#author("2025-10-01T22:17:09+09:00","","") #author("2025-10-02T00:14:32+09:00","","") *ブロスター [#clawitzer] No.693 タイプ:みず 特性:メガランチャー(はどうの技の威力が1.5倍になる) 体重:35.3kg(けたぐり・くさむすびの威力60) |BGCOLOR(#48e):COLOR(#ff8):|BGCOLOR(#401):COLOR(#ff0):|BGCOLOR(#48e):COLOR(#ff8):|BGCOLOR(#401):COLOR(#ff0):|BGCOLOR(#48e):COLOR(#ff8):|BGCOLOR(#401):COLOR(#ff0):|BGCOLOR(#48e):COLOR(#ff8):|BGCOLOR(#401):COLOR(#ff0):|BGCOLOR(#48e):COLOR(#ff8):|c |~水特殊AT|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |ブロスター|71|73|88|120|89|59|500|&taglink(メガランチャー);| |[[シャワーズ]]|130|65|60|110|95|65|525|&taglink(ちょすい);/&taglink(うるおいボディ);| |[[アシレーヌ]]|80|74|74|126|116|60|530|&taglink(げきりゅう);/&taglink(うるおいボイス);| }} ---- |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[でんき]]/[[くさ]]| |いまひとつ(1/2)|[[みず]]/[[ほのお]]/[[こおり]]/[[はがね]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|---| }} ---- 高い特攻と特性&taglink(メガランチャー);による広範囲・高威力のサブウェポンが魅力の単[[みず]]タイプ。 第八世代ではメガシンカが廃止されたことで&taglink(メガランチャー);が専用特性となり、アイデンティティを確立した。 一方、わざレコードでも相変わらずハイドロポンプを習得できず、単タイプというのもあり最大火力は数値ほど高くない。 みずタイプの特殊アタッカーとしては[[アシレーヌ]]の壁が大きく、各種はどう技による独特の技範囲を活かして戦いたい。 耐久は並程度だが鈍足なので撃ち合いになると競り負けやすい。如何に的確に弱点を突いていくかがカギになる。 第八世代ではだいちのはどう、クイックターンを習得。どちらも教え技。 素の威力は低いが、前者はフィールド下ならば威力倍増・フィールド補正・特性補正で、ミストフィールド以外威力195の超火力に。 ミストフィールドも150とサブウェポンとしては十分すぎる程で、状況に左右されやすいが新たに4タイプのはどう技を使用可能となった。 ただし自発的にフィールドを展開することは出来ず、ブロスター相手にわざわざ相手が等倍以上で入るフィールドに変えてくれることは無い。 タイプ相性的に受け出しするのも難しいので、基本は死に出し、或いは味方の補助から撃つことになる。 後者はみず版とんぼがえり。威力はとんぼがえりより低いが、一致なので実際の威力はこちらの方が高い。 ただしとんぼがえりと違い無効化される特性が存在するので、それを警戒するならとんぼがえりの採用も考慮。 失った技で採用圏内のものは、技自体が消滅しためざめるパワー程度と技方面では強化傾向にあるのだが、 新要素であるダイマックスとの相性が悪い。元々火力が数値より控えめなので、ダイマックスされると更に火力不足が深刻に。 かといって自身がダイマックスすると、はどう技が全てダイマックス技になってしまい特性の適用外に。 技範囲は悪くないが弱点である素早さを補強する事は出来ず、全抜きエースとしては頼りない。 ---- #contents ---- *特性考察 [#ability] :''メガランチャー''| 隠れ特性は無くこれのみ。はどう技の威力が1.5倍になるというシンプルな効果。 サブウェポンの威力補強に役立ち、実質的にタイプ一致と同等の火力で放つことが出来るようになる。 ただし、はどう技は範囲が被り気味。だいちのはどう以外は[[みず]]or[[くさ]]×[[フェアリー]]には全て半減される。 元の威力も控えめなので1.5倍とはいえ爆発的な火力を誇る訳ではなく、的確に弱点を突いていきたい。 なお、ダイマックス技には乗らない。ダイマックス中は実質特性無しとなる。 ---- *技候補 [#moves] |BGCOLOR(#48e):COLOR(#ff8):|BGCOLOR(#401):COLOR(#ff0):|BGCOLOR(#48e):COLOR(#ff8):|BGCOLOR(#401):COLOR(#ff0):|BGCOLOR(#48e):COLOR(#ff8):|BGCOLOR(#401):COLOR(#ff0):|c |~攻撃技|~タイプ|~威力&br;[ランチャー]|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |みずのはどう|水|60(90)&br;[135]|100|混乱20%|一致技且つ特性対象技。なみのりと同威力で混乱効果付き。| |なみのり|水|90(135)|100|-|一致技。基本的にみずのはどう優先だがダイマックス時により高威力に。&br;ダブルでは自分以外対象。| |ねっとう|水|80(120)|100|火傷30%|一致技。多少威力は下がるが物理耐久強化を狙うなら。| |はどうだん|闘|80&br;[120]|必中|-|特性対象技。[[ナットレイ]]などに刺さる優秀なサブ。&br;一応きあいだまも覚える。| |あくのはどう|悪|80&br;[120]|100|怯み20%|特性対象技。[[ヤドラン]]や[[ブルンゲル]]に。怯みは狙いにくい。| |りゅうのはどう|竜|85&br;[127]|100|-|特性対象技。等倍範囲を広げたいなら。| |だいちのはどう|無|50/100&br;[75/150]|100|備考参照|特性対象技。フィールド下で威力倍&タイプ変化。| |れいとうビーム|氷|90|100|凍り10%|ドラゴンの他に草も同時に対処したい場合に。ふぶきは覚えない。| |こごえるかぜ|氷|55|95|素早↓100%|追加効果が優秀。採用する場合は素早さ調整も視野に。| |ヘドロウェーブ|毒|95|100|毒10%|対草・妖。主なはどう技を半減する[[マリルリ]]に刺さる。&br;ダブルでは自分以外を攻撃。| |ヘドロばくだん|毒|90|100|毒30%|対草・妖。追加効果の発生を狙うならこちら。特性&taglink(ぼうだん);に注意。| |ラスターカノン|鋼|80|100|特防↓10%|他の技と範囲が被りがち。ダイスチルを視野に入れるなら。| |クイックターン|水|60(90)|100|自分交代|攻撃しつつ撤退。技スペはきついがスカーフ型などで。| |とんぼがえり|虫|70|100|自分交代|攻撃しつつ撤退。水を無効化する特性を警戒するなら。| |アクアジェット|水|40(60)|100|優先度+1|タイプ一致技。先制技。タスキ潰しに。| |BGCOLOR(#48e):COLOR(#ff8):|>|BGCOLOR(#401):COLOR(#ff0):|BGCOLOR(#48e):COLOR(#ff8):|>|BGCOLOR(#401):COLOR(#ff0):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| ||>|>|CENTER:|>||c |いやしのはどう|>|超|-|>|ダブル用。特性対象技。''味方の最大HPの4分の3回復''。自身には使用できない。| |なかまづくり|>|無|100|>|相手の特性を自分と同じにする。強力な特性潰し、またはダイウォール使用目的で。| |てだすけ|>|無|-|>|ダブル用。味方の火力補助に。| }} ---- **ダイマックス技考察 [#Max_Move] |BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c |~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説| |||CENTER:|||c |BGCOLOR(#78d):COLOR(#101038):ダイストリーム|みずのはどう|120(180)|天候:雨|以後の一致技強化。特攻が高いため負担もかけやすい。| |~|ねっとう|130(195)|~|~| |~|なみのり|~|~|~| |~|だくりゅう|~|~|~| |BGCOLOR(#b4a):ダイアシッド|ヘドロウェーブ|90|味方:C↑|対草妖。さらに特攻を上げられるが威力が低い。トドメを刺せるタイミングで。| |~|ヘドロばくだん|~|~|~| |BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|あくのはどう|130|相手:D↓|対霊超。通常時より僅かに強化。追加効果も美味しい。| |BGCOLOR(#bba):ダイスチル|ラスターカノン|130|味方:B↑|対氷妖。平均的な物理耐久を補強。| |BGCOLOR(#25c):COLOR(#ffe):ダイドラグーン|りゅうのはどう|130|相手:A↓|対竜。疑似的に物理耐久を強化できる。| |BGCOLOR(#40e8e0):ダイアイス|れいとうビーム|130|天候:霰|水との補完に優れる。威力の一時的な補強目的で。スリップダメージ発生。| |~|こごえるかぜ|110|~|~| |BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|はどうだん|90|味方:A↑|元より威力が下がる上に追加効果もアンチシナジー。| |BGCOLOR(#b8d0e8):ダイジェット|とびはねる|130|味方:S↑|威力は皆無。どうしてもS上昇手段が欲しいなら。| |BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる状態|相手のダイマックスターンを枯らす際に。| }} ---- *型考察 [#roles] **特殊アタッカー型 [#xf23ee78] 性格:ひかえめ/れいせい 努力値:CS調整 余り耐久 持ち物:とつげきチョッキ/たつじんのおび/いのちのたま/こだわりメガネ 優先技:みずのはどう/あくのはどう/はどうだん 選択技:れいとうビームorりゅうのはどう/だいちのはどう/ヘドロウェーブorヘドロばくだん/ラスターカノン/アクアジェット/クイックターンorとんぼがえり ブロスターの高い特攻種族値と広い攻撃範囲を活かす基本的な特殊アタッカー型。 広い攻撃範囲により特定の構築に対する対策性能に優れる。 特性メガランチャーによりサブウェポンもメインウェポン並の火力になるため、特殊水技を抜いた技構成もあり。 どのような組み合わせにメタを張るかをパーティと相談して技と配分を決めたい。 ある程度Sにも努力値を割きたい。 特にすぐ上のS無振り60族やバンギラスなどは少ない努力値で抜くことができ、広い攻撃範囲のお陰で抜群を取れる相手が多い。 バンギラスとセットで採用されやすいポケモンにも有効打を持てるので、バンギラスを抜いておくことは非常に有意義。 **スカーフ型 [#xf23ee78] 性格:おくびょう/ひかえめ 努力値:C252 S252 H4 持ち物:こだわりスカーフ 優先技:みずのはどう/あくのはどう/はどうだん 選択技:れいとうビームorりゅうのはどう/だいちのはどう/ヘドロウェーブorヘドロばくだん/ラスターカノン/クイックターンorとんぼがえり 奇襲を目的とした型。最速で最速115族と同速。なおひかえめCS特化でスカーフを持たせた場合は最速[[サザンドラ]]まで抜ける。 抜けそうな相手に繰り出し、上からはどう技で負担をかけていくのが主な動きとなる。 ダイマックス化で一時的にこだわりを解除できるものの、HPに努力値を割けない分耐久は心許なくなるので基本的には他のポケモンの為に温存した方がよい。 **【ダブル】基本型 [#k823533d] 性格:ひかえめ/れいせい 努力値:CS調整 余り耐久 持ち物:とつげきチョッキ/たつじんのおび/いのちのたま/こだわりメガネ 優先技:みずのはどうorだくりゅう(両立可) 選択攻撃技:あくのはどう/はどうだん/れいとうビーム/こごえるかぜ/りゅうのはどう/だいちのはどう/ヘドロウェーブorヘドロばくだん/ラスターカノン/アクアジェット/クイックターンorとんぼがえり 選択補助技:いやしのはどう/てだすけ/なかまづくり/まもる 基本的にはシングルと同じ特殊アタッカー。 ただし素早さが低く、シングルより行動機会が少なくなりがちなため、トリックルームやおいかぜ等の補助が欲しいところ。 自身でこごえるかぜを使うのも有り。 いやしのはどうにも特性が乗るため、回復量が50%から75%に増える。 なかまづくりで波動技を使う味方の特性をメガランチャーにしたり、相手の強力な特性を潰したり、 てだすけで素早さに関係なく火力補助に回れたりと、シングルとは一味違う動きも可能。 ---- *対ブロスター [#counter] :注意すべき点| 高性能のはどう技を特性により高火力で撃ち分けられ、攻撃範囲が広い。 [[サザン>サザンドラ]][[ガルド>ギルガルド]]等、相性補完に優れる組み合わせに強く、受け出しは困難。 弱点が少なく、とつげきチョッキで耐久を補強されると特殊技では突破しづらい。 :対策方法| 積み技に乏しく、受けループには弱い。[[ラッキー]]等の特殊受けで止まる。 範囲は広いが、でんきタイプなら弱点を突かれにくい。 [[ウォッシュロトム]]であれば基本優位に立てるが、グラスフィールド下の場合はだいちのはどうによる奇襲に一応注意したい。 ---- *外部リンク [#link] -[[ブロスター - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC]] &tag(ポケモン,第六世代,鎧の孤島,みずタイプ,すいちゅう1グループ,すいちゅう3グループ,メガランチャー);