ドラピオン の変更点


#author("2024-02-24T21:48:37+09:00","","")
#author("2025-03-09T23:35:40+09:00","","")
*ドラピオン [#drapion]
 No.452 タイプ:どく/あく
 通常特性:カブトアーマー(攻撃を急所に受けない)
      スナイパー(攻撃が相手の急所に当たった際のダメージが2.25倍になる)
 隠れ特性:するどいめ(命中率を下げられない・相手の回避率上昇を無視して攻撃できる)
 体重  :61.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#DA70D6):COLOR(#F5F5F5):|BGCOLOR(#A83284):COLOR(#41BFBF):|BGCOLOR(#DA70D6):COLOR(#F5F5F5):|BGCOLOR(#A83284):COLOR(#41BFBF):|BGCOLOR(#DA70D6):COLOR(#F5F5F5):|BGCOLOR(#A83284):COLOR(#41BFBF):|BGCOLOR(#DA70D6):COLOR(#F5F5F5):|BGCOLOR(#A83284):COLOR(#41BFBF):|BGCOLOR(#DA70D6):COLOR(#F5F5F5):|c
|~毒/悪|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
||>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ドラピオン|70|90|BGCOLOR(PINK):110|60|75|BGCOLOR(PINK):95|500|&taglink(スナイパー);/&taglink(カブトアーマー);/&taglink(するどいめ);|
//|[[Aベトベトン>ベトベトン(アローラのすがた)]]|BGCOLOR(PINK):105|BGCOLOR(PINK):105|75|65|BGCOLOR(PINK):100|50|500|&taglink(どくしゅ);/&taglink(くいしんぼう);/&taglink(かがくのちから);|
|[[スカタンク]]|103|93|67|BGCOLOR(PINK):71|61|84|479|&taglink(あくしゅう);/&taglink(ゆうばく);/&taglink(するどいめ);|
}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[じめん]]|
|いまひとつ(1/2)|[[くさ]]/[[どく]]/[[ゴースト]]/[[あく]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|[[エスパー]]|
}}
----
弱点が[[じめん]]のみの[[どく]]×[[あく]]複合。今回はベトベトンが不在で同複合は[[スカタンク]]のみ。
優秀な耐性はあるが全体的に種族値が中途半端。防御は高いもののHPが低く、物理耐久も中の上程度。
素早さも低くは無いが[[ミミッキュ]]にギリギリ届かず、中速帯上位という微妙な立ち位置。
ダストシュートを覚えないなど、一致技の威力、抜群範囲の狭さも合わさって攻撃性能も今ひとつ。
特性も然程珍しい訳ではなく、総じて明確な役割を持たせるのが難しい点が悩みどころのポケモン。

第八世代ではおいうちが技ごと削除され、[[エスパー]]、[[ゴースト]]を狩る手段を喪失。
ただでさえ役割が狭い点が更に強調された他、まとわりつく、アクアテール、つばめがえしを喪失。
一方でZワザとメガシンカの廃止により、はたきおとすの使い勝手は向上している。
教え技から消滅したことで習得者が激減、スカタンクも覚えず差別化要素としても優先度は高い。

また、新規習得技としてはてっぺき、すなじごく、きゅうけつ、じごくづき、はいよるいちげき辺りが採用圏内。
相変わらず威力自体は不足気味ながら、相手の起点化を防いだり、じわじわと追い詰める戦い方は強化傾向か。

ダイマックスは技範囲こそ広く、威力不足もある程度解消してくれるが一致技の追加効果はどちらも特殊向け。
ドラピオンの種族値と噛み合っておらず、また習得技が追加効果に期待して採用されるものが多い。
基本的にはエースに切る為に残しておき、自身は攪乱・起点作成を担当するのが中心となるだろう。

&taglink(いたずらごころ);+補助技無効、毒無効など、タイプ特性としてもサポーターを逆に起点化する手段が豊富。
必中のどくどく、ちょうはつ、前述のはたきおとす等、起点化を嫌って出てきた相手を妨害する手段も豊富。
ふきとばしを覚えるので積みエースに対しても、ダイマックス中以外であればリセットさせることもできる。
正面からの殴り合いは相変わらず不得手だが、相手の構築を妨害し、前提を崩す手段が多く、先発としての適性が高め。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:カブトアーマー|
急所に攻撃を受けない。基本的に居座る事が多いので被弾回数は多くなりがち。
他の特性がドラピオンの種族値傾向といまいち噛み合ってないのもあって、優先度は高め。
特に[[ウーラオス]]に強く出られるのは特筆すべき事項。安定感では一番。
&taglink(かたやぶり);には貫通されるが、前述の通り急所に当たる確率自体が低い。
敢えてそれを想定した調整にする必要は薄いだろう。

:スナイパー|
急所時の倍率が1.5倍から2.25倍に。急所に当たりやすい一致技を習得し相性は良い。
これらの技はきあいだめをバトンタッチすると確定、ピントレンズを持たせても50%で急所に当たる。
他の同特性持ちとはタイプの違いで差別化は容易だが、技威力の問題もあり突破力は高くはない。

:するどいめ|
隠れ特性。回避率の上昇、命中率の低下を無視する。
元々どくタイプなのでどくどくが必中、ふきとばしも習得するので優先度は低い。
今作ではダイマックス技が必中なのもあって回避戦術自体が下火気味。基本的には候補外。
----
*技考察 [#moves]
//習得不能となった技をコメントアウト。
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#DA70D6):COLOR(#F5F5F5):|BGCOLOR(#A83284):COLOR(#41BFBF):|BGCOLOR(#DA70D6):COLOR(#F5F5F5):|BGCOLOR(#A83284):COLOR(#41BFBF):|BGCOLOR(#DA70D6):COLOR(#F5F5F5):|BGCOLOR(#A83284):COLOR(#41BFBF):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|どくづき|毒|80(120)|100|毒30%|タイプ一致技。性能安定。|
|クロスポイズン|毒|70(105)|100|急所率+1&br;毒10%|タイプ一致技。&taglink(スナイパー);とあわせて。|
|はたきおとす|悪|65/97&br;(97/145)|100|道具排除|タイプ一致技。追加効果が優秀。|
|かみくだく|悪|80(120)|100|防御↓20%|タイプ一致技。性能安定。|
|じごくづき|悪|80(120)|100|音技封じ|タイプ一致技。性能安定。[[ストリンダー]]や特殊虫に。|
|つじぎり|悪|70(105)|100|急所率+1|タイプ一致技。&taglink(スナイパー);とあわせて。|
//|どろぼう|悪|60(90)|100|道具奪取|タイプ一致技。相手の持ち物次第では有用。|
|じしん|地|100|100|-|対毒・岩・鋼。高威力・広範囲。|
|いわなだれ|岩|75|90|怯み30%|[[リザードン]]や[[マルヤクデ]]に。スカーフなら怯みを狙える。|
|がんせきふうじ|岩|60|95|素早↓100%|追加効果が優秀。交代読みや、サポートに。|
|かわらわり|闘|75|100|壁破壊|対岩・悪・鋼。壁構築に強くなる。|
|きゅうけつ|虫|80|100|HP吸収1/2|唯一の回復技。しかし、半減されやすいうえ一致技と範囲が丸被り。|
|はいよるいちげき|虫|70|90|特攻↓100%|追加効果が優秀。|
|ほのおのキバ|炎|65|95|火傷10%&br;怯み10%|[[ナットレイ]]や[[アイアント]]に。|
|こおりのキバ|氷|65|95|凍り10%&br;怯み10%|4倍[[ドラゴン]]や[[ランドロス]]に。|
|かみなりのキバ|電|65|95|麻痺10%&br;怯み10%|[[ギャラドス]]や[[ペリッパー]]に。|
|アイアンテール|鋼|100|75|防御↓30%|高威力・命中不安。|
|BGCOLOR(#DA70D6):COLOR(#F5F5F5):|BGCOLOR(#A83284):COLOR(#41BFBF):|BGCOLOR(#DA70D6):COLOR(#F5F5F5):|BGCOLOR(#A83284):COLOR(#41BFBF):|BGCOLOR(#DA70D6):COLOR(#F5F5F5):|BGCOLOR(#A83284):COLOR(#41BFBF):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|バークアウト|悪|55(82)|95|相手全体C↓100%|タイプ一致技。追加効果が優秀。みがわり貫通。|
//|むしのていこう|虫|50|100|相手全体C↓100%|バークアウトと選択。過去作限定。|
//|まとわりつく|虫|20|100|拘束技|拘束用。過去作限定。|
|BGCOLOR(#DA70D6):COLOR(#F5F5F5):|>|BGCOLOR(#A83284):COLOR(#41BFBF):|BGCOLOR(#DA70D6):COLOR(#F5F5F5):|>|BGCOLOR(#A83284):COLOR(#41BFBF):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|つるぎのまい|>|無|-|>|攻撃を強化。抜き性能の向上に。|
|てっぺき|>|鋼|-|>|防御を強化。物理流しを意識するなら。&taglink(カブトアーマー);なら急所無効。|
|こうそくいどう|>|超|-|>|素早さ強化。無補正無振りでも準速スカーフ100族抜き。|
|こわいかお|>|無|100|>|素早さ2段階低下。後続サポート用。ダイジェットを積まれてもマイナスにできる。|
|ちょうはつ|>|悪|100|>|補助技対策。耐久型に。|
|どくびし|>|毒|-|>|サポート用。ふきとばしとあわせて。|
|どくどく|>|毒|必中|>|耐久型対策。自身のタイプにより必中。|
|ふきとばし|>|無|-|>|積み技対策や、どくびしとあわせて。まもる・みがわり貫通かつ必中。|
|つぼをつく|>|無|-|>|ランダムでいずれかの能力を強化。ダブルでは相方にも使用可能。|
|まもる|>|無|-|>|どくどくやくろいヘドロのターン稼ぎに。|
|こらえる|>|無|-|>|ピンチ系きのみの発動や、ダイマックス枯らしに。|
|みがわり|>|無|-|>|補助技対策や、交代読みで。|
|ねむる|>|超|-|>|状態異常も含め全回復。カゴのみやねごととあわせて。|
|ねごと|>|無|-|>|催眠技対策や、ねむるとあわせて。|
}}

**ダイマックス技考察 [#Max_Move]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#DA70D6):COLOR(#F5F5F5):|BGCOLOR(#A83284):COLOR(#41BFBF):|BGCOLOR(#DA70D6):COLOR(#F5F5F5):|BGCOLOR(#A83284):COLOR(#41BFBF):|BGCOLOR(#DA70D6):COLOR(#F5F5F5):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#b4a):ダイアシッド|どくづき|90(135)|味方:C↑|一致技。威力が低く、追加効果も自分では上手く活かせないばかりかシングルではほぼ意味がない。&br;現環境ではダイスチル優勢だが不要ではない。|
|~|クロスポイズン|85(127)|~|~|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|かみくだく|130(195)|相手:D↓|一致技。追加効果は活かしにくい。後続サポートにはなる。&br;元技の追加効果がなくなる点に要注意。|
|~|じごくづき|~|~|~|
|~|つじぎり|120(180)|~|~|
|~|はたきおとす|~|~|~|
|~|どろぼう|110(165)|~|~|
|BGCOLOR(#98ff70):ダイワーム|きゅうけつ|130|相手:C↓|サブ技。疑似特殊耐久強化。|
|~|ミサイルばり|~|~|~|
|~|はいよるいちげき|120|~|~|
|~|とどめばり|100|~|~|
|BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|じしん|130|味方:D↑|対毒岩鋼。一致技との補完性と追加効果の双方が優秀。|
|BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイバーン|ほのおのキバ|120|天候:晴れ|対虫鋼。4倍狙いで[[ナットレイ]]や[[シュバルゴ]]に。味方の水や相手の炎に注意。|
|BGCOLOR(#40e8e0):ダイアイス|こおりのキバ|120|天候:霰|対地竜。4倍狙いで[[タルップル]]や[[アップリュー]]に。スリップダメージに注意。|
|BGCOLOR(#ff3):ダイサンダー|かみなりのキバ|120|場:EF|対水飛。4倍狙いで[[ギャラドス]]や[[ウッウ]]に。ミストフィールド除去にも。|
|BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|かわらわり|90|味方:A↑|威力はイマイチ。火力補強に。|
|BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|いわなだれ|130|天候:砂嵐|4倍弱点を突きやすいが、スリップダメージに注意。|
|~|がんせきふうじ|110|~|~|
|BGCOLOR(#bba):ダイスチル|アイアンテール|130|味方:B↑|対岩氷。追加効果で物理耐久底上げ。|
|BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|からげんき|120|相手:S↓|激戦区なので抜きたい相手は多い。 &br;一方で元にする技がからげんきぐらいしかない。|
|BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる状態|相手のダイマックスのターン切れを狙う。|
}}
//アクアテール、つばめがえしは過去作限定。

----
*型考察 [#roles]
**アタッカー基本型 [#j85ed48c]
特性:カブトアーマー(推奨)/スナイパー
性格:ようき/いじっぱり/わんぱく/しんちょう
努力値:HAベースに耐久・素早さ調整
持ち物:とつげきチョッキ/くろいヘドロ/オボンのみ/ラムのみ/ピントレンズ
確定技:はたきおとす
攻撃技:どくづきorクロスポイズン/つじぎり/じしん/いわなだれ/ほのおのキバ/こおりのキバ/がんせきふうじ/かわらわり
補助技:どくどく/ちょうはつ/つるぎのまい/こらえる

役割遂行対象に合わせてある程度調整するのがベターだが、特に指定しないのであればHAベースで調整し、
メジャーな高速アタッカーとの撃ち合いを想定するのが無難。
A252はたきおとすで無振り[[ドラパルト]]がちょうど確定1発になる。

とつげきチョッキは特殊型のドラパルトへの対応をはじめ、特殊アタッカー全般を意識する場合に。
特殊地面技を使えるポケモンは少ないので、行動回数を確保しやすくなる。
ただし、補助技にも有用なものが多くそれらが使用できなくなるため、慎重に検討したい。

特性はカブトアーマーなら不意の急所で崩されないので行動回数を稼ぎやすく、耐久・素早さ調整が活きる。
一撃[[ウーラオス]]のあんこくきょうだを安定して受けられる、数少ないポケモンである点も魅力。
スナイパーの急所ヒット時の威力は魅力だがピントレンズ(+1)とつじぎりorクロスポイズン(+1)だけだと5割。
5割の急所率を有用と捉えるか不安定と感じるかは主観にもよるが、基本的にはカブトアーマーが役割遂行上安定する。

**どくびしサポート型 [#j85ed48c]
特性:カブトアーマー
性格:ようき
努力値:HS252ベースでB調整
持ち物:くろいヘドロ/オボンのみ/シュカのみ/ふうせん/イバンのみ
確定技:どくびし/はたきおとす
優先技:ちょうはつorふきとばし/がんせきふうじorこわいかお
選択技:どくどくorどくどくのキバ/かわらわり/はいよるいちげきorバークアウト/ほのおのキバ/かみなりのキバ/こおりのキバ/まもるorこらえる

主に毒菱構築の先発に使われる型。
耐性が優秀なうえに素早さも低くはないため、行動回数を確保しやすく使いやすい。
コンセプトのどくびしは確定として、+アルファで何をさせるかによって構成は大きく異なってくる。
#region2(技考察){{
:はたきおとす|
Zクリスタルやメガストーンが廃止されたため通りが良い。
命中・威力とも優秀な上に相手の持ち物を無効化するサポートの側面も持つため、最優先で採用したい攻撃技。
:がんせきふうじorこわいかお|
S操作手段。ドラピオン自身が敵の突破を狙う型ではないため、後続が倒しやすい状況作るためにも優先的に採用したい。
クリアボディの[[ドラパルト]]には無効だが、はたきおとすで最低限牽制できる。じゃくてんほけんとまけんき持ちに注意。
:ちょうはつorふきとばし|
起点回避技、前者は自身より遅い耐久型を機能停止でき、後者はどくびしの発動を狙える。
ただ、後者はダイマックスに無効で、前者も同様にダイジェットなどで攻撃しつつ積まれると無力。
:どくどくorどくどくのキバ|
対面の相手に毒を入れる手段として。前者は必中、後者はちょうはつに強く、上手くいけば削りと同時に猛毒状態にできる。
:かわらわり|
壁展開を防止できる。[[オーロンゲ]]やオーロラベール持ちに強くなるが、ドラパルトには無効。
:はいよるいちげきorバークアウト|
特殊エースの火力を削ぐ。特防が低く特殊アタッカーを誘うので好相性に見えるが、最も誘うのは物理地面であることに注意。
:3色キバ|
4倍相手へのピンポイント打点。有効な相手はいずれも耐久力が高く、かなりAに回さないと火力には期待できない。
はたきおとすでの持ち物無効化や、がんせきふうじでSを削ぐ方が後続処理を狙いやすい事が多く、優先度は低め。
:まもる・こらえる|
様子見や相手ダイマックス時のターン稼ぎに。毒の定数ダメージを稼げる。
}}

**確定急所型 [#i095e7ac]
特性:スナイパー
性格:ようき/いじっぱり
努力値:A252 H20ベースで4N調整 余りS
持ち物:サンのみ
確定技:つじぎり/クロスポイズン/みがわり
優先技:つるぎのまい
攻撃技:じしん/がんせきふうじ/こおりのキバ/いわなだれ/ほのおのキバ
補助技:つるぎのまい/ちょうはつ/こらえる
補助技:ちょうはつ/こらえる

サンのみ(+2)とクロスポイズン・つじぎり(+1)で確定急所が狙える。
確定急所でスナイパーを能動的に発動させて攻めるアタッカー型。
みがわり3回でサンのみを発動させるため、HPは4N調整が必須。

威力が上がるだけでなく、壁や鉄壁、いかく、キングシールドに強いのが利点。
A特化+スナイパー発動時の火力はつじぎりでH252[[ギルガルド]]確1。
クロスポイズンでH252[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]確1。無振り[[ギャラドス]]を確2(+ステロで確定圏内)。
急所率は5割だが、こおりのキバでH252[[霊獣ランドロス>ランドロス(れいじゅうフォルム)]]や[[ボーマンダ]]も確1となる。

[[あく]]タイプで&taglink(いたずらごころ);無効なので[[オーロンゲ]]を起点にみがわりを展開できる。
壁も無視して攻撃できるため、ねばねばネットなどでお膳立てした上で上手く起動できれば全抜きも十分にありえる。
サンのみが上手く発動できない状況(=みがわりでHPをむやみに減らさないほうが良い状況)も十分あり得る。
ダイマックス時は確定急所ができない点も考慮して、無難に火力補強できるつるぎのまいの優先度が高い。
----
*対ドラピオン [#counter]
:注意すべき点|
毒無効、弱点が地面のみの優秀な耐性と、カブトアーマーによる安定した耐久性能を持つ。
高めの物理耐久と合わせて[[ウーラオス]]の確定急所技も安定して受けられるポケモン。
こちらの耐久型にも滅法強く、一致はたきおとすや必中どくどく、高めの素早さからのちょうはつで妨害される。
一致技の等倍範囲が広く、スナイパーで確定急所を狙うアタッカー型も。

:対策方法|
弱点の少なさを活かした先発運用が多い。地面技を使うのが最も簡単な対策だが、その際は後続をちゃんと意識すること。
等倍でもダイマックスワザなら突破できる場合も多いが、そうやってダイマックスを先に消費させることが相手の狙いである場合もある。
高威力の技を覚えないため火力は低く、ある程度耐久のある特殊アタッカーなら等倍技でも押し切れる。
はたきおとすの搭載率が非常に高いため、アイテムに依存しきった味方のポケモンに注意。
じしん以外の殆どの攻撃技が接触なので、[[ナットレイ]]や[[ガブリアス]]で受け出しするのが有効。
前者ははたきおとすとほのおのキバ以外打点が無く、後者は一致地面技で押し切れる上スケイルショットの起点にもできる。
----
*外部リンク [#link]
-[[ドラピオン - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%94%E3%82%AA%E3%83%B3]]

&tag(ポケモン,第四世代,どくタイプ,あくタイプ,すいちゅう3グループ,むしグループ,カブトアーマー,スナイパー,するどいめ);