モロバレル の変更点


#author("2025-10-02T00:19:24+09:00","","")
#author("2025-10-02T00:20:34+09:00","","")
*モロバレル [#amoonguss]
 No.591 タイプ:くさ/どく
 通常特性:ほうし(接触技を受けた際に各10%の確率で相手を毒、麻痺、眠り状態にする)
 隠れ特性:さいせいりょく(手持ちに戻るとHPが最大値の1/3回復する)
 体重  :10.5kg(けたぐり・くさむすびの威力40)

|BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#cdc5c5):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#cdc5c5):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#cdc5c5):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#cdc5c5):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|c
|~能力値|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|モロバレル|114|85|70|85|80|30|464|&taglink(ほうし);/&taglink(さいせいりょく);|
----

|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[こおり]]/[[ひこう]]/[[エスパー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[みず]]/[[でんき]]/[[かくとう]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/4)|[[くさ]]|
|こうかなし|---|
----
[[くさ]]×[[どく]]複合であり、貴重なキノコのほうしの使い手。他に解禁されているのは[[マシェード]]のみ。

種族値合計は控えめながら、素早さを切り捨てた分耐久はそこそこ高水準。
具体的には、特防特化なら無補正[[リザードン]](C109)のダイバーン(だいもんじベース)を無天候なら確定耐えする。
4倍弱点もないため、高火力の一致弱点以外ならば一撃耐えて、そこからキノコのほうしで切り返していける。
こうごうせいに加え、&taglink(さいせいりょく);もあるためサイクル戦では粘り強く戦える。

一方で種族値上は中程度ある攻撃性能については、一致技の範囲に難があり、威力も低め。
足りない火力はイカサマで補う必要がある。幸いクリアスモッグがあるため起点にはならない。
やどりぎのタネが習得できない点が惜しい。

ダブル適性が高いことでも知られ、第六世代ダブルでは結論の一つとされた『CHALK』の一員として実績がある。
キノコのほうし以外に、いかりのこなによる妨害、低い素早さを逆手に取ったトリル適性・対トリル適性などが評価される。

無警戒、対策されてない状況での制圧能力は目を見張るものがあり、嵌れば一匹で相手を詰ませる事も可能。


しかし第八世代では環境がかなりの逆風。
ダイマックス技の登場でフィールド展開が容易になり、最大の強みのキノコのほうしによる催眠戦術が安定しなくなっている。
&taglink(ミストメイカー);、&taglink(エレキメイカー);持ちも[[Gマタドガス>マタドガス(ガラルのすがた)]]、[[バチンウニ]]が登場し、冠の雪原以降はカプ神も復帰している。
ダイジェットの跋扈により弱点を突かれやすくなったばかりか、起点にされる機会も大幅に増加してしまった。
一方で自身は、補助技が主体のためダイマックスと相性が悪く、逆風ばかりが目立つ。
新規習得技もかふんだんご、たたりめ程度。一方でいえき、おさきにどうぞが剥奪されてしまった。

ダブルにおいても、人気の[[イエッサン]]、[[ブリムオン]]の並びに対して非常に弱く、対トリパの地位も揺らいでいる。
天敵[[ナットレイ]]も相変わらず多い。

総じて第八世代では仕様・環境との相性が悪く、厳しい立場にあると言わざるを得ない。
それでも役割対象となる相手へのプレッシャーは非常に高く、有利対面からのキノコのほうしはやはり脅威。
編成全体でモロバレルの弱点をカバーする運用を行う事で本領を発揮してくれるだろう。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:ほうし|
接触技に対し、ねむり、まひ、どくがそれぞれ10%の確率で発動する。
発動タイミングと状態異常を選べず、タイプや特性の影響を受けるので安定しない。
更にくさタイプ、&taglink(ぼうじん);に対しては特性自体が無効。キノコのほうしとの相性も悪い。
本人の性能と噛み合っておらず採用は稀。ダブルでは交代が少ないので、キノコのほうしとの兼ね合いが出来るなら採用圏内。

:さいせいりょく|
隠れ特性。自身のサイクル性能・高耐久と相性がよい。基本的にはこちら。
同特性としては唯一の複合であり、毒や粉技で機能停止させられないので差別化は自然と為される。
特性を変更させる技を受けると、交代時に回復しなくなるので一応注意。

----
*技考察 [#moves]

|BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#cdc5c5):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#cdc5c5):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#cdc5c5):COLOR(#624a41):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|ギガドレイン|草|75(112)|100|HP吸収1/2|タイプ一致技。回復効果が優秀。|
|エナジーボール|草|90(135)|100|特防↓10%|タイプ一致技。性能安定。|
//|ソーラービーム|草|120(180)|100|溜め技|タイプ一致技。晴れパで。|
//↑晴れエースで採用するということでしょうか?無理だと思うのですが。
|くさむすび|草|20~120&br;(30~180)|100|-|タイプ一致技。威力不安定。100.1kg以上ならエナジーボール超え。&br;ダイマックスには無効なので注意。|
|ヘドロばくだん|毒|90(135)|100|毒30%|タイプ一致技。良くも悪くも毒の追加効果が出やすい。|
|クリアスモッグ|毒|50(75)|必中|能力変化解除|タイプ一致技。積み技対策・起点化回避に。鋼には無効なので注意。|
|ベノムショック|毒|65/130&br;(97/195)|100|-|タイプ一致技。どくどく前提ならこちらも。|
|たたりめ|霊|65/130|100|-|対霊。どくどくやキノコのほうしとあわせて。|
|かふんだんご|虫|90|100|-|対エスパー。ダブルバトル味方に使うとHP回復。|
|りんしょう|無|60/120|100|身代わり貫通|ダブルバトル用。トリパで開始役に。|
//|りんしょう|無|60/120|100|身代わり貫通|ダブルバトル用。味方を選べば擬似的な先制技に。トリパでは開始役に。|
|BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#cdc5c5):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#cdc5c5):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#cdc5c5):COLOR(#624a41):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|タネばくだん|草|80(120)|100|-|タイプ一致技。非接触。|
//|じだんだ|地|75/150|100|技失敗で威力倍|対毒・炎。|
//|ころがる|岩|30|90|まるくなると威力倍|ダイロックや弱点保険前提。相性補完として優秀。|
//↑上記技を搭載した有効な型があれば復帰してください。
|イカサマ|悪|95|100|-|攻撃無振りでも使える攻撃技。物理アタッカーに効果絶大。|
|BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|>|BGCOLOR(#cdc5c5):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|>|BGCOLOR(#cdc5c5):COLOR(#624a41):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|キノコのほうし|>|草|100|>|命中率100%の催眠技。無効も多いが依然として強力。|
|こうごうせい|>|草|-|>|使いやすい回復技。&taglink(さいせいりょく);と違い居座れる。|
|どくどく|>|毒|必中|>|ダメージ源。耐久型に。自身のタイプにより必中。キノコのほうしとはミスマッチ。|
|ねむる|>|超|-|>|状態異常も全回復。カゴのみとあわせて。|
//|まるくなる|>|無|-|>|耐久+ころがるの威力アップ。|
|まもる|>|無|-|>|どくどくやくろいヘドロのターン稼ぎに。|
|いかりのこな|>|虫|-|>|ダブル用。自身に攻撃を集中させて相方を守る。草や&taglink(ぼうじん);、全体攻撃技には無効。|
//|いえき|>|毒|100|>|過去作限定。強特性対策。バトルスイッチ等には無効。|
//|いばる|>|無|85|>|過去作限定。妨害技。イカサマと相性が良い。混乱は弱体化した。|
----
**ダイマックス技考察 [#Max_Move]

|BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#cdc5c5):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#cdc5c5):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#4d4):ダイソウゲン|ソーラービーム|140(210)|場:GF|タイプ一致。ヒット時効果でグラスフィールドを展開し2度目以降の威力をアップする。|
|~|エナジーボール|130(195)|~|~|
|~|ギガドレイン|~|~|~|
|~|くさむすび|~|~|~|
|BGCOLOR(#b4a):ダイアシッド|ヘドロばくだん|90(135)|味方:C↑|タイプ一致。ヒット時効果で特攻を上昇させられる。|
|~|ベノムショック|85(127)|~|~|
|~|クリアスモッグ|75(112)|~|~|
|BGCOLOR(#98ff70):ダイワーム|かふんだんご|130|相手:C↓|ヒット時効果で疑似的な特防の補強を行えて、特殊受け型で便利。|
|BGCOLOR(#76a):COLOR(#021):ダイホロウ|たたりめ|120|相手:B↓|出てくる[[エスパー]]タイプに抜群だが、ヒット時効果が噛み合わない。|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|イカサマ|130|相手:D↓|出てくる[[エスパー]]タイプに抜群で、ヒット時効果も噛み合うがこの技は物理攻撃故に自身との噛み合いが悪い。|
|BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手のダイマックスターン枯らしに。&br;連続使用で失敗しやすくなる。|
#region2(使用率・採用率の低い技){{

|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|じだんだ|130|味方:D↑|物理技のみ。追加効果もダイワームでOK。|
|BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|ころがる|90|天候:砂嵐||
|BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|りんしょう|110|相手:S↓|使っても抜ける相手は少ない。|
}}
----
*型考察 [#roles]
**特殊受け型 [#xa06a598]
特性:さいせいりょく
性格:おだやか
努力値:H236 D252ベースで調整
持ち物:くろいヘドロ
確定技:キノコのほうし/クリアスモッグ
優先技:ギガドレイン/こうごうせい
攻撃技:イカサマ/ヘドロばくだん
補助技:どくどく

草/毒のタイプを活かして相手の特殊草・電気・水・フェアリーなどに繰り出していく特殊受け。
物理面よりも数値が優秀なため、安定した活躍を見込みやすい。

クリアスモッグは低火力からほうしを気にせずガン積みしてくる相手に刺さる。
一方で物理を相手にする前提でないため、イカサマの優先度は物理受け型に比べて下がる。

選択技は役割対象にとりたい相手によって決める。
ギガドレイン :[[ウォッシュロトム]]等の水タイプに。
イカサマ   :[[ギルガルド]]や[[ゲンガー]]等のゴーストタイプに。特殊相手には刺さりにくい。
ヘドロばくだん:電気全般やフェアリーに。
どくどく   :[[ポリゴン2]]などねむるの無い高耐久には、キノコのほうしより刺さることもしばしばある。

**物理受け型 [#g283323d]
特性:さいせいりょく
性格:ずぶとい
努力値:H236 B252ベースで調整
持ち物:ゴツゴツメット/くろいヘドロ
確定技:キノコのほうし
優先技:イカサマ/クリアスモッグ
攻撃技:ギガドレイン/ヘドロばくだん
補助技:こうごうせい/まもる/どくどく

さいせいりょくと高い耐久性能と安定行動となるキノコのほうしを活かし、物理受けの役割を担う。
HPは236振りで実値219となり、さいせいりょくの効率最大の3nになる。

物理アタッカーの攻撃力を逆手に取って攻撃できるイカサマは遂行技であるため、余程の理由がなければほぼ確定技。
また、クリアスモッグを持たせることで[[ミミッキュ]]のつるぎのまいをリセットしつつばけのかわを剥がせる。みがわりのろい型には注意。
積みアタッカーによる強引な突破も許さないため、汎用性が非常に高い。

確定技・優先技で3枠が埋まるため、残りは回復ソースのギガドレインorこうごうせいが有力。

**特殊アタッカー型 [#xa06a597]
特性:さいせいりょく
性格:ひかえめ
努力値:H236 C252ベースで調整
持ち物:いのちのたま/こだわりメガネ/たつじんのおび/くろいヘドロ
確定技:キノコのほうし/ヘドロばくだん
優先技:ギガドレイン/クリアスモッグ
攻撃技:たたりめ/イカサマ
補助技:みがわり/どくどく/こうごうせい
積み技:せいちょう/まるくなる

受けの意表を突いたアタッカー型。
火力では[[フシギバナ]]や[[ロズレイド]]に大きく劣るが、こちらはさいせいりょくによる繰り出し性能と、キノコのほうしによる確定睡眠や、イカサマによる特殊受けへの打点、クリアスモッグによる積みアタッカーに対しての圧力などで勝る。
持ち物は変化技の撃ち分けを考慮するといのちのたまが無難。しかし、持ち前の耐久を下げたくないならたつじんのおびも選択に入る。
確定睡眠を利用してみがわりを張るならくろいヘドロか。
積み技は貧弱なせいちょうとまるくなるしかなく、イカサマ以外ではほぼ数値通りの火力で勝負するしかない。
キノコのほうしをうまく使えるかがこの型の鍵を握る。

**【ダブル】基本型 [#r2afb70c]
特性:さいせいりょく(推奨)orほうし
性格:のんき/なまいき/おだやか/ずぶとい
努力値:H252 BorD252 
持ち物:三分の一回復実/ゴツゴツメット/くろいヘドロ/オボンのみ
確定技:キノコのほうし/いかりのこな
攻撃技:クリアスモッグorヘドロばくだん/ギガドレインorエナジーボールorくさむすび/イカサマ/たたりめ/かふんだんご
補助技:まもる/にほんばれ/こうごうせい/どくどく/グラスフィールド

主に相手のトリックルーム展開対策として採用されるポケモン。
キノコのほうしによる起動阻止はもちろんのこと、相手にトリックルームを使われても先手キノコのほうしで相手を止めることができ、
トリックルーム展開がされない場合にもいかりのこなにより腐らない。

おさきにどうぞは失ったが、かふんだんごやグラスフィールドを習得したため、サポート性能はまだまだ健在。

最速で無振り70族と同値、S+1で最速71族と同値、S+2で最速112族と同値になる。
スカーフを持って相方にダイジェットを撃ってもらえば一ターンで実現は可能。
奇策の類だが、先制キノコのほうしで眠らされても困るので、一応程度には頭には入れておいた方が良いかもしれない。
----
*対モロバレル [#counter]
:注意すべき点|
高いHPと豊富な回復手段、依然として強力なキノコのほうしを持つ。
イカサマやクリアスモッグにより物理アタッカーや積みエースに強い。
//ダブルではCHALKF、[[サナ>サーナイト]]バレル、[[ゲンガ>ゲンガー]]バレルといった最上位構築に組み込まれることも。

:対策方法|
倒し損ねるとさいせいりょく等で回復されてしまうので、タイプ一致で弱点を突いて一気に落としたい。
トリックルーム下なら[[コータス]]等、積み技に頼らず高火力を出せるアタッカーなら楽に対処できる。
サポート主体なのでちょうはつも有効。いかりのこな・キノコのほうしは草タイプやぼうじんで無効化できる。
[[ブリムオン]]なら高火力一致エスパー技に加え変化技も反射できる上にトリル下での素早さも丁度1抜いている。
----
*外部リンク [#link]
-[[モロバレル - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%AB]]

&tag(ポケモン,第五世代,鎧の孤島,くさタイプ,どくタイプ,しょくぶつグループ,ほうし,さいせいりょく);

}}}