#author("2025-10-01T22:17:09+09:00","","") #author("2025-10-02T00:14:32+09:00","","") *ユレイドル [#cradily] No.346 タイプ:いわ/くさ 通常特性:きゅうばん(相手から強制交代させられない) 隠れ特性:よびみず(みずタイプの技を受けた時、その技を無効化し特攻を1段階上げる。 ダブルバトルで、自分以外のポケモンが使った単体対象のみずタイプの技の攻撃対象を自分にする。) 体重 :60.4kg(けたぐり・くさむすびの威力80) |BGCOLOR(#91bf8e):COLOR(#fcfaab):|BGCOLOR(#dc6aa4):COLOR(#f9dbda):|BGCOLOR(#91bf8e):COLOR(#fcfaab):|BGCOLOR(#dc6aa4):COLOR(#f9dbda):|BGCOLOR(#91bf8e):COLOR(#fcfaab):|BGCOLOR(#dc6aa4):COLOR(#f9dbda):|BGCOLOR(#91bf8e):COLOR(#fcfaab):|BGCOLOR(#dc6aa4):COLOR(#f9dbda):|BGCOLOR(#91bf8e):COLOR(#fcfaab):|c |~高耐久草|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |ユレイドル|BGCOLOR(#dff5be):86|81|97|BGCOLOR(#dff5be):81|107|43|495|&taglink(きゅうばん);/&taglink(よびみず);| |~|~|~|~|~|BGCOLOR(GOLD):186|~|574|&color(red){※};砂嵐時D極振りを種族値換算| |[[ナットレイ]]|74|BGCOLOR(#dff5be):94|BGCOLOR(#dff5be):131|54|BGCOLOR(#dff5be):116|20|489|&taglink(てつのトゲ);/&taglink(きけんよち);| }} ---- |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[こおり]]/[[かくとう]]/[[むし]]/[[はがね]]| |いまひとつ(1/2)|[[ノーマル]]/[[でんき]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|---| }} &color(red){※};特性&taglink(よびみず);の場合、[[みず]]無効 ---- 第三世代の化石ポケモンの一角にして、唯一の[[いわ]]×[[くさ]]複合。 弱点が多いタイプ同士の複合だが、上手いこと互いに打ち消しあい、弱点は4つに抑え、4倍弱点も無い。 反面耐性も2つ、&taglink(よびみず);込みでも3つと少なく、耐性もメジャーとは言い難い。 種族値の上では耐久型に適性があり、二刀流も可能な攻撃性能、高速再生の習得、砂嵐での特防補正と優秀なのだが、 等倍受けを求められる盤面が多く、また遂行速度の遅さから対処されやすいという欠点が初登場以来目立つ。 しかし第八世代では追い風となる要素がかなり多い。まず、どくどくの習得者が激減し機能停止しづらくなった。 自身もどくどくを失っているがやどりぎのタネを新規習得。高速再生でリセットされるが削り性能と耐久の補強を同時に得られるように。 他にもメテオビーム、パワーウィップ、ロックブラストなどを獲得。元々数値は低くは無いのでアタッカーとしての道も開けた。 ダイマックスとの相性も良く、ダイロックで能動的に、攻撃しながら砂嵐を発動可能。 ダイソウゲンも火力・耐久を補強しつつ、砂嵐を阻害しない等、一致技だけでも足りない部分を綺麗にカバーしてくれる。 サブウェポンの数は多くは無いが、相性補完しやすい[[じめん]]、特殊火力を強化できる[[どく]]と最低限のタイプは揃っている。 また、くさタイプ自体が逆風となる原因のダイジェットは等倍。逆にいわ技で一致ダイジェットエースに抜群を突ける点も魅力的。 新たな役割対象に[[ウオノラゴン]]が登場しており、[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]等の耐久[[みず]]への優位も変わらず。 総じて環境との噛み合いがかなり良く、耐久型よりも特殊エース全般や[[ひこう]]、みずに役割を持たせた重火力アタッカー寄りの運用が主流。 失った技はどくどく以外だと、技自体が廃止されためざめるパワー、バリアー。 剥奪されたのはまとわりつく、いたみわけ、ロックカット、いとをはく等、補助技が大半を占めている。 Zクリスタル、メガストーンの廃止に伴い、こだわりトリックの需要は増しているので、機能停止させられないよう注意。 リリーラの考察は[[ノート>ユレイドル/ノート#memory]]にあります。 ---- #contents ---- *特性考察 [#ability] :きゅうばん| 通常特性。積み技を多く覚えるので相性が良い。 ただし本作ではダイマックスに強制交代が無効になる為、強制交代技自体の需要が落ち込み気味。 また、ねをはるを自力習得するので、技スペースを圧迫するものの特性に依存せずとも交代は防げる。 :よびみず| 隠れ特性。シンプルに耐性が増えるのは魅力。特攻上昇によりアタッカー性能も上がる。 シングルはもちろんダブルでは特に有用だが、範囲技から相方を守る事は出来ない。 習得者は少ないが&taglink(かたやぶり);持ちのみず技は引き寄せられず、無効にもできないので注意。 &taglink(スクリューおびれ);[[カマスジョー]]のみず技や[[インテレオン]]のねらいうちは引き寄せられないが、直接狙われたら吸収は出来る。ただし、キョダイソゲキはかたやぶり同様引き寄せられず吸収もできなくなる。 第五世代のPDWとその子孫しか入手方法が無かったが、マックスレイドバトルで復活。 あるいはとくせいパッチを使うのも手。 ---- *技考察 [#moves] |BGCOLOR(#98d98e):COLOR(#E35394):|BGCOLOR(black):COLOR(#ffff99):|BGCOLOR(#98d98e):COLOR(#E35394):|BGCOLOR(black):COLOR(#ffff99):|BGCOLOR(#98d98e):COLOR(#E35394):|BGCOLOR(black):COLOR(#ffff99):|c |~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |ストーンエッジ|岩|100(150)|80|急所ランク+1|タイプ一致技。高威力・命中不安。| |いわなだれ|岩|75(112)|90|怯み30%|タイプ一致技。怯みは狙いにくい。ダブルでは相手全体攻撃。| |ロックブラスト|岩|25(37)x2~5|90|-|タイプ一致技。威力不安定だが、タスキやみがわりに強い。&br;5発ならストーンエッジを超えるが期待値は3発。| |がんせきふうじ|岩|60(90)|95|素早↓100%|タイプ一致技。追加効果が優秀。サポート用。| |パワーウィップ|草|120(180)|85|-|タイプ一致技。高威力だが命中不安。| |タネばくだん|草|80(120)|100|-|タイプ一致技。性能安定。| |タネマシンガン|草|25(37)*2~5|100|-|タイプ一致技。威力不安定だが、タスキやみがわりに強い。&br;4発以上ならタネばくだんを超えるが期待値は3発。| |じしん|地|100|100|-|対毒・鋼。一致技との相性補完に優れる。| |じならし|地|60|100|素早↓100%|追加効果が優秀。サポート用。飛行・&taglink(ふゆう);には無効。| |あなをほる|地|80|100|溜め技|ダイマックス枯らしや、やどりぎのタネの時間稼ぎに。| |まきつく|無|15|90|拘束ダメ|交代防止。しめつけバンドややどりぎのタネとセットで。ゴーストには無効。| |BGCOLOR(#98d98e):COLOR(#E35394):|BGCOLOR(black):COLOR(#ffff99):|BGCOLOR(#98d98e):COLOR(#E35394):|BGCOLOR(black):COLOR(#ffff99):|BGCOLOR(#98d98e):COLOR(#E35394):|BGCOLOR(black):COLOR(#ffff99):|c |~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |エナジーボール|草|90(135)|100|特防↓10%|タイプ一致技。性能安定。| |ソーラービーム|草|120(180)|100|溜め技|晴れパの場合、メインウェポン。| |くさむすび|草|20~120&br;(30~180)|100|-|タイプ一致技。威力不安定。100.0kg以上ならエナジーボール超え。| |ギガドレイン|草|75(112)|100|HP吸収1/2|タイプ一致技。回復効果付き。耐久型で。| |メテオビーム|岩|120(180)|90|特攻↑&br;溜め技|念願のタイプ一致特殊高威力岩技。溜め技だが特攻を更に高めることが可能。&br;パワフルハーブやダイロックの素材などにも。| |げんしのちから|岩|60(90)|100|全能力↑10%|タイプ一致技。溜める必要はないが威力が足りない。| |だいちのちから|地|90|100|特防↓10%|対毒・鋼。一致技との相性補完に優れる。| |ヘドロウェーブ|毒|95|100|毒10%|対草。フェアリーにも。ダブルでは周囲全体攻撃。| |ヘドロばくだん|毒|90|100|毒30%|威力は劣るが毒の追加効果が出やすい。| |ミラーコート|超|-|100|優先度-5|高い特殊耐久を活かして倍返し。| //|まとわりつく|虫|20|100|拘束ダメ|基本はまきつくと同じ。こちらの方が威力・命中共に上。&br;ゴーストにもダメージはあるが交代防止できないのは変わらない。&color(RED){過去作限定。};| |BGCOLOR(#98d98e):COLOR(#E35394):|>|BGCOLOR(black):COLOR(#ffff99):|BGCOLOR(#98d98e):COLOR(#E35394):|>|BGCOLOR(black):COLOR(#ffff99):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |じこさいせい|>|無|-|>|回復わざ。耐久性能の向上に。| |ねむる|>|超|-|>|回復わざ。状態異常も含め全回復。カゴのみとあわせて。| |やどりぎのタネ|>|草|90|>|回復わざ兼妨害わざ。素早さが低いので読み外し注意。| |ねをはる|>|草|-|>|回復わざ。やどりぎのタネ、たべのこしと合わさるとかなりしぶといが、交代できないのは辛い。| |すなあらし|>|岩|-|>|天候始動や、ダメージ源に。特防が上がるのでステータス上昇わざとしても。| |ドわすれ|>|超|-|>|ステータス上昇わざ。特防を2段階強化。ねをはる、&taglink(きゅうばん);なら流し技無効。| |たくわえる|>|無|-|>|ステータス上昇わざ。防御・特防を1段階補強。但し3回までしかできない。| |のろい|>|霊|-|>|ステータス上昇わざ。攻撃・防御を補強。素早さ低下のデメリットは小さい。| |つるぎのまい|>|無|-|>|ステータス上昇わざ。攻撃を2段階強化。物理型の決定力向上に。| |くすぐる|>|無|100|>|妨害わざ。攻撃・防御ダウン。倒される前提なら後続につながる。| |ステルスロック|>|岩|-|>|妨害わざ。がんせきふうじ、やどりぎのタネとあわせて交代を誘う。| |あやしいひかり|>|霊|100|>|妨害わざ。ローリスクローリターン。| |いえき|>|毒|100|>|妨害わざ。強特性対策。&taglink(かたやぶり);や&taglink(ちからもち);等に。耐久が高いので[[レジギガス]]の相方にも。| |まもる|>|無|-|>|どくどく、やどりぎのタネ、たべのこしのターン稼ぎに。| |みがわり|>|無|-|>|状態異常、一撃わざへの対策、まもると併せてターン稼ぎに。| }} **ダイマックス技考察 [#Max_Move] |BGCOLOR(black):COLOR(#ffff99):|BGCOLOR(#98d98e):COLOR(#E35394):|BGCOLOR(black):COLOR(#ffff99):|BGCOLOR(#98d98e):COLOR(#E35394):|BGCOLOR(black):COLOR(#ffff99):|c |~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説| |||CENTER:|||c |BGCOLOR(#4d4):ダイソウゲン|パワーウィップ|140(210)|場:GF|一致技。グラスフィールドは草技1.3倍強化、地震半減、&br;毎ターン小回復。| |~|ソーラービーム|~|~|~| |~|タネばくだん|130(195)|~|~| |~|タネマシンガン|~|~|~| |~|エナジーボール|~|~|~| |~|ギガドレイン|~|~|~| |BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|メテオビーム|140(210)|天候:砂嵐|メインウェポン。砂嵐でタスキ潰し、特防も強化。| |~|ストーンエッジ|130(195)|~|~| |~|いわなだれ|~|~|~| |~|ロックブラスト|~|~|~| |~|がんせきふうじ|110(165)|~|~| |BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|じしん|130|味方:D↑|一致技との補完に優れる。| |~|だいちのちから|~|~|~| |~|じならし|110|~|~| |BGCOLOR(#b4a):ダイアシッド|ヘドロウェーブ|90|味方:C↑|初動の威力は低いが追加効果が強力。| |~|ヘドロばくだん|~|~|~| |BGCOLOR(#f870d0):ダイサイコ|ミラーコート|100|場:PF|氷格闘虫鋼の先制技を封じる。| |BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手のダイマックスによる攻撃を防ぐ。| }} ---- *型考察 [#roles] //**サイクル潰し型 [#b2ffb1d7] //特性:よびみず //性格:おだやか/しんちょう/なまいき //努力値:HP252(推奨)or236 残りBD調整 //持ち物:たべのこし/オボンのみ/ラムのみ/混乱実 //確定技:じこさいせい/まとわりつく //攻撃技:ストーンエッジorいわなだれorげんしのちから/エナジーボールorギガドレインorタネばくだん/じしんorだいちのちから/ミラーコート //補助技:たくわえる/ドわすれ //主に[[ウォッシュロトム]]・[[メガフシギバナ>フシギバナ]]のいるサイクルを意識して、「まとわりつく」で対面操作を行う型。 //ウォッシュロトムは草技で遂行、メガフシギバナは変化技を牽制しつつ「まとわりつく」で縛り、交代を狙っていく。 //攻撃面では、無補正C振り・Cランク+1のエナジーボールでH振りウォッシュロトムを確1。 //メガネトリック型相手やよびみず発動からの遂行を意識するなら参考に。 //ピンポイントすぎる技、実用性の薄い技を削除しました。問題があったら戻してください。 //***耐久調整 [#lf0f4682] //耐久振りは2発耐えを意識しての調整が基本。 //-HP調整 //|~努力値|~実数値|~備考| //|252振り|193(16n+1)|たべのこしやねをはるを使う場合| //|236振り|191(16n-1)|毒や火傷等の定数ダメージを意識するなら| //-特殊耐久 //補正有りH振りで、C特化メガフシギバナのヘドロばくだん、C特化ウォッシュロトムのハイドロポンプを2耐え。 //-物理耐久 //H振りだけでもバリアーを積めばかなりの物理耐久となる。 //具体的にはA特化[[ハッサム]]@ハチマキのバレットパンチのバレットパンチを2耐え。 //しかし、つるぎのまい等の起点にされかねないため、めざめるパワー炎でも搭載していない限り素直に退くのが無難。 //物理耐久特化+たべのこしに「まもる」を挟むことで、 //A特化ハチマキファイアローのブレイブバード、フレアドライブを確定3発に抑える事ができる。 //もし、受け出しのダメージから拘り型でないと判断したら「つるぎのまい」等をされる前に岩技で落とすことも必要。 //ちなみに、たべのこし込みでも「まもる」を使わない場合、きせきリリーラの方が若干耐久が高くなる。 //特にB方面に厚く振ったきせきリリーラはハチマキファイアローの攻撃を軒並み確3に抑え、 //後出しから「じこさいせい」連打だけで反動ダメージによる自滅を狙える。 //トリックやはたきおとす等による大幅な弱体化や火力のなさを気にしないのであればリリーラでの運用もあり。 //「まとわりつく」があれば火力の低さは補えるし「ちょうはつ」持ちに対しても止まらずに済む。 //ファイアロー自体かなり数を減らしているので、対ファイアロー特化の記述はあまり意味がないと判断してco **よびみず特殊受け型 [#m105b7e9] 特性:よびみず 性格:おだやか/なまいき/ひかえめ 努力値:H252(推奨)or236 D252orBD調整 持ち物:たべのこし/ゴツゴツメット/オボンのみ/ラムのみ/メンタルハーブ/カゴのみ/パワフルハーブ 確定技:じこさいせい/エナジーボールorギガドレイン 攻撃技:ストーンエッジorいわなだれorメテオビームorげんしのちから/だいちのちから/ミラーコート 補助技:やどりぎのタネ/たくわえる/ドわすれ/まもる [[ウォッシュロトム]]や雨パに強いよびみずを採用した特殊を止める型。 砂パとの相性がよく不一致氷なら余裕で耐える。D特化なら一致弱点でも簡単には落ちない。 具体的にはC特化[[グレイシア]]のれいとうビームがD特化・砂補正込みで確3(41.4%~49.7%)。 似た役割で採用されやすい[[ナットレイ]]や[[トリトドン]]と比較すると、4倍弱点がなく安定しているが耐性が少ない。 タイプが異なるため自分のPTで重い相手に合わせて適宜使い分ける。 無補正無振りエナジーボールでH振りウォッシュロトムを確2(53.5%~62.4%)、H振り[[ヌオー]]を確1(120.8%~144.6%)。 H振り[[ニョロトノ]]を確2にするには無補正C116振りが必要となる。 対して、C特化ニョロトノのれいとうビームは補正ありH振りで確3に抑えるため「じこさいせい」で受けきれる。 また、補正ありH252D180振りからC特化[[キングドラ]]@メガネのメガネりゅうせいぐんをCダウン込みで2耐えできる。 同キングドラのメガネれいとうビームはD特化でも乱2発(48.7%~58%)のため 「まもる」+たべのこし込みでも高乱数を引き続けると受けきれない。 いのちのたままでなら「まもる」なしでもたべのこしのみで受けきれる。 受けきれない特殊技は「ミラーコート」で倍返しするのが良い。 また新たに習得したメテオビームは、対[[サンダー]]に対して 特攻に努力値を割かなくても、ひかえめC1↑でH振りを確1にできる火力を持つ。 この技を入れる場合はアイテムにパワフルハーブも考えられるだろう。 ↑種族値上ひかえめC無振りよりおだやかC76D140の方が同じ実数値で努力値が40余る ---- *対ユレイドル [#counter] :注意すべき点| 高い特防と優秀な積み技・回復技、特性よびみずにより、特殊水に滅法強い。 すなあらし持ちと組み、相方の弱点をカバーしつつ自身の特殊耐久を上げてくる。 4倍弱点が無いため一致弱点を突いても落としきれず、ミラーコートで倍返しされる。 きゅうばんの場合流し技が無効化されてしまうため、要塞化されると積み技のないアタッカーでは手がつけられなくなる。 パワフルハーブ+メテオビームで特殊アタッカーとして運用される場合もある。 :対策方法| 補助技を使う型が多いのでちょうはつが有効。どくどくも効果的。 耐久が高く確1にするのは難しいが、一致弱点を突ける高火力のポケモンなら押し切れる。鋼タイプなら後出しも安定し、簡単に対処できる。 攻撃面の種族値は低い上に威力の高い技をほとんど覚えないため、こちらに積み技持ちがいれば格好の起点にできる。 特殊受けの役割がほとんどで、ミラーコートを覚えることから物理で攻撃する方が無難。 ---- *外部リンク [#link] -[[ユレイドル - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%83%A6%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB]] &tag(ポケモン,第三世代,冠の雪原,いわタイプ,くさタイプ,すいちゅう3グループ,きゅうばん,よびみず);