#author("2025-10-01T22:17:09+09:00","","") #author("2025-10-02T00:14:32+09:00","","") *フライゴン [#flygon] No.330 タイプ:じめん/ドラゴン 特性:ふゆう(地面タイプの技を受けない) 体重:82.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80) |BGCOLOR(#99cc66):|BGCOLOR(#c竜cff66):|BGCOLOR(#99cc66):|BGCOLOR(#ccff66):|BGCOLOR(#99cc66):|BGCOLOR(#ccff66):|BGCOLOR(#99cc66):|BGCOLOR(#ccff66):|BGCOLOR(#99cc66):|c |~地/竜|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |フライゴン|80|100|80|80|80|100|520|&taglink(ふゆう);| |[[ガブリアス]]|BGCOLOR(pink):108|130|BGCOLOR(PINK):95|80|85|102|600|&taglink(すながくれ);/&taglink(さめはだ);| }} ---- |ばつぐん(4倍)|[[こおり]]| |ばつぐん(2倍)|[[ドラゴン]]/[[フェアリー]]| |いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[どく]]/[[いわ]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|[[でんき]]| }} &color(red){※};特性&taglink(ふゆう);により、[[じめん]]無効 ---- 第三世代出身の[[じめん]]×[[ドラゴン]]複合タイプ。 &taglink(ふゆう);とタイプ相性により範囲の広いじめん、[[でんき]]を無効。補完に採用される[[いわ]]、[[ほのお]]も半減に抑える。 その独自の耐性に加え、先制技やとんぼがえりといった技を習得し、サイクルを回していく性能が高い。 じわれも習得するので、ふゆうや[[ひこう]]、&taglink(がんじょう);相手でなければワンチャンスの突破も可能で、器用な性質を持つポケモン。 第八世代ではワイドブレイカー、エアスラッシュ、であいがしらを新規習得。 更に鎧の孤島でスケイルショット、ダブルウイング、ねっさのだいちを習得し、売りである器用さに磨きがかかっている。 全体的に威力は控えめながら、追加効果が優秀なものが多く、エースとしては頼りないが補完として優秀。 一方、むしのていこうやおいかぜが剥奪されたことでダブルにおける役割が少々削られる事態にはなった。 めざめるパワーの廃止により、不意の[[こおり]]技が飛んでこなくなったのは非常に嬉しい変更点。 ただ、よりにもよって同複合に[[ガブリアス]]がおり種族値上は完全にフライゴンの上位互換。 こおり4倍には同タイプ以外にも[[ランドロス]]や[[ボーマンダ]]、[[カイリュー]]といった強豪が存在し、それらの対策ついでで狩られがち。 また同じ4倍弱点を同一の構築に採用するのは難しいため、それらとの同時編成はリスクが高く、エースの選択肢が狭まりやすい。 じめん無効の強みも、それらはひこう複合により実現しており、ランドロスに至ってはじめん・でんき無効が完全に被っている。 元々補完としてよりもエースとしての活躍が期待されやすいタイプなのもあって、ライバルの層が非常に厚く、環境的にもこれらの面々は採用率が高い。 決して弱いポケモンではなく、前述のサポート寄りの技によりパーティの潤滑油としての性能は優秀、差別化にも困らないのだが採用率は低迷しているのが実情。 なお、ナックラー・ビブラーバ限定の習得技は全てフライゴンのレベル技に追加され、育成しやすくなった。 更にタマゴグループに遂にドラゴンが追加され、技遺伝・親として使えるポケモンが一気に増加した。 ※習得技に関する比較は[[ノート>./ノート]]に移動してあります。 ---- #contents ---- *特性考察 [#ability] :ふゆう| じめんタイプの技を無効にする。隠れ特性はなく、隠れ特性のナックラーも進化するとこれになる。 シンプルに無効耐性が1つ増える優秀な特性であり、でんき、じめん技読みで無償降臨が可能。 フライゴンをでんき、じめん、ほのお、いわの全てに耐性を持つ唯一のポケモンにしている。 //あなをほる特効のじしん・そらをとぶ特効のかみなりの両方に無効耐性を持つ点も現環境では無二ですが、 //どちらか片側に該当するポケモンは多く、また二つを両採用することはまず有り得ないので特筆しなくても構いません。 //またそらをとぶ・あなをほるを両立でき、じしん・かみなり両方に耐性を持つだけならば他にクワガノンも存在します。 &taglink(かたやぶり);で貫通されることは忘れずに。 各種フィールドの効果を得られない点も注意。特にサイコフィールド下でもこおりのつぶてなどの先制技を受け、 ミストフィールド下でも受けるドラゴン技のダメージが半減されず、状態異常になってしまう。 ---- *技考察 [#moves] |BGCOLOR(#99cc66):|BGCOLOR(#ccff66):|BGCOLOR(#99cc66):|BGCOLOR(#ccff66):|BGCOLOR(#99cc66):|BGCOLOR(#ccff66):|c |~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |じしん|地|100(150)|100|-|タイプ一致技。性能安定。ダブルでは周囲全体攻撃。| //|あなをほる|地|80(120)|100|溜め攻撃|タイプ一致技。ダイマックス枯らし、あるいは耐久戦術で。&br;潜っていても&taglink(ふゆう);でじしんは当たらない。| |げきりん|竜|120(180)|100|行動固定|タイプ一致技。行動固定が痛い。フェアリーに起点化される恐れも。| |ドラゴンダイブ|竜|100(150)|75|怯み20%|タイプ一致技。高威力・命中不安。&br;「ちいさくなる」相手に必中・威力2倍。| |ドラゴンクロー|竜|80(120)|100|-|タイプ一致技。中威力・性能安定。メインウエポンとしては火力不足。| |スケイルショット|竜|25*2~5&br;(37*2~5)|90|防御↓&br;素早さ↑|タイプ一致技。攻撃しつつS補強もできるがBは下がる。期待値は3発。| |ワイドブレイカー|竜|60(90)|100|攻撃↓100%|タイプ一致。威力は低いが追加効果が優秀。ダブル向け。| |ドラゴンテール|竜|60(90)|90|優先度-6&br;相手交代|積み技対策や、交代読みで。| |ばかぢから|闘|120|100|攻撃・防御↓|地面技と範囲が被る。能力低下が痛い。[[バンギラス]]とふうせん[[ドリュウズ]]に刺さる。| |とんぼがえり|虫|70|100|自分交代|攻撃しつつ撤退。こだわりアイテムとあわせて。| |ストーンエッジ|岩|100|80|急所ランク+1|対虫・飛行。地面定番のサブウェポン。| |いわなだれ|岩|75|90|怯み30%|スカーフやりゅうのまいとあわせて。ダブルでは相手全体攻撃。| |がんせきふうじ|岩|60|95|素早↓100%|追加効果が優秀。サポート用。| |アイアンテール|鋼|100|75|防御↓30%|対フェアリー。高威力・命中不安。ダイマックス前提や空振り保険とのコンボも。| |はがねのつばさ|鋼|70|90|防御↑10%|対フェアリー。アイアンテールより命中が高い。| |ダブルウイング|飛|40*2|90|2回攻撃|対草・虫。ダイジェット用にも。| |そらをとぶ|飛|90|95|溜め攻撃|ダイジェット用。ダイマックスを枯らすのにも。&br;飛び上がっていてもかみなりは無効化できる。| |じごくづき|悪|80|100|音技封じ|ほぼ[[ジャラランガ]]・[[ニンフィア]]ピンポイント。補完としてはイマイチ。| |ほのおのパンチ|炎|75|100|火傷10%|対草・虫。鋼/飛行にも。| |かみなりパンチ|電|75|100|麻痺10%|対ギャラドスピンポイント。| |であいがしら|虫|90|100|優先度+2|場に出た番だけ使える高威力・高優先度の先制技。&br;タイプで無効化はされないが半減されやすい。| |フェイント|無|30|100|優先度+2|タスキ潰しや、ダブルでのまもる解除に。他の先制技より速い。&br;サイコフィールドにはダメージもまもる解除も無効化される。| |じたばた|無|20~200|100|-|最大威力は一番。タスキやこらえるとあわせて。| |じわれ|地|-|30|一撃必殺|有効打の無い相手に。飛行やふゆう、&taglink(がんじょう);には無効。| |BGCOLOR(#99cc66):|BGCOLOR(#ccff66):|BGCOLOR(#99cc66):|BGCOLOR(#ccff66):|BGCOLOR(#99cc66):|BGCOLOR(#ccff66):|c |~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |りゅうせいぐん|竜|130(195)|90|特攻↓↓|タイプ一致技。連発は効かない。両刀・撃ち逃げ向き。| |りゅうのはどう|竜|85(127)|100|-|タイプ一致技。中威力・性能安定。| |だいちのちから|地|90(135)|100|特防↓10%|タイプ一致技。性能安定。| |ねっさのだいち|地|70(105)|100|火傷30%|タイプ一致技。威力は低いが追加効果が優秀。| |ばくおんぱ|無|140|100|-|みがわり貫通。ダブルでは周囲全体攻撃。| |むしのさざめき|虫|90|100|特防↓10%|同上、味方を巻き込まない。| |だいもんじ|炎|110|85|火傷10%|対草・虫。鋼/飛行にも。やや命中不安。| |かえんほうしゃ|炎|90|100|火傷10%|命中安定。| |ねっぷう|炎|95|90|火傷10%|ダブルでの範囲攻撃に。| |ほのおのうず|炎|35|85|拘束|耐久運用でのダメージ源や釣り出し防止に。| |エアスラッシュ|飛|75|95|怯み30%|対草・虫・格闘。追加効果は優秀だが威力は控えめ。ダイジェット用にも。| |ソーラービーム|草|120|100|溜め攻撃|晴れやダイマックスとあわせて。| |BGCOLOR(#99cc66):|>|BGCOLOR(#ccff66):|BGCOLOR(#99cc66):|>|BGCOLOR(#ccff66):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| |LEFT:|>|>|>|CENTER:|LEFT:|c |りゅうのまい|>|竜|-|>|攻撃・素早さ補強。攻撃範囲を活かしたエースをやるなら。| //|どくどく|>|毒|90|>|耐久型対策。毒や鋼は呼びにくい。過去作限定技。| |みがわり|>|無|-|>|補助技対策や、交代読みで。| |ねごと|>|無|-|>|催眠技対策や、ねむるとあわせて。| |こらえる|>|無|-|>|ゴツゴツメットやじたばたとあわせて。ダイマックス技も耐えられる。| //|はねやすめ|>|飛|-|>|回復技。先制でも耐性・特性に影響しない。過去作限定技。| //|つめとぎ|>|悪|-|>|攻撃・命中率補強。ドラゴンダイブやストーンエッジ、アイアンテールとあわせて。&br;''第6世代までの技マシン限定''。| //|おいかぜ|>|飛|-|>|サポート用。味方の素早さ倍増。過去作教え技。| }} //ランクマッチでは未解禁でもカジュアルマッチでは解禁済。「未解禁情報」ではない。 **ダイマックス技考察 [#Max_Move] |BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c |~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説| |||CENTER:|||c |BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|じしん&br;あなをほる&br;だいちのちから&br;じわれ|130(195)|味方:D↑|一致技。追加効果が優秀。&br;ダイマックス状態で特防が上がれば不一致氷技を耐えられる場合もある。&br;じわれはじしんと同じ威力130の物理ダイアースになる。| |BGCOLOR(#25c):COLOR(#ffe):ダイドラグーン|りゅうせいぐん&br;げきりん|140(210)|相手:A↓|一致技。先制で使えば疑似物理耐久上昇。&br;りゅうせいぐんの反動やげきりんの行動不能を嫌う際にも。| |~|ドラゴンダイブ&br;ドラゴンクロー&br;スケイルショット&br;りゅうのはどう|130(195)|~|~| |~|ワイドブレイカー&br;ドラゴンテール|110(165)|~|~| |BGCOLOR(#98ff70):ダイワーム|であいがしら&br;むしのさざめき|130|相手:C↓|サブ技。先制で使えば疑似特殊耐久上昇。| |~|とんぼがえり|120|~|~| |BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|ストーンエッジ&br;いわなだれ|130|天候:砂嵐|地面との補完に優れる優秀なサブウェポン。砂嵐で火力補強もできる。| |~|がんせきふうじ|110|~|~| |BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|ばかぢから|95|味方:A↑|負担を与えながら物理火力補強。範囲は地面技と被りがち。| |BGCOLOR(#b8b8d0):ダイスチル|アイアンテール|130|味方:B↑|対妖。追加効果が優秀。| |BGCOLOR(#b8d0e8):ダイジェット|ダブルウイング&br;そらをとぶ&br;エアスラッシュ|130|味方:S↑|対草虫。最速なら準速殻破[[パルシェン]]抜き、準速で最速スカーフ[[ロトム]]抜き。| |BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイバーン|だいもんじ|140|天候:晴|対草虫。浮いている鋼にも。特に困ることはないが砂嵐との相性は悪い。| |~|ほのおのパンチ&br;ねっぷう&br;かえんほうしゃ|130|~|~| |BGCOLOR(#ff3):ダイサンダー|かみなりパンチ|130|場:EF|対水飛行。エレキフィールドを展開する。&br;竜技・地震・先制技を使いづらくする他フィールドの除去に利用できる。| |BGCOLOR(#4d4):ダイソウゲン|ソーラービーム|140|場:GF|対水地面。地震と相性が悪い。特殊型のだいちのちからならGFでも威力半減されない。&br;自身はフィールドの恩恵である小回復や草技強化を受けられないので注意。| |~|ギガドレイン|130|~|~| |BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|かみくだく&br;じごくづき|130|相手:D↓|対霊超。追加効果は物理型と噛み合わない。| |BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|ばくおんぱ|140|相手:S↓|追加効果がダイジェットと被るが、特殊型なら一考の余地あり。&br;物理型では元にできそうな技がじたばた程度しかない。| |BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手のダイマックス切れを狙う。| }} ---- *型考察 [#roles] **スカーフ型 [#b613a0c4] 性格:いじっぱりorようき/ひかえめorおくびょう 努力値:AorC252 HS調整 持ち物:こだわりスカーフ 確定技:じしんorだいちのちから/とんぼがえり 攻撃技:げきりんorドラゴンダイブ/りゅうせいぐん/ストーンエッジorいわなだれ/だいもんじorほのおのパンチ/ばかぢから/ばくおんぱ/じわれ/エアスラッシュ 半端な素早さをスカーフで補い行動回数を確保する型。 独自の耐性を活かして序盤はとんぼがえりでサイクルを回し、後半に高威力の一致技でフィニッシャーとして動く。 取り回しの良さから第七世代では事実上フライゴンのスタンダード型だった。 耐性は優秀であるものの、火力はアタッカーとして最低限の水準であり、エース運用には向かず補完としての役割が強い。 補完に優れるはがね・フェアリー・ほのおなどのアタッカーと並べて使うのが定石となる。 でんきタイプのめざめるパワー氷が失われたことで、みずタイプやひこうタイプとも組みやすくなったのは追い風と言えるか。 最大火力のげきりんは戦法と相性が悪く採用は要検討。 [[オノノクス]]・[[サザンドラ]]より素早いのでこれらのドラゴンとは対面からなら勝負できるが、 環境で幅を利かせている[[ドラパルト]]はタスキ持ちも多く苦手な相手。 無理に突っ張らせず後続で処理することも考えたい。 なお、いじっぱり・ひかえめでもSに180振れば最速ドラパルトは追い越せる。 ↑むしろスカーフならげきりんと相性良いのでは? ↑半減でも負荷がかけられるほど火力のある他のドラゴンならともかく、フライゴンは苦手な相手からはちゃんと逃がさないとジリ貧になりやすいです。 小回りが利かなくなるげきりんは使うにしても後半戦になるので、エースを他に用意しているなら無理に採用せずとも良い技という判断になります。 むじゃきなどの性格にして両刀にすることも考えられるが、火力不足が目立ち始めるので非推奨。 耐久自体も水準レベルあるので、こちらも下手に削れないのも理由になる。 **物理アタッカー型 [#b9c8abf4] 性格:ようき/むじゃき(特殊技採用時) 努力値:AS252 持ち物:いのちのたま/きあいのタスキ/たつじんのおび/ラムのみ 確定技:じしん/とんぼがえり 物理技:げきりんorスケイルショット/じわれ/ストーンエッジorいわなだれ/ほのおのパンチ/ばかぢから/フェイント/であいがしら/ダブルウイング(ダイマックス) 特殊技:りゅうせいぐん/だいもんじ 積み技を使用せずに攻める基本型。スカーフ型と違い打ち分けることができる。 ダイマックス前提であれば、ダイナックルで攻撃を上げたり、ダイジェットで素早さを上げることができる。 **りゅうのまい型 [#b9c8abf4] 性格:ようきorいじっぱり 努力値:A252 S調整 残りH 持ち物:いのちのたま/きあいのタスキ/たつじんのおび/ラムのみ 確定技:りゅうのまい/げきりんorスケイルショット/じしん 選択技:ストーンエッジorいわなだれ/ほのおのパンチ/とんぼがえり/フェイント 第七世代で習得したりゅうのまいを積み全抜きをする。 地面タイプでりゅうのまいを使えるのは第八世代現在、他には[[ナマズン]]と[[ハガネール]]のみ。 環境初期の龍舞アタッカーは他に[[ギャラドス]]か[[オノノクス]]くらいだったが、冠で優秀なライバルが複数復帰している。 差別化のためにも一致地面技は必ず採用しておきたい。 一致で使える竜技・じしんは必須。 残り1枠は[[ナットレイ]]、[[アイアント]]、[[アーマーガア]]に対するほのおのパンチ、地面との相性補完の岩技、 不利な相手から撤退するとんぼがえり、非接触の先制技のフェイント等からパーティによって選ぶ。 無補正212振り(実数値147)で最速[[ギャラドス]]抜き。準速で積めば最速[[フェローチェ]]抜き。 そのため性格は基本的にいじっぱり推奨だが、相手のスカーフなどを考慮する場合はこの限りでない。 **じたばたじしん型 [#yaa083ca] 性格:ようきorいじっぱり 努力値:AS252 持ち物:きあいのタスキ/ピンチ系きのみ/ゴツゴツメット 確定技:じたばた/じしん 攻撃技:とんぼがえり/ほのおのパンチ 補助技:こらえる/りゅうのまい/みがわり 高威力のじたばたとその補完に優れるタイプ一致じしんで攻める型。 りゅうのまい→タスキ→じたばたの流れが決まれば、A特化で無振り[[サザンドラ]]・H振り[[アシレーヌ]]程度なら確1。 HP調整はみがわりやこらえるでも可能。その場合はチイラのみ・カムラのみとあわせて。 とんぼがえりはサイクル戦での温存に。 ほのおのパンチは[[ナットレイ]]や[[ハッサム]]に。A特化・Aランク+1でH振りメガハッサム・ナットレイを確1。 接触ダメージを嫌うならだいもんじやぼうごパットの採用も一考。 また非接触物理の岩技やじしんに耐性があるため接触技を受ける機会も多くゴツゴツメットとこらえるで火力を補いやすい。 高速のタスキ持ち物理相手に接触を強いれるこらえるゴツゴツメット使いは貴重なのでじたばたの高火力も併せてうまく活用したいところ。 **【ダブル】基本型 [#x97eaddb] 性格:おくびょう/むじゃき/ようき 努力値:CS252 AS252 持ち物:きあいのタスキ/たつじんのおび/いのちのたま/ヤチェのみ/とつげきチョッキ 確定技:りゅうせいぐんorワイドブレイカー(両立可)/だいちのちからorじしん 優先技:フェイント 攻撃技:ばくおんぱ/ねっぷうorだいもんじ/とんぼがえり/いわなだれorがんせきふうじ/であいがしら 補助技:まもる 地面、電気無効、岩半減というダブル向けの耐性とダブル向けのわざ、ドラゴンへの攻撃力を活かした型。 ---- *相性考察 [#partner] //-[[メガクチート>クチート]] //クチートの弱点である地面が無効で、炎を半減する。逆にクチートはフライゴンの弱点であるドラゴンを無効化、氷・フェアリーを半減する。 //電気タイプが台頭する現環境においてはフライゴンの電気無効のアドバンテージは大きく、[[ギャラドス]]や[[サザンドラ]]、 //[[ボーマンダ]]といったクチートの補完で呼び声の掛かるライバルを差し置いて採用する明確な利点である。 //地面無効枠でありながらステルスロックに耐性がある点も、サイクル戦主体の現環境では充分な差別化要因と言える。 -[[ハッサム]] お互いの弱点を半減以下に抑え合う。両者とんぼ返りを覚えるため、サイクルを回せる。 終盤にスカーフ持ちのフライゴンがじしんやげきりん、ハッサムがバレットパンチと両者抜き性能も備える。 ---- *対フライゴン [#counter] :注意すべき点| じめん+ドラゴンで攻撃範囲が広い。 りゅうのまいやじわれで突破力を高められる。 特性ふゆうによる繰り出し性能、とんぼがえりによるサイクル回しも強力。 :対策方法| 能力自体は平坦であり突出した部分はない。 耐性の優秀さが強みではあるが、耐久力・火力共に並程度なので、等倍での殴り合いは不得手。 とはいえ、りゅうのまいによる能力アップは厄介なので積む隙を与えないよう気を付けたい。 じめん・ドラゴンともに半減以下、かつじわれが当たらない[[アーマーガア]]・[[トゲキッス]]・[[Gマタドガス>マタドガス(ガラルのすがた)]]あたりなら比較的安心して受け出せる。 スカーフでの奇襲、とんぼがえりでの撤退も想定して対処したい。 ---- *ナックラー [#trapinch] No.328 タイプ:じめん 通常特性:かいりきバサミ(相手に攻撃を下げられない) ありじごく(相手の飛行タイプや特性「ふゆう」、ゴーストタイプ以外のポケモンは交代ができなくなる) 隠れ特性:ちからずく(追加効果がある技の追加効果がなくなり威力が1.3倍になる) 体重 :15.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40) |BGCOLOR(#ec5e26):|BGCOLOR(#eeeeee):|BGCOLOR(#ec5e26):|BGCOLOR(#eeeeee):|BGCOLOR(#ec5e26):|BGCOLOR(#eeeeee):|BGCOLOR(#ec5e26):|BGCOLOR(#eeeeee):|c |~ありじごく|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |ナックラー|45|100|45|45|45|10|290| |[[ダグトリオ]]|35|100|50|50|70|120|425| }} ---- |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[みず]]/[[くさ]]/[[こおり]]| |いまひとつ(1/2)|[[どく]]/[[いわ]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|[[でんき]]| }} ---- 進化後のフライゴンとは異なり単じめんタイプ。特性も全く別のものになり、数少ないありじごく持ちとなる。 種族値は大きく下がるが攻撃はフライゴンと同値で、トリパアタッカーとしての運用が考えられる。 未進化の状態で覚えられる技が限られるものの、有用な技はそれなりに揃っている。 ダブルでは[[コータス]]より遅いにほんばれ使いとして天候書き換え対策も。 第八世代で「フェイント」はナックラーのレベル技からフライゴンのレベル技に変更されているが、 タマゴ技となっているのでナックラーも引き続き使用可能である。 ---- *特性考察 [#ability_trapinch] :かいりきバサミ| &taglink(いかく);などにより低くない攻撃力を下げられないのは利点だが、ありじごくが強力なので優先度は低め。 :ありじごく| 飛んでいないポケモンやゴーストタイプ以外を拘束できる。基本的にはこれ。 トリックルームの補助なしで素早い[[ダグトリオ]]との差別化が難しい。 ダグトリオが覚えないフェイントやじたばたを上手く活用したい。 &taglink(トレース);されると互いに交代できなくなるので注意。 :ちからずく| 隠れ特性。 有用な適用技が少なく、いわなだれはトリックルーム下で怯ませることができなくなる。&br; DLC導入済みならヨロイ島の一部のレイドで隠れ特性のナックラーが出現するので、そちらで入手するのが手っ取り早い。 レイドに出現する隠れ特性持ちのフライゴンからタマゴを作ることでも入手できるが、 フライゴンは通常特性も隠れ特性もふゆうなので、タマゴを孵化させるまで隠れ特性持ちかどうかは判別できない。 とくせいパッチを使えば隠れ特性にしつつ子にも遺伝する。ただしビブラーバ・フライゴンに使うことはできない。 ---- *技考察 [#moves_trapinch] |BGCOLOR(#ec5e26):|BGCOLOR(#eeeeee):|BGCOLOR(#ec5e26):|BGCOLOR(#eeeeee):|BGCOLOR(#ec5e26):|BGCOLOR(#eeeeee):|BGCOLOR(#ec5e26):|c |~攻撃技|~タイプ|~威力|~力ずく|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|>|CENTER:||c |じしん|地|100(150)|-|100|-|タイプ一致技。性能安定。ダブルでは周囲全体攻撃。| |あなをほる|地|80(120)|-|100|溜め攻撃|タイプ一致技。ダイマックス枯らしで。| |ばかぢから|闘|120|-|100|攻撃・防御↓|地面技と範囲が被る。ちからずく対象外なので能力低下は防げない。| |いわなだれ|岩|75|97|90|怯み30%|トリックルーム下なら怯みを狙える。ダブルでは相手全体攻撃。&br;ストーンエッジは覚えない。| |であいがしら|虫|90|-|100|優先度+2|場に出た番だけ使える高威力・高優先度の先制技。&br;タイプで無効化はされないが半減されやすい。| |じわれ|地|-|-|30|一撃必殺|有効打の無い相手に。飛行やふゆう、がんじょうには無効。| |フェイント|無|30|-|100|優先度+2|タスキ潰しや、ダブルでのまもる解除に。他の先制技より速い。&br;サイコフィールドにはダメージもまもる解除も無効化される。| |じたばた|無|20~200|-|100|-|最大威力は一番。タスキやこらえるとあわせて。| |かみくだく|悪|80|104|100|防御↓20%|悪タイプの安定技。| |BGCOLOR(#ec5e26):|>|>|BGCOLOR(#eeeeee):|BGCOLOR(#ec5e26):|>|BGCOLOR(#eeeeee):|c |~変化技|>|>|~タイプ|~命中|>|~解説| |LEFT:|>|>|>|>|CENTER:|LEFT:|c |こらえる|>|>|無|-|>|ゴツゴツメットやじたばたとあわせて。ダイマックス技も耐えられる。| }} ---- *型考察 [#roles_trapinch] **トリパ型 [#z4bf58c5] 特性:ありじごく 性格:ゆうかん 努力値:A252 HorB252 持ち物:いのちのたま/こだわりハチマキ/きあいのタスキ/ラムのみ/イバンのみ 確定技:じしん/いわなだれ/フェイント 選択技:ばかぢから/かみくだく/じたばた/じわれ/こらえる/であいがしら フェイントは優先度+2の先制技で、多くの先制技使いを抜かせるので入れておいて損はない。 特性はありじごくにより、拘っている電気タイプなどを逃がさずに狩れるので便利。 持ち物は耐久がないのできあいのタスキが一番安定する。 トリックルーム発動に失敗してもこらえてじたばたしたり、一か八かじわれで勝負することもできる。 ---- *外部リンク [#link] -[[フライゴン - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B4%E3%83%B3]] &tag(ポケモン,第三世代,進化前,じめんタイプ,ドラゴンタイプ,むしグループ,ドラゴングループ,ふゆう,かいりきバサミ,ありじごく,ちからずく);