#author("2025-10-02T00:19:24+09:00","","") #author("2025-10-02T00:24:04+09:00","","") > |BGCOLOR(red):|SIZE(20){このページは通常フォームのものです。&br;リージョンフォームはこちら→[[ヤドキング(ガラルのすがた)]]}|BGCOLOR(green):| *ヤドキング [#slowking] No.199 タイプ:みず/エスパー 通常特性:どんかん(メロメロ状態にならない。ちょうはつ・いかくを無効化) マイペース(混乱状態にならない、特性いかくを受けない) 隠れ特性:さいせいりょく(手持ちに戻るとHPが最大値の1/3回復する) 体重 :79.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80) |BGCOLOR(#FFA473):|BGCOLOR(#DEDECD):|BGCOLOR(#FFA473):|BGCOLOR(#DEDECD):|BGCOLOR(#FFA473):|BGCOLOR(#DEDECD):|BGCOLOR(#FFA473):|BGCOLOR(#DEDECD):|BGCOLOR(#FFA473):|c |~能力比|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |ヤドキング|95|75|80|100|BGCOLOR(pink):110|30|490|&taglink(どんかん);/&taglink(マイペース);/&taglink(さいせいりょく);| |[[ヤドラン]]|95|75|BGCOLOR(pink):110|100|80|30|490|~| |BGCOLOR(#FFA473):|BGCOLOR(#DEDECD):|BGCOLOR(#FFA473):|BGCOLOR(#DEDECD):|BGCOLOR(#FFA473):|BGCOLOR(#DEDECD):|BGCOLOR(#FFA473):|BGCOLOR(#DEDECD):|BGCOLOR(#FFA473):|c |~原種/リージョン|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |ヤドキング|95|BGCOLOR(pink):75|80|100|110|30|490|&taglink(どんかん);/&taglink(マイペース);/&taglink(さいせいりょく);| |[[ヤドキング(ガラル)>ヤドキング(ガラルのすがた)]]|95|65|80|BGCOLOR(pink):110|110|30|490|&taglink(きみょうなくすり);/&taglink(マイペース);/&taglink(さいせいりょく);| ---- |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[でんき]]/[[くさ]]/[[むし]]/[[ゴースト]]/[[あく]]| |いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[みず]]/[[こおり]]/[[かくとう]]/[[エスパー]]/[[はがね]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|---| ---- [[ヤドラン]]との分岐進化である[[みず]]×[[エスパー]]。 ヤドランとは防御・特防の種族値を入れ替えた以外はタイプ・特性などが全く同じで、受けポケモンとして優秀な能力を持つ。 だが、タイプ的には物理受けの方が向いており、ヤドランと比べ少々影に隠れ気味。 しかし数値自体は優秀で、弱点を突かれても一撃で倒されることは少ない。 再生回復+&taglink(さいせいりょく);、低くない特攻、&taglink(どんかん);によるちょうはつ耐性、トリックルームなど、ヤドランとほぼ同じ個性を持っているため、 相手さえ見極めれば受けポケモンとしてかなりの活躍が期待出来る。 第八世代では[[リージョンフォーム>ヤドキング(ガラルのすがた)]]が登場。 [[どく]]×[[エスパー]]複合で耐性が大きく変化しているため差別化は不要だが、 特殊受けとしての汎用性を考えると、耐性面で見劣りするのは否めない。 技方面では念願のハイドロポンプを獲得。ダブル向けの技としてだくりゅう、ワイドフォースも追加された。 めざめるパワーが廃止、どくどくが剥奪されたがヤドキングは元々技範囲が広く、そこまでの痛手にはならない。 威力はめざめるパワーに僅かに劣るが[[じめん]]技としてマッドショットも習得。4倍狙いならば然程問題ではないだろう。 新要素のダイマックスは耐久増加、および技範囲の広さを活かしやすいので相性は悪くは無い。 ただ、ステータスを上昇させる手段に乏しく鈍足も変わらないので、抜きエースとしての適性は高くない。 また、個性であったわるだくみをヤドランも習得したので、採用するなら構築単位でヤドキングならではの強みを意識するのが肝心。 ---- #contents ---- *特性考察 [#ability] どんかん・マイペースは第8世代で&taglink(いかく);を無効化する効果を得たが、ヤドキングにはほぼ関係ない。 :''どんかん''| ちょうはつを無効化できるので、サポート性能が高まる。 シングルではサイクル戦を見越した&taglink(さいせいりょく);の方が使いやすいが、 ダブルでは交代が少ない上に展開阻止のちょうはつが飛んできやすいため優先度高め。 :''マイペース''| 混乱を防ぐ。第7世代で混乱が弱体化し、第8世代でいばるの習得者が激減したため、活きる機会が大幅に減った。 汎用性ではどんかんやさいせいりょくに劣るため、基本候補外。 :''さいせいりょく''| 隠れ特性、交代毎にHPを回復できるためサイクル戦に強くなる。 高めの耐久との相性も良く汎用性も高い強力な特性。 何らかの方法でさいせいりょくを消されると交代しても回復しなくなるので注意。 ---- *技考察 [#moves] |BGCOLOR(#FFA473):|BGCOLOR(#DEDECD):|BGCOLOR(#FFA473):|BGCOLOR(#DEDECD):|BGCOLOR(#FFA473):|BGCOLOR(#DEDECD):|c |~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |みらいよち|超|120(180)|100|2ターン後に攻撃|サイクル戦向きのヤドキングと相性がいい。| |サイコキネシス|超|90(135)|100|特防↓10%|格闘タイプへの遂行に。| |サイコショック|超|80(120)|100|-|特殊受けやとつげきチョッキ持ちを意識するなら。| |ハイドロポンプ|水|110(165)|80|-|高威力。命中不安。| |なみのり|水|90(135)|100|-|安定した水技。| |ねっとう|水|80(120)|100|火傷30%|物理に対する牽制に。でんじは・あくびとは相性が悪い。| |れいとうビーム|氷|90|100|凍り10%|水技との相性補完に優れる。| |ふぶき|氷|110|70|凍り10%|威力を求めるならこちら。| |だいもんじ|炎|110|85|火傷10%|鋼タイプへの遂行、草・虫タイプへのけん制に。| |きあいだま|闘|120|70|特防↓10%|エスパー技との相性補完に優れる。| |くさむすび|草|20~120|100|-|水タイプに有効だが威力は不安定。| |シャドーボール|霊|80|100|特防↓20%|対エスパーを意識するなら。| |マッドショット|地|55|95|素早さ↓100%|対電気。追加効果は本人では活かしづらい。| |パワージェム|岩|80|100|-|[[ウルガモス]]・[[リザードン]]・[[マルヤクデ]]に。[[ヤドラン]]は覚えない。| //|じわれ|地|-|30|一撃必殺|&color(red){VC1st技マシン限定};。無効に注意。出場に制限がかかることも多い。| |BGCOLOR(#FFA473):|BGCOLOR(#DEDECD):|BGCOLOR(#FFA473):|>|>|BGCOLOR(#DEDECD):|c |~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考| ||>|>|>|CENTER:||c |でんじは|電|90|>|>|素早さを補えるが抜けない相手も多い。| |かなしばり|無|100|>|>|相手の有効打を封じる。| |トリック|超|100|>|>|こだわり系アイテムを押しつけたり。| |あくび|無|-|>|>|相手の居座りを防ぐ。| |ひかりのかべ|超|-|>|>|後続のサポートに。| |トリックルーム|超|-|>|>|後続のサポートに。| |わるだくみ|悪|-|>|>|火力を強化できる。| |めいそう|超|-|>|>|特攻と特防を同時に強化できる。| |てっぺき|鋼|-|>|>|防御を強化。| |ドわすれ|超|-|>|>|特防を強化。| |なまける|無|-|>|>|回復に。| |ねむる|超|-|>|>|カゴのみが必要だが状態異常に強くなる。| //|どくどく|毒|90|>|>|ダメージ源や耐久ポケモン対策に。過去作限定| //|さきおくり|悪|100|>|>|ダブルバトルにおける相手の妨害。トリックルームと合わせて。過去作限定| //-その他 //シグナルビームは他の技で事足りる。 //のろい、はらだいこ、物理技も多数覚える。 ダイマックスできない現環境でみらいよちが1位な理由について誰かお願いします。 ↑書いといた 具体的には ・ターンの最後に攻撃判定があるのでまもる、みきりを無視できる ・みがわり、ばけのかわをはがした後に攻撃できる ・こちらの攻撃が終わった後にもう一度攻撃できるから相手にさらに負担をかけられる だからガラルヤドキング同様サイクル戦向けのこいつと相性がいい。 ---- **ダイマックス技考察 [#Max_Move] |BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c |~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説| |||CENTER:|||c |BGCOLOR(#78d):COLOR(#101038):ダイストリーム|ハイドロポンプ|140(210)|天候:雨|メインウェポン。雨で2発目から威力1.5倍。相手のかみなりに警戒。| |~|なみのり|130(195)|~|~| |~|ねっとう|~|~|~| |~|だくりゅう|~|~|~| |BGCOLOR(#f870d0):ダイサイコ|みらいよち|140(210)|場:PF|メインウェポン。フィールド補正で超技威力1.3倍。&br;ふいうち・かげうち・であいがしら等の先制技を防げる。| |~|サイコキネシス|130(195)|~|~| |~|サイコショック|~|~|~| |~|ワイドフォース|~|~|~| |BGCOLOR(#40e8e0):ダイアイス|ふぶき|140|天候:霰|水技との補完に優れる。ダイストリームとは相性が悪いが、ふぶきと相性が良い。| |~|れいとうビーム|130|~|~| |BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイバーン|だいもんじ|140|天候:晴|対草虫氷鋼。水技との相性は最悪。| |~|かえんほうしゃ|130|~|~| |BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|きあいだま|95|味方:A↑|対悪鋼。必中になるが威力が低い。Aアップによりイカサマリスク増大。| |BGCOLOR(#4d4):ダイソウゲン|くさむすび|130|場:GF|対水。回復は高耐久と相性が良いが相手の草強化に注意。| |BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|マッドショット|110|味方:D↑|対電鋼だが、等倍ダイストリーム=抜群ダイアース。追加効果は優秀。| |BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|パワージェム|130|天候:砂嵐|対飛氷。ダイストリームと相性が悪い。 | |BGCOLOR(#76a):COLOR(#021):ダイホロウ|シャドーボール|130|相手:B↓|対霊超。追加効果は自身には活かしにくい。| |BGCOLOR(#b4a):ダイアシッド|ゲップ|95|味方:C↑|対[[フェアリー]]、条件なしで使える技。殴りながら高い特殊火力をさらに強化。| |BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|はかいこうせん|150|相手:S↓|使っても抜ける相手は皆無。トリルとの相性×| |~|トライアタック|130|~|~| |BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手のダイマックスターン枯らしに。| ---- *型考察 [#roles] **特殊受け型 [#u44d9ffb] 性格:おだやか 特性:どんかん/さいせいりょく 努力値:HP252or調整 特防252 余り特攻 持ち物:たべのこし/オボンのみ 確定技:なまける 攻撃技:なみのりorねっとう/サイコキネシスorサイコショック/だいもんじ/れいとうビーム/きあいだま/くさむすび 補助技:めいそう/ドわすれ/でんじは/あくび/トリックルーム [[ヤドラン]]よりも高い特殊耐久を活かした特殊受け型。 D特化すればC特化こだわりメガネ[[アシレーヌ]]のムーンフォースが低乱2。 素早さに関しては基本は無振りで良い。 同じ30族には[[ヤドラン]]・[[ハガネール]]・[[モロバレル]]、40族に[[ドサイドン]]など先手を取れれば勝てる見込みのあるポケモンもいるが、 耐久を削って本来の特殊受けとして役割を疎かにしては意味がないため、Sに振るなら下記のアタッカー型でやるほうが得策。 //#region2(折りたたみ){{ //ドラゴンテール搭載について //有利な相手に後出しし、相手交代際にあくび、苦手な相手の攻撃を一発耐えれば相手が眠り、ドラゴンテールで強制交代、 //本来の役割対象の攻撃を耐えられないほどHPを削れられたとしてもさいせいりょくで回復可能。 //:型サンプル・使用感| //性格 :のんき //努力値:H252 B252 //持ち物:ゴツゴツメット //技構成:なみのり/ドラゴンテール/あくび/じこさいせい&br; //基本的な立ち回りとしては、相手攻撃→あくび→相手交代→あくび→相手交代 で何に交代するのかを見つつ、 //こちら有利な相手に交代する際にじこさいせいを挟み再度あくび。 //バトルが進展しないので、たべのこしでも持たせれば、眠ってでも攻撃しなければと相手を焦らせることができるかも知れない。 //眠ればドラゴンテールが外れない限り確実に眠ったまま交代でき、あくび後に瀕死になればこちらの積みの起点にでき優秀だが、 //タイプ相性上ボルトチェンジ・とんぼがえりともに抜群なので、それで簡単に対策されることが弱点。 //ドラゴンテールは候補に入らない?麻痺撒きサポートみたいな感じで。 //高耐久で強制退場+電磁波+高速再生を使えるのは他にカイリュー(だっぴ眠るも入れるなら輝石ハクリューも)とラティ。 //その中でも一番サポート役として安定していると思うんだが。 //テールで流した先が苦手な相手だったら逃げたついでに再生力で回復も出来るし。 //↑テール活かすんなら欠伸を絡めるのがいいかと。 //有利な相手に後出しし相手交代際に欠伸、苦手な相手の攻撃を一発耐えれば相手が眠ってテールでき、 //本来の役割対象の攻撃を耐えられないほどHPを削れられたとしても再生力で回復可能。 //これヤドランとの差別化の意味でも有効かもな。 //↑あくび後に素直に交換された場合はほぼ無意味だな。 //まあ読めって話なんだろうが、ステロまきびしが撒いてあればいい感じかも。 //↑のんきHB なみのり/ドラテ/あくび/じこさいせい@ゴツメ で回してみた。 //基本的な立ち回りとしては、相手攻撃→欠伸→相手交代→欠伸→相手交代 で //何に交代するのかを見つつ、こちら有利な相手に交代する際にじこさいせいを挟み再度欠伸。 //はっきり言ってバトルが進展しない。食べ残しを持たせれば相手に眠ってまで攻撃しないとと //焦らせることができるかとも思うが。痛いのはボルチェン・蜻蛉ともに刺さること。まあまずこれで簡単に対策される。 //眠ればドラテで外れない限り確実に眠ったまま交代できて優秀。欠伸後に瀕死になればこちらの積みの起点にでき優秀。 //何というか、カバの砂嵐のダメージがいかに優秀かということを感じざるを得なかった。 ///}}} ///}} //脱出ボタンを使えば特殊受けしつつ繰り出し性能の低い別のポケモンを無償降臨できていいんじゃねぇかな。 //ボタンで引っ込むからHP回復するし、その後は水と炎受けに役割もてるし。 //↑3on3の場合手持ちが全バレするのでオススメはできない。 **トリックルーム型 [#l57f11a9] 性格:なまいき/のんき/れいせい/ずぶとい/おだやか/ひかえめ 特性:どんかん/さいせいりょく 努力値:HP252 防御or特攻or特防252 持ち物:じゃくてんほけん/たつじんのおび/いのちのたま 確定技:トリックルーム 攻撃技:ハイドロポンプ/サイコキネシスorサイコショック/だいもんじ/れいとうビームorふぶき/きあいだま/くさむすび 補助技:わるだくみ/あくび/なまける 高い耐久を活かしてトリックルームを使い、わるだくみやじゃくてんほけんで火力を上げて殴る型。 弱点が特殊寄りなため、一発耐えて確実なトリックルーム発動を狙う分には[[ヤドラン]]よりも適性がある。 うまくトリックルーム+じゃくてんほけんが発動できれば、多くの相手に先手で高火力広範囲の一撃を叩き込める。 そのため、この型におけるトリックルームは味方のサポートよりも自分自身で殴るための布石としての側面が強い。 **アタッカー型 [#u44d9ffb] 性格:ひかえめorおだやか 特性:さいせいりょく 努力値:HP252 特攻252ベースでBDS調整 持ち物:とつげきチョッキ/オボンのみ/こだわりメガネ 確定技:ハイドロポンプ 優先技:だいもんじ 攻撃技:サイコキネシスorサイコショック/れいとうビーム/きあいだま/くさむすび 補助技:でんじはorトリックルーム/なまける/あくび 広い技範囲と特殊耐久を活かし、サイクル戦で特殊との殴り合いを制する型。 基本はひかえめHCベース@チョッキでの運用推奨。H振り+とつげきチョッキのみでD特化を僅かに上回る特殊耐久を得る事が可能。 Cに努力値を回せる分、特殊を流した際に呼びやすい[[ハッサム]]・[[ナットレイ]]などの鋼に対して交代読みの炎技で負荷がかけられる。 広い技範囲も活かせるのでフルアタとも相性が良く、&taglink(さいせいりょく);による回復ソースもあるため場持ちもまずまず良い。 基本は火力確保のひかえめが前提になるが、火力アップアイテムを持たせて確定数と耐久を調整する場合は Dに補正を掛けたほうが努力値には無駄が出ないのでおだやかもあり。 特殊受け型と違い火力にも期待できるため、鈍足同士の戦いで上を取れるS調整も生きる。 ---- *対ヤドキング [#counter] :注意すべき点| 特殊耐久が高く、トリックルームやでんじはでサポートが可能。 物理耐久も半減物理ならばそこそこ余裕を持って受けにいけるくらいはある。 広い攻撃範囲やなまける、特性さいせいりょくでダメージレースに強い。 パワージェムなど、[[ヤドラン]]が覚えない技もいくつかある。 :対策方法| 物理耐久はさほど高くないので強力な物理アタッカーを多く選出すれば問題ない。 特殊アタッカーを入れる場合は電気や草などヤドキングの弱点を突ける技を入れておけば無抵抗でやられるということはない。 なまける持ちが多いのでどくどくも通りやすい。 ---- *外部リンク [#link] -[[ヤドキング - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%83%A4%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0]] &tag(ポケモン,第二世代,鎧の孤島,冠の雪原,みずタイプ,エスパータイプ,かいじゅうグループ,すいちゅう1グループ,どんかん,マイペース,さいせいりょく);