バクオング の変更点


#author("2025-10-02T00:19:24+09:00","","")
#author("2025-10-02T00:20:34+09:00","","")
*バクオング [#exploud]
 No.295 タイプ:ノーマル
 通常特性:ぼうおん(音に関係する技が無効になる)
 隠れ特性:きもったま(ゴーストタイプにノーマルと格闘タイプの技が当たるようになる、いかくも効かない)※ゴニョニョのとき「びびり」
 体重  :84.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)

|BGCOLOR(#a8accf):COLOR(#fefefc):|BGCOLOR(#fce48e):COLOR(#2b2b2b):|BGCOLOR(#a8accf):COLOR(#fefefc):|BGCOLOR(#fce48e):COLOR(#2b2b2b):|BGCOLOR(#a8accf):COLOR(#fefefc):|BGCOLOR(#fce48e):COLOR(#2b2b2b):|BGCOLOR(#a8accf):COLOR(#fefefc):|BGCOLOR(#fce48e):COLOR(#2b2b2b):|BGCOLOR(#a8accf):COLOR(#fefefc):|BGCOLOR(#fce48e):COLOR(#2b2b2b):|c
|~特殊ノーマル|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|~特徴|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|||c
|バクオング|BGCOLOR(PINK):104|BGCOLOR(PINK):91|63|91|73|68|490|&taglink(ぼうおん);/&taglink(きもったま);|きもったまばくおんぱ、きあいだま|
|[[ポリゴンZ]]|85|80|70|BGCOLOR(PINK):135|75|BGCOLOR(PINK):90|535|&taglink(てきおうりょく);/&taglink(ダウンロード);/&taglink(アナライズ);|火力強化特性|
|[[ジジーロン]]|78|60|BGCOLOR(PINK):85|BGCOLOR(PINK):135|BGCOLOR(PINK):91|36|485|&taglink(ぎゃくじょう);/&taglink(そうしょく);/&taglink(ノーてんき);|ぎゃくじょう、トリル向きの鈍足、多耐性|


|BGCOLOR(#a8accf):COLOR(#fefefc):|BGCOLOR(#fce48e):COLOR(#2b2b2b):|BGCOLOR(#a8accf):COLOR(#fefefc):|BGCOLOR(#fce48e):COLOR(#2b2b2b):|BGCOLOR(#a8accf):COLOR(#fefefc):|BGCOLOR(#fce48e):COLOR(#2b2b2b):|BGCOLOR(#a8accf):COLOR(#fefefc):|BGCOLOR(#fce48e):COLOR(#2b2b2b):|BGCOLOR(#a8accf):COLOR(#fefefc):|c
|~高火力ばくおんぱ使い|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|バクオング|BGCOLOR(PINK):104|91|63|91|BGCOLOR(PINK):73|68|490|&taglink(ぼうおん);/&taglink(きもったま);|
|[[ストリンダー]]|75|BGCOLOR(PINK):98|BGCOLOR(PINK):70|BGCOLOR(PINK):114|70|BGCOLOR(PINK):75|502|&taglink(パンクロック);/&taglink(プラス);/&taglink(マイナス);/&taglink(テクニシャン);|
----

|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[かくとう]]|
|いまひとつ(1/2)|---|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|[[ゴースト]]|
----
第三世代出身の単[[ノーマル]]。種族値のバランスは良くないが、第八世代では唯一の一致ばくおんぱ使い。
特化ばくおんぱの火力は、同条件の[[ウルガモス]]のだいもんじと同程度であり、命中安定・みがわり貫通。
&taglink(きもったま);により[[ゴースト]]にも通せる。特化+いのちのたまで無振り[[ドラパルト]]が確1。
更に[[かくとう]]、[[ほのお]]、[[こおり]]とサブウェポンも広範囲のものが多く、種族値とは裏腹に高い攻撃性能を持つ。
相性のよい新アイテムとしてのどスプレーが登場。特殊アタッカーとして更に磨きがかかっている。

とはいえ鈍足中耐久、かつ耐性に優れない単ノーマルということに変わりは無く、撃ち合いには不安が残る。
自身より速いアタッカーには刹那的な運用に陥りがちで、如何に攻撃機会を確保するかが課題。
なお、HPに大きく偏った種族値を持つのでC特化して残りを耐久に振る場合、Hに振りすぎると無駄が出る。振る場合は116以下で。

第八世代ではハイドロポンプ、だいちのはどうを習得。どくどく、おんがえし、でんげきは等を失った。
めざめるパワーは廃止されたが、元々技範囲に優れるのであまり影響は大きくない。
ただし[[じめん]]技は物理のみとなり、特殊アタッカーとして運用する場合[[ヒードラン]]への最大打点は命中不安なきあいだまに。

新たなライバルとして同じく音技を主軸にし、特攻・素早さが上回り変化技もバクオングより豊富な[[ストリンダー]]が登場。
&taglink(パンクロック);込みのばくおんぱの威力は同条件のバクオングの一致ばくおんぱとほぼ同等。
更に専用技・オーバードライブにより、ばくおんぱが通らない相手にもなかなかの打点を叩き出せる。
バクオングの長所はきもったまの一貫性の高さと、サブウェポンの範囲の広さ。
ばくおんぱが通らない相手には一致火力でゴリ押すストリンダーに対し、こちらは抜群を取ることで対処する形になる。
ばくおんぱ+ほのお+[[みず]]の組み合わせを、単独で全て半減以下に抑えられるポケモンは現在存在しない。

//なお、ばくおんぱはバクオングのみ習得可能、かつ習得レベルは72と高く育成にはやや手間がかかる。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:ぼうおん|
ハイパーボイスやバークアウト、ほろびのうた等の音技を無効化できる。
これらの技が多いダブルで有用だが、トレースされると自身のばくおんぱが通らなくなる。
ストリンダーには強くなるがややピンポイント気味、売りである一貫性の高さを落とすのもありシングルでは優先度が低い。
ダブルではバークアウト対策に有効。[[ゴースト]]を相方にする場合、ばくおんぱを実質相手全体攻撃に出来る。

:きもったま|
隠れ特性。メインウェポンのばくおんぱはもちろん、相性補完のきあいだまもゴーストに無効化されなくなる。
シングルではぼうおんが役立つ場面が少なく、基本的にこちら。ダブルでもばくおんぱが全体攻撃になるので有効。
ただし、ばくおんぱは味方にも当たる。&taglink(ぼうおん);や&taglink(テレパシー);で対策しておこう。
いかくも効かなくなったが、技レパートリーは特殊寄りなので基本的に無関係と考えていいだろう。
ちなみにばくおんぱ+かくとう技は、特性まで考慮しても[[ヌケニン]]、ぼうおん[[バリヤード]]以外に等倍以上で入る。
----
*技考察 [#moves]

|BGCOLOR(#a8accf):COLOR(#fefefc):|BGCOLOR(#fce48e):COLOR(#2b2b2b):|BGCOLOR(#a8accf):COLOR(#fefefc):|BGCOLOR(#fce48e):COLOR(#2b2b2b):|BGCOLOR(#a8accf):COLOR(#fefefc):|BGCOLOR(#fce48e):COLOR(#2b2b2b):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|ばくおんぱ|無|140(210)|100|みがわり貫通|バクオングの採用理由となるタイプ一致技。ダブルでは周囲全体攻撃。|
|ハイパーボイス|無|90(135)|100|みがわり貫通|ダブルで&taglink(ぼうおん);・&taglink(テレパシー);持ち以外の味方を巻き込みたくない場合にのみ採用。|
|きあいだま|闘|120|70|特防↓10%|対岩・鋼。高威力・命中難。|
|かえんほうしゃ|炎|90|100|火傷10%|[[ハッサム]]や[[ナットレイ]]、[[ヌケニン]]に。命中重視。|
|だいもんじ|炎|110|85|火傷10%|威力重視。C特化でH振り[[ナットレイ]]を確1。|
|オーバーヒート|炎|130|90|特攻↓↓|連発は効かない。撃ち逃げ向き。|
|れいとうビーム|氷|90|100|凍り10%|&taglink(ぼうおん);[[ジャラランガ]]に有効。|
|こごえるかぜ|氷|55|95|素早↓100%|追加効果が優秀。サポート用。ダブルでは相手全体攻撃。|
|ハイドロポンプ|水|110|80|-|対岩、[[ヒードラン]]。きあいだまより威力が下がるが命中はやや高い。&br;ダイマックス時の威力も1.5倍近くある。|
|BGCOLOR(#a8accf):COLOR(#fefefc):|BGCOLOR(#fce48e):COLOR(#2b2b2b):|BGCOLOR(#a8accf):COLOR(#fefefc):|BGCOLOR(#fce48e):COLOR(#2b2b2b):|BGCOLOR(#a8accf):COLOR(#fefefc):|BGCOLOR(#fce48e):COLOR(#2b2b2b):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|けたぐり|闘|20~120|100|-|D>Bの[[バンギラス]]への打点として有効。|
|がんせきふうじ|岩|60|95|素早↓100%|追加効果が優秀。サポート用。|
|BGCOLOR(#a8accf):COLOR(#fefefc):|>|BGCOLOR(#fce48e):COLOR(#2b2b2b):|BGCOLOR(#a8accf):COLOR(#fefefc):|>|BGCOLOR(#fce48e):COLOR(#2b2b2b):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|ちょうはつ|>|悪|100|>|補助技対策。鈍足なので使いにくい。|
|ふきとばし|>|無|-|>|タマゴ技。積み技対策や、交代読みで。|
|ねごと|>|無|-|>|催眠対策。ばくおんぱ+格闘+炎の3枠で補完はほぼ完璧なので技スペースは余り気味。&br;他のサブウェポンを搭載するよりは有用であることが多い。|
//|どくどく|>|毒|90|>|耐久型対策。毒や鋼には無効。&color(RED){過去作限定。};|

#region2(折りたたみ){{
優先度の低い技

|BGCOLOR(#6A5ACD):|BGCOLOR(GOLD):|BGCOLOR(#6A5ACD):|BGCOLOR(GOLD):|BGCOLOR(#6A5ACD):|BGCOLOR(GOLD):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|なみのり|水|90|100|-|対岩にはきあいだまで良い。地面や炎には等倍ばくおんぱの方が高ダメージ。|
|ふぶき|氷|110|70|凍り10%|命中不安。霰パで運用することもまずなく、採用例が皆無。|
|シャドーボール|霊|80|100|特防↓20%|対超・霊だが等倍ばくおんぱ>抜群シャドーボール。&taglink(ぼうおん);[[バリヤード]]に有効だが個体数が少なすぎる。|
|BGCOLOR(#6A5ACD):|BGCOLOR(GOLD):|BGCOLOR(#6A5ACD):|BGCOLOR(GOLD):|BGCOLOR(#6A5ACD):|BGCOLOR(GOLD):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|アームハンマー|闘|100|90|素早↓|対[[バンギラス]]としてはけたぐりが命中安定かつ最大ダメージが出る。|
|じしん|地|100|100|-|[[ヒードラン]]ピンポイント。H振りを倒すには無補正A100振り+いのちのたま以上の補正が必要。|
}}

----
**ダイマックス技考察 [#Max_Move]

|BGCOLOR(#fce48e):COLOR(#2b2b2b):|BGCOLOR(#a8accf):COLOR(#fefefc):|BGCOLOR(#fce48e):COLOR(#2b2b2b):|BGCOLOR(#a8accf):COLOR(#fefefc):|BGCOLOR(#fce48e):COLOR(#2b2b2b):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|はかいこうせん|150(225)|相手:S↓|&taglink(きもったま);で[[ゴースト]]にも通り、半端な素早さを補強してくれるため優秀。&br;ただしばくおんぱは威力据え置きで、音技でなくなってしまう。|
|~|ばくおんぱ|140(210)|~|~|
|~|ハイパーボイス|130(195)|~|~|
|BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイバーン|オーバーヒート|140|天候:晴れ|対[[はがね]]。反動や命中難を補える。&br;ただし[[ヒードラン]]には無効。|
|~|だいもんじ|~|~|~|
|~|かえんほうしゃ|130|~|~|
|BGCOLOR(#78d):COLOR(#101038):ダイストリーム|ハイドロポンプ|140|天候:雨|対[[いわ]]。[[ヒードラン]]にも抜群。|
|~|なみのり|130|~|~|
|BGCOLOR(#4d4):ダイソウゲン|ソーラービーム|140|場:GF|対[[いわ]]。HP回復。|
|BGCOLOR(#40e8e0):ダイアイス|ふぶき|140|天候:霰|対[[ドラゴン]]。スリップダメージに注意。|
|~|れいとうビーム|130|~|~|
|~|こごえるかぜ|110|~|~|
|BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|きあいだま|95|味方:A↑|対[[いわ]]、[[はがね]]。必中になるが威力は元より下がる。&br;シングルでは追加効果の恩恵を受けることはほぼない。|
|~|けたぐり|100|~|物理技。威力が固定される。|
|BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる状態|相手のダイマックスターン枯らしに。&br;連続使用で失敗しやすくなる。|
#region2(使用率・採用率の低い技){{

|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#ff3):ダイサンダー|かみなりパンチ|130|場:EF|睡眠対策。|
|BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|いわなだれ|130|天候:砂嵐|スリップダメージ注意。|
|~|がんせきふうじ|110|~|~|
|BGCOLOR(#25c):COLOR(#ffe):ダイドラグーン|げきりん|140|相手:A↓|対[[ドラゴン]]、基本はダイアイスで十分。|
|BGCOLOR(#76a):COLOR(#021):ダイホロウ|シャドーボール|130|相手:B↓|ぼうおん[[バリヤード]]ピンポイント。|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|かみくだく|130|相手:D↓|追加効果は合うが物理技のみ。|
|~|なげつける|100|~|~|
|BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|じしん|130|味方:D↑|物理技のみ。&br;追加効果目当てや、[[ヒードラン]]4倍ピンポイント。|
|BGCOLOR(#f870d0):ダイサイコ|じんつうりき|130|場:PF|マッハパンチなどの先制技を防げる。|
|BGCOLOR(#ffb8c0):ダイフェアリー|チャームボイス|90|場:MF|状態異常に強くなるが威力は低め。|
}}
----
*型考察 [#roles]
**特殊アタッカー型 [#s84a6ad5]
特性:きもったま
性格:ひかえめ/おくびょう
努力値:C252 S調整or252 残り耐久
持ち物:こだわりメガネ/いのちのたま/とつげきチョッキ/のどスプレー
確定技:ばくおんぱ
優先技:オーバーヒートorだいもんじorかえんほうしゃ/きあいだま/ハイドロポンプorなみのり
攻撃技:ふぶきorれいとうビーム
補助技:ねごと

きもったまにより強烈な一貫性を持つ一致ばくおんぱを軸に攻める特殊型。
こだわりメガネと相性がよい。
半減でもH振り[[ギルガルド]]をこだわりメガネ持ちで高乱数3に捉えられるので、後出しは容易ではない。
技範囲を活かしたい場合ならのどスプレーを検討してもいいが、
初撃の威力が大幅に低くなることや発動には必ずばくおんぱを選ばなければならないリスクをよく考えること。

サブウェポンは非常に豊富だが、大抵の鋼はメガネばくおんぱで確2~3圏内。
さらに炎技と格闘(水)技があればノーマル半減の岩・鋼にも弱点が突けるので、他のサブウェポンを搭載する利点は薄く、技スペースは余りやすい。

H92振りで各種定数ダメージが最も小さくなる(実数値191)。
上記HP調整の場合さらにB84振りでA特化[[ギルガルド]]のせいなるつるぎを確定耐え。

素早さは70未満だがS70~80族周辺には先手を取れると優位に立ち回れる相手が多いため、CS振りも十分候補。
準速でS実数値120、C特化@メガネのばくおんぱでH252[[FCロトム>ロトム]]を中乱1。

AもCと同値なので、特殊メインの両刀型も候補。無補正無振り@珠のけたぐりでH振り[[バンギラス]]を高乱1。
この場合性格をれいせいにし素早さを捨てることになるが、元々高くないからと開き直るならS無振りにしその分をAに振っても良い。
但し、それだけに相手の攻撃をある程度受けきらなければならないので、BとDに振る分も最低限残す必要がある。
**スカーフ型 [#v701a975]
特性:きもったま
性格:おくびょう/ひかえめ
努力値:CS252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:ばくおんぱ
優先技:だいもんじorオーバーヒート/きあいだま/れいとうビーム
攻撃技:なみのり

スカーフを巻けば最速[[マニューラ]]など125族と同速。
特殊に薄めの相手なら先発で起用してガンガン削っていける(タスキには注意)。
中~終盤にかけては、きもったまによる一貫性を活かして高いフィニッシャー性能を期待できる。

準速スカーフなら最速112族([[ペンドラー]])と同速になる。
----
*対バクオング [#counter]
:注意すべき点|
高威力かつみがわり貫通のばくおんぱをタイプ一致で撃て、きもったまによりゴーストでも無効化できない。
C特化@こだわりメガネのばくおんぱはH252[[ポリゴン2]]@きせきを確2なので、低速ポケモンに対する崩し性能に長けている。
半減読みで岩・鋼を出してもDに薄いとかなり削られ、きあいだまやだいもんじで弱点を突かれる場合もある。
種族値は並程度で積み技にも乏しいが、それを感じさせないほどの攻撃性能を持つため、後出しで安定して受けるのは難しい。

:対策方法|
C特化メガネばくおんぱを確3以下に抑えるには[[ハピナス]]や[[ラッキー]]、[[バンギラス]]レベルの耐久が必要。
攻撃範囲も広いので基本はバクオングより遅いポケモンは選出を控え、素早いポケモンで先手を取って縛るのが定石。
素早さが低く耐久も並程度。上を取るのは容易く、高速格闘タイプなら先制確1が取れる。
ぼうおんやじごくづき持ちならばくおんぱを無効化できる。
----
*外部リンク [#link]
-[[バクオング - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%83%90%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B0]]

&tag(ポケモン,第三世代,鎧の孤島,ノーマルタイプ,りくじょうグループ,かいじゅうグループ,ぼうおん,きもったま);

}}}