#author("2025-10-02T00:24:04+09:00","","") #author("2025-10-02T00:25:31+09:00","","") *ボスゴドラ [#aggron] No.306 タイプ:はがね/いわ 通常特性:がんじょう(一撃必殺技を受けない・HP満タン時に攻撃技でひんしになるダメージを受けても必ずHPが1残る) いしあたま(攻撃技の反動ダメージを受けない) 隠れ特性:ヘヴィメタル(自分の体重が2倍になる) 体重 :360.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120) |BGCOLOR(#DECDCD):|BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF):|BGCOLOR(#DECDCD):|BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF):|BGCOLOR(#DECDCD):|BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF):|BGCOLOR(#DECDCD):|BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF):|BGCOLOR(#DECDCD):|c |~岩/鋼|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |ボスゴドラ|BGCOLOR(PINK):70|110|180|60|60|BGCOLOR(PINK):50|530|&taglink(がんじょう);/&taglink(いしあたま);/&taglink(ヘヴィメタル);| |[[ツンデツンデ]]|61|BGCOLOR(PINK):131|BGCOLOR(PINK):211|53|BGCOLOR(PINK):101|BGCOLOR(#FFCFFF):13|BGCOLOR(PINK):570|&taglink(ビーストブースト);| //|[[トリデプス]]|60|52|168|47|138|30|495|&taglink(がんじょう);/&taglink(ぼうおん);| //|[[ダイノーズ]]|60|55|145|BGCOLOR(PINK):75|BGCOLOR(PINK):150|40|525|&taglink(がんじょう);/&taglink(じりょく);/&taglink(すなのちから);| ---- |ばつぐん(4倍)|[[かくとう]]/[[じめん]]| |ばつぐん(2倍)|[[みず]]| |いまひとつ(1/2)|[[こおり]]/[[エスパー]]/[[むし]]/[[いわ]]/[[ドラゴン]]/[[フェアリー]]| |いまひとつ(1/4)|[[ノーマル]]/[[ひこう]]| |こうかなし|[[どく]]| ---- [[はがね]]×[[いわ]]複合の一角。冠の雪原で復活。 メガシンカが剥奪されたことで、不安定な耐性が再び露見する羽目に。 数値上の物理耐久は高いが4倍弱点が2つ(しかも物理としてメジャーな[[かくとう]]と[[じめん]])。 とはいえそれ以外相手なら圧倒的な物理耐久を持ち、H振りのみでも特化ギャラドスの地震程度なら確定耐えする。 また&taglink(がんじょう);があるので一度は耐える。 特殊耐久は低いが、一応砂嵐下なら最低限の耐久は得ることが出来る。 第八世代ではアクアテールが剥奪されたが、元の技範囲が広めなのでそこまで問題になりづらい。 ロックカットも失ったものの、こちらはボディパージでカバー可能。 新規習得技で目立つのはロックブラスト、ボディプレス。前者は初の連続技、後者は防御を参照する攻撃技。 また、実用性のある[[あく]]技としてかみくだく、およびしっぺがえしを習得。[[ゴースト]]への有効打を得た。 めざめるパワーの廃止により、不意の特殊[[かくとう]]技が飛んでこなくなったのは嬉しい点ではある。 新要素であるダイマックスとの相性はなかなか良好。 微妙なHPの補強になるだけでなく、自力で砂嵐を起こせるようになり、特殊耐久事情も多少改善。 命中や反動に難のあるいわ技、安定性か威力を犠牲にする必要のあったはがね技が癖の無い一致技として使用可能に。 またダイマックス中は体重依存技が無効となる。自身がけたぐりを受けなくなるメリットがある一方、ヘビーボンバーに依存する型は更に安定しなくなった。 なお進化前のココドラは第七世代までLv1+がんじょう+回復アイテムの型で起用されることがあったが、 第八世代のインターネット対戦ではLvが50未満の場合でも50に調整されるため、型が機能しなくなった。 ---- #contents ---- *特性考察 [#ability] :がんじょう| 行動回数を確実に稼ぐことができる。メタルバーストやじゃくてんほけんとの相性も良い。 連続技に貫通を許すが、弱点を取られるのはホネブーメラン・みずしゅりけん・すいりゅうれんだなど使用者の限られる技が多い。 ハサミギロチン等の一撃必殺技無効も利点。他の特性がピンポイントなこともあり、汎用性は一番。 &taglink(かたやぶり);には注意。 :いしあたま| 適用技はもろはのずつきのみ。きあいのタスキとの相性も良好。 一致威力150で相手に受けを許さず、サイクル戦を想定する場合有用となる。 ただし威力が上昇する訳ではなく、反動は元々ダイマックスすると消すことが可能。 行動保障のあるがんじょうを捨ててまで採用するならば、明確な意義を持たせたい。 :ヘヴィメタル| 隠れ特性。重量依存の技はヘビーボンバーのみ。 元々くさむすびとけたぐりは威力120で受けるので、被弾時のダメージは変わらない。 今作ではダイマックスに対し体重依存の技が不発に。 元々ヘビーボンバーピンポイントで採用は稀だったが、更に選択肢としての優先度は低下した。 ---- *技考察 [#moves] |BGCOLOR(#DECDCD):|BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF):|BGCOLOR(#DECDCD):|BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF):|BGCOLOR(#DECDCD):|BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF):|c |~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |もろはのずつき|岩|150(225)|80|反動1/2|タイプ一致技。&taglink(いしあたま);なら反動無し。| |ストーンエッジ|岩|100(150)|80|急所ランク+1|タイプ一致技。&taglink(いしあたま);以外なら候補。| |いわなだれ|岩|75(112)|90|相手全体怯み20%|タイプ一致技。&br;わざわざ素早さを上げてから怯みを狙うより、ダブル用に割り切るべきか。| |がんせきふうじ|岩|60(90)|95|素早↓100%|タイプ一致技。追加効果が優秀。サポート用。| |ロックブラスト|岩|25(37)*2~5|90|-|タイプ一致技。タスキや[[コオリッポ]]、[[ミミッキュ]]を意識するなら。| |ヘビーボンバー|鋼|40~120&br;(60~180)|100|-|タイプ一致技。威力不安定。軽い相手に有効。&br;「ちいさくなる」相手に必中・威力2倍。ダイマックスに対しては無効。| |アイアンテール|鋼|100(150)|75|防御↓30%|タイプ一致技。命中率以外は優秀。&br;からぶりほけんやダイスチル化でフォローしたい。| |アイアンヘッド|鋼|80(120)|100|怯み30%|タイプ一致技。中威力・命中安定。でんじはとあわせて。| |アイアンローラー|鋼|130(195)|100|フィールド破壊|タイプ一致技。条件以外は優秀。通常使用は難しいので工夫が必要。| //|スマートホーン|鋼|70(105)|必中|-|タイプ一致技。必中のため、回避戦法に強く出られる。| //↑回避戦法は下火な上、ちいさくなる相手にはヘビーボンバーでいい。上記の優秀な鋼技を差し置いてまで採用する理由がほぼ無い。 |ばかぢから|闘|120|100|攻撃・防御↓|対鋼。能力低下が痛い。撃ち逃げ向き。| |けたぐり|闘|20~120|100|-|威力不安定。重い相手に有効。ダイマックスに対しては無効。| |ボディプレス|闘|80|100|-|防御力依存攻撃。高防御と相性が良く、デメリットもなく扱いやすい。&br;B172以上でH252[[バンギラス]]が確1。| |じしん|地|100|100|-|対電気・鋼。&br;一致技との相性補完に優れ、全て半減以下なのは&taglink(ふゆう);[[ドータクン]]のみ。| |10まんばりき|地|95|95|-|同上。主にダブル用に。&br;グラスフィールドに阻害されないため、シングルでも構築次第ではこちらを選択。| //|じだんだ|地|75/150|100|技失敗で威力倍|条件付き地面最高火力だが1ターン無為にする必要がある時点で安定性が皆無。主力技の外しが期待でき、なおかつ主力技やじしんよりも確定数でじだんだに軍配が上がる状況というのはかなり稀有。ダブルで味方を巻き込まない技としても10万馬力がある。もろはのずつき、アイアンテール、ヘビーボンバーやアイアンローラー、メタルバースト等とシナジーはあるが、外しが起きた時点で基本不利ということもあり「保険」と言えるほどの信頼性はない。| |ほのおのパンチ|炎|75|100|火傷10%|[[ハッサム]]や[[カミツルギ]]に。| |かみなりパンチ|電|75|100|麻痺10%|[[ギャラドス]]や[[パルシェン]]等の水タイプ対策に。| |れいとうパンチ|氷|75|100|凍り10%|[[ボーマンダ]]、[[ガブリアス]]、[[ランドロス]]等の4倍相手に。| |ゆきなだれ|氷|60/120|100|優先度-4|後攻かつ被弾で威力倍増。鈍足との相性は良い。| |かみくだく|悪|80|100|防御↓20%|一貫性が高い。| |メタルバースト|鋼|-|100|-|反射技。&taglink(がんじょう);とあわせて。優先度±0。| |がむしゃら|無|-|100|-|削り技。&taglink(がんじょう);とあわせて。| //|アクアテール|水|90|90|-|対地面。れいとうパンチの方が使いやすい。''過去作教え技''| |BGCOLOR(#DECDCD):|>|BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF):|BGCOLOR(#DECDCD):|>|BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |ステルスロック|>|岩|-|>|サポート用。&taglink(がんじょう);なら安全に撒ける。| |ほえる|>|無|-|>|積み技対策や、ステルスロックとあわせて。| |でんじは|>|電|90|>|サポート用。電気や地面、&taglink(ひらいしん);等には無効。| |ボディパージ|>|鋼|-|>|素早さ強化。ヘビーボンバーと相性が悪い。けたぐり・くさむすびは変わらず。| |のろい|>|霊|-|>|攻撃・防御を補強。物理面を補える。素早さ低下に注意。| |てっぺき|>|鋼|-|>|防御をさらに補強するのを兼ねてボディプレスの威力増加に。| //|ロックカット|>|岩|-|>|素早さ強化。準速でも最速130族やスカーフ70族、準速[[フェローチェ]]抜き。''過去作マシン技''| //|つめとぎ|>|悪|-|>|攻撃・命中率補強。もろはのずつきやストーンエッジ、アイアンテールとあわせて。過去作限定| #region2(特殊技){{ |BGCOLOR(#DECDCD):|BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF):|BGCOLOR(#DECDCD):|BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF):|BGCOLOR(#DECDCD):|BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF):|c |~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |メテオビーム|岩|120(180)|90|溜め技&br;溜め時特功↑100%|タイプ一致技。命中率は物理高威力技よりも良い。&br;&taglink(がんじょう);+じゃくてんほけん(→ダイロック化)または&taglink(がんじょう);+パワフルハーブで。| |てっていこうせん|鋼|140(210)|95|HP半減|タイプ一致技。Cが上がった前提でダイスチル化しない限りは退場用。&br;トリパやロックカット後なら&taglink(がんじょう);の残HPを狙い叩きながら積んでくる相手の手をかわせる。| |だいもんじ|炎|110|85|火傷10%|ほのおのパンチと選択。非接触・命中不安。| |ふぶき|氷|110|70|凍り10%|4倍弱点ピンポイント。威力重視、命中不安。霰で必中。| |れいとうビーム|氷|90|100|凍り10%|れいとうパンチと選択。非接触・威力不足。| //|ふぶき|氷|110|70|凍り10%|霰とあわせるか、からぶりほけんとのコンボも可能。| |ハイドロポンプ|水|110|80|-|対地面。威力重視、命中不安。| |なみのり|水|90|100|-|命中安定・非接触・威力不足。ダブルバトルでは味方の弱点保険を発動させられる。| |かみなり|電|110|70|麻痺30%|対水・[[ギャラドス]]。威力重視、命中不安。雨で必中。| //|かみなり|電|110|70|麻痺30%|水タイプの他、特にダブルでのそらをとぶ対策に。空振り保険にも。| |10まんボルト|電|90|100|麻痺30%|れいとうパンチと選択。非接触・威力不足。| |ソーラービーム|草|120|100|溜め技|地震を封じる為にもダイソウゲン前提か。| |だいちのちから|地|90|100|-|対電気・鋼。一致技との相性補完が優秀。| |きあいだま|闘|120|70|特防↓10%|高威力低命中。特殊特化でもボディプレスが使いやすいため優先度が低い。| |あくのはどう|悪|80|100|怯み20%|一貫性は高いが4倍弱点持ちが限定的であり、通常ランクルールでは火力不足。| |りゅうのはどう|竜|85|100|-|妖を呼ばないため通りは良いが、火力不足。| //↑素早さ↑↑手段持ちなのに発動が不安定な空振り保険に言及した記述は削除、原文はCO。ダブルのそらをとぶにかみなりの記述も同様。ダブルではそらをとぶ搭載率が非常に高く、シングルのように電気無効のランドロス以外であまり見ないという状態ではないのであれば記述を復帰して下さい。 }} **ヘビーボンバーの詳細 [#Heavy_Slam] 相手との体重差で威力が決まる。 ボスゴドラは重い方ではあるが、極端な重量級ではないので特性「ヘヴィメタル」とのコンボで使わない場合は他の鋼技の威力を下回ることも多い。 鋼が抜群となる岩、氷のポケモンは体重が重い傾向にあるのも難点だが、フェアリーに対しては[[ゼルネアス]]以外にアイアンヘッド以上の威力で攻撃できる。 火力指数はA特化威力120ヘビーボンバーで32040となる。 ---- **ダイマックス技考察 [#Max_Move] |BGCOLOR(#DECDCD):|BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF):|BGCOLOR(#DECDCD):|BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF):|BGCOLOR(#DECDCD):|c |~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説| |||CENTER:|||c |BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|もろはのずつき|150(225)|天候:砂嵐|一致技。砂嵐で特防強化。相手へのスリップダメージでタスキも潰せる。&br;もろはのずつきなら&taglink(いしあたま);以外でも威力150技を反動なしで連発できる。| //|~|メテオビーム|140(210)|~|~| |~|ストーンエッジ|130(195)|~|~| |~|いわなだれ|~|~|~| |~|ロックプラスト|~|~|~| |~|がんせきふうじ|110(165)|~|~| |BGCOLOR(#bba):ダイスチル|アイアンローラー|140(210)|味方:B↑|一致技。防御を更に強化、ボディプレスの火力アップにも。| //|~|てっていこうせん|~|~|~| |~|アイアンテール|130(195)|~|~| |~|ヘビーボンバー|~|~|~| |~|アイアンヘッド|~|~|~| |~|スマートホーン|120(180)|~|~| |~|メタルバースト|100(150)|~|~| |BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|じしん|130|味方:D↑|対[[はがね]]。砂嵐と合わせ耐久強化。| |~|10まんばりき|~|~|~| //|~|だいちのちから|~|~|~| |BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイバーン|だいもんじ|140|天候:晴れ|対[[はがね]]/[[くさ]]。ダイロックとの相性は悪いが後続に水耐性を付与できる。| //|~|かえんほうしゃ|130|~|~| |~|ほのおのパンチ|~|~|~| |BGCOLOR(#ff3):ダイサンダー|かみなり|140|場:EF|対[[みず]]。睡眠対策やグラスフィールドの除去にも。| |~|かみなりパンチ|130|~|~| //|~|10まんボルト|~|~|~| |BGCOLOR(#40e8e0):ダイアイス|ふぶき|140|天候:霰|対[[くさ]]/[[じめん]]/[[ドラゴン]]。範囲は優秀だが、霰で&taglink(がんじょう);が消えてしまう。&br;ダイロックと相性が悪い。| //|~|れいとうビーム|130|~|~| |~|れいとうパンチ|~|~|~| |~|こごえるかぜ|110|~|~| |~|ゆきなだれ|~|~|~| |BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|けたぐり|100|味方:A↑|威力は下がってしまう。反動を嫌う場合や攻撃しながら積みたい場合に。&br;B振りのボディプレスの場合元より火力が減少する。注意。| |~|ばかぢから|95|~|~| //|~|きあいだま|~|~|~| |~|ボディプレス|90|~|~| |BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|ギガインパクト|150|相手:S↓|等倍範囲が広い。| |~|がむしゃら|130|~|~| |BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる状態|相手のダイマックス切れを狙う。| #region2(採用率の低い技){{ |BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c |~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説| |||CENTER:|||c |BGCOLOR(#78d):COLOR(#101038):ダイストリーム|ハイドロポンプ|140|天候:雨|[[ドサイドン]]ピンポイント。砂嵐と相性が悪い。| |~|なみのり|130|~|~| |BGCOLOR(#4d4):ダイソウゲン|ソーラービーム|140|場:GF|4倍狙いで。地震と相性最悪。| |BGCOLOR(#76a):COLOR(#021):ダイホロウ|シャドークロー|120|相手:B↓|対[[ゴースト]]/[[エスパー]]。追加効果はピッタリ。| |BGCOLOR(#25c):COLOR(#ffe):ダイドラグーン|げきりん|140|相手:A↓|対[[ドラゴン]]。ダイアイスやダイスチルで事足りることが多い。| |~|ドラゴンダイブ|130|~|~| |BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|かみくだく|130|相手:D↓|対[[ゴースト]]/[[エスパー]]。一致技で十分な場合も多い。| |~|あくのはどう|~|~|~| }} ---- *型考察 [#roles] **ステルスロック撒きサポート型 [#u4485648] 特性:がんじょう 性格:ようき/いじっぱり 努力値:S252 HorA252 持ち物:イバンのみ/レッドカード 確定技:ステルスロック 攻撃技:もろはのずつき/がんせきふうじ/アイアンヘッド/じしん/れいとうパンチ/ほのおのパンチ/かみなりパンチ/メタルバースト/がむしゃら 補助技:でんじは/ほえる/ちょうはつ/こらえる 先発に出し、ステルスロック撒き&起点作りをする型。 麻痺が弱体化しS無振りでは動きづらいためSは全振り推奨。がんせきふうじで抜ける範囲も増える。 準速だとでんじはで準速[[フェローチェ]]抜き。最速の場合がんせきふうじで最速100族まで抜くことが可能。 イバンのみ持たせるならがむしゃらもありでは? ステルスロックと合わせて実質的に交代を封じられる。 ↑採用例も見られる為候補に追加。問題があれば削除で。 個人的にサポートなら、三色Pとかよりかは役に立つと思う。 :技考察| |もろはのずつき|一致技兼自主退場手段。| |がんせきふうじ|後続サポート。起点作り目的で採用。| |でんじは|後続サポート。起点作り目的で採用。| |ほえる|起点化阻止。ステルスロックダメージ蓄積。| |ちょうはつ|起点化阻止。耐久系対策。| |がむしゃら|削り手段。素早さ振りやでんじはと相性がよい。| **がんじょうアタッカー型 [#s0c77774] 特性:がんじょう 性格:いじっぱり/ようき/やんちゃ/ゆうかん 努力値:A252 HorS252 持ち物:ラムのみ/じゃくてんほけん/チイラのみ/イバンのみ/カムラのみ 確定技:ストーンエッジorもろはのずつき(ダイロック) 攻撃技:アイアンテールorアイアンヘッドorヘビーボンバー/じしん/メタルバースト/がむしゃら/がんせきふうじorロックブラスト/だいもんじorほのおのパンチ/れいとうパンチorゆきなだれorれいとうビーム/ボディプレス 補助技:ボディパージ/ステルスロック/でんじは がんじょうによる行動回数確保を活かしたアタッカー。 メタルバーストと相性が良い。がんじょうメタバコンボ使いでは最高のHPを持つ。 がんせきふうじを使わない場合もSが激戦区でありがんじょうで耐えてボディパージなどもできるため、S振りのメリットは多い。 準速でカムラ発動+ボディパージが決まれば最速スカーフ[[ガブリアス]]を丁度抜く事ができる。 **いしあたまアタッカー型 [#v46a0363] 特性:いしあたま 性格:いじっぱり 努力値:A252 残り耐久 or H252 残りADS調整 持ち物:こだわりハチマキ/オボンのみ/とつげきチョッキ 確定技:もろはのずつき 選択肢:アイアンテールorアイアンヘッドorヘビーボンバー/じしん/ばかぢからorボディプレス/れいとうパンチ/ほのおのパンチ/ボディパージ 高い物理耐久を活かし有利な相手に繰り出し無反動もろはのずつきを撃ち逃げする型。 A特化@ハチマキでの威力は等倍ながらB特化[[クレセリア]]も確2(割合: 52.8%~62.5%)にしてしまう程。 **ヘヴィメタルアタッカー型 [#m6390adb] 特性:ヘヴィメタル 性格:いじっぱり 努力値:A252 S調整 残り耐久 持ち物:こだわりハチマキ/いのちのたま/ラムのみ 確定技:ヘビーボンバー/ストーンエッジorいわなだれorロックブラスト 攻撃技:じしん/ばかぢからorけたぐりorボディプレス/ほのおのパンチorだいもんじ/れいとうパンチ 補助技:でんじは/ステルスロック ヘビーボンバーで高威力を狙いやすくする型。詳細下記。 180kg以下の相手に対し、アイアンテール以上の威力で命中安定の優秀な技となる。 ボディパージはこちらが軽くなるため候補外。 ダイマックス相手には無効のため使いにくいかもしれませんね。 #region2(折りたたみ){{ :ヘビーボンバーの威力| |BGCOLOR(#DECDCD):|BGCOLOR(#6A6A6A):COLOR(#FFFFFF):|c |~相手の体重|~威力| |CENTER:||c |0.1kg~144kg|120| |145kg~180kg|100| |181kg~240kg|80| |241kg~360kg|60| |361kg~999kg|40| 相手が241kg以上の場合はアイアンヘッドを下回る。 }} ---- *対ボスゴドラ [#counter] :注意すべき点| 物理方面に優れ、アタッカー・受け・補助等なんでもこなせる。 がんじょう+メタルバースト、いしあたま+もろはのずつきなど、特性と技のシナジーも強力。 :対策方法| どの戦法で来るにしろ攻撃技は物理技な事が多いので、おにびが有効。がんじょうも潰せる。 弱点の格闘・地面技で攻めていきたい。&taglink(かたやぶり);でがんじょうを貫通して倒すのも手。 物理アタッカー型の場合は基本的に相手の弱点をついて倒すスタンスなので火力は高くなく、物理受けで十分に受けることができる。みずタイプに対しても有効打がかみなりパンチ程度しかないので苦手である。 特殊耐久は低いので、等倍以上の特殊技も効果的。ただしメタルバースト持ちの個体は多いので注意が必要。 ---- *外部リンク [#link] -[[ボスゴドラ - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%82%B4%E3%83%89%E3%83%A9]] &tag(ポケモン,第三世代,冠の雪原,いわタイプ,はがねタイプ,かいじゅうグループ,がんじょう,いしあたま,ヘヴィメタル); }}