ狙いに。| #region2(物理技){{ |BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c |~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説| |||CENTER:|||c |BGCOLOR(#40e8e0):ダイアイス|こおりのキバ|120|天候:霰|物理技のみ。4倍狙いで。| |BGCOLOR(#f870d0):ダイサイコ|サイコファング|130|場:PF|物理技のみ。EFと相性×| |BGCOLOR(#b8b8d0):ダイスチル|アイアンテール|130|味方:B↑|物理技のみ。物理耐久向上。| }} ---- *型考察 [#roles] **拘りすりかえ型 [#g2aaf104] 特性:ひらいしん 性格:おくびょう/ひかえめ(こだわりスカーフの場合) 努力値:特攻252 素早さ252 持ち物:こだわりメガネ/こだわりスカーフ 確定技:10まんボルトorかみなり/オーバーヒートorかえんほうしゃ/すりかえ/ボルトチェンジ こだわり系アイテムでとくこうorすばやさを補強しながら戦う型。ダイマックスと相性がよい。 電気技読みの避雷針とダイサンダーによるエレキフィールドが発動すれば、電気技はかなりの火力を出すことができる。 苦手な相手へはボルトチェンジで逃げることができるが、[[じめん]]タイプなど電気無効のポケモンを繰り出されると相手に隙を与えてしまうことになるので注意。 相手の耐久型にはすりかえでこだわり系アイテムを押し付ける。ただし、読まれやすいのでこの技も相手の控えに注意。 ---- *相性考察 [#partner] [[ギャラドス]]と相性がよい。 ライボルトの弱点の地面はギャラドスに無効で、 ギャラドスの弱点の電気はひらいしんで無効。 ---- *対ライボルト [#counter] :注意すべき点| 特攻・素早さに優れ、電気+炎の広範囲の攻撃技を持つ。 特に、避雷針発動&ダイマックス&エレキフィールド状態の場合、後出しから仕留めるのはかなり難しい。 耐久型へはこだわり系アイテムを押し付けてくる場合があるので安易に受けに回るのは危険。 :対策方法| 構成は10まんボルト/ボルトチェンジ/炎技でほぼ固定なので読みやすい。 火力もさほど脅威的ではないが、特殊受け等の苦手な相手からはボルトチェンジで撤退されてしまう。 電気無効のポケモンを入れて牽制するか、後続を意識した立ち回りが必要となる。 電気・炎を半減するドラゴンタイプへは電磁波を撒くぐらいしかできることがないので、上から殴れる[[ドラパルト]]などを投げるとよい。 また、トレース[[ポリゴン2]]、ちくでん[[ランターン]]、ひらいしん[[Aガラガラ>ガラガラ(アローラのすがた)]]、[[ドサイドン]]、[[マンムー]]など[[でんき]]技を完全に無効化できるアタッカーもおすすめ。ただしすりかえには注意。 ---- *外部リンク [#link] -[[ライボルト - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88]] &tag(ポケモン,第三世代,でんきタイプ,りくじょうグループ,せいでんき,ひらいしん,マイナス); }}}