トリトドン の変更点


#author("2025-10-02T00:19:24+09:00","","")
#author("2025-10-02T00:20:34+09:00","","")
*トリトドン [#gastrodon]
 No.423 タイプ:みず/じめん
 通常特性:ねんちゃく(持ち物を奪われない)
      よびみず(みずタイプの技を受けた時、その技を無効化し特攻を1段階上げる。
           ダブルバトルで、自分以外のポケモンが使った単体対象のみずタイプの技の攻撃対象を自分にする。)
 隠れ特性:すなのちから(天気が「すなあらし」の時にじめん、いわ、はがねタイプの技の威力が1.3倍になる・すなあらしのダメージを受けない)
 体重  :29.9kg(けたぐり・くさむすびの威力60)

|BGCOLOR(#f296ec):COLOR(#a3664b):|BGCOLOR(#72cff9):COLOR(#45ba35):|BGCOLOR(#f296ec):COLOR(#a3664b):|BGCOLOR(#72cff9):COLOR(#45ba35):|BGCOLOR(#f296ec):COLOR(#a3664b):|BGCOLOR(#72cff9):COLOR(#45ba35):|BGCOLOR(#f296ec):COLOR(#a3664b):|BGCOLOR(#72cff9):COLOR(#45ba35):|BGCOLOR(#f296ec):COLOR(#a3664b):|BGCOLOR(#72cff9):COLOR(#45ba35):|c
|~水/地|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|~くさむすびの威力|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||CENTER:|c
|トリトドン|BGCOLOR(PINK):111|83|BGCOLOR(#FFCFFF):68|BGCOLOR(PINK):92|82|39|475|&taglink(ねんちゃく);/&color(,pink){&taglink(よびみず);};/&taglink(すなのちから);|60|
|[[ヌオー]]|95|85|85|65|65|35|430|&taglink(しめりけ);/&color(,pink){&taglink(ちょすい);};/&taglink(てんねん);|80|
|[[ナマズン]]|110|78|73|76|71|60|468|&taglink(どんかん);/&taglink(きけんよち);/&taglink(うるおいボディ);|BGCOLOR(PINK):40|
|[[ガマゲロゲ]]|105|95|75|85|75|BGCOLOR(PINK):74|509|&taglink(すいすい);/&taglink(どくしゅ);/&color(,pink){&taglink(ちょすい);};|80|
|[[ラグラージ]]|100|BGCOLOR(PINK):110|BGCOLOR(PINK):90|85|BGCOLOR(PINK):90|60|535|&taglink(げきりゅう);/&taglink(しめりけ);|80|
----

|ばつぐん(4倍)|[[くさ]]|
|ばつぐん(2倍)|---|
|いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[どく]]/[[いわ]]/[[はがね]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|[[でんき]]|
&color(red){※};特性「&taglink(よびみず);」の場合、[[みず]]無効
&color(red){※};フリーズドライで4倍
----
弱点が[[くさ]](とフリーズドライ)のみの[[みず]]×[[じめん]]複合の一角。
このタイプとしては唯一&taglink(よびみず);を持つことからダブルバトルにおいて雨パ対策や、みず弱点の相棒として採用される。
単体性能に目を向けると特殊方面がやや高めの数値を持ち、高いHPと合わせ特殊耐久はなかなかのもの。
物理技も可能だが、よびみずの追加効果を生かす為にも特殊アタッカーとして育てられる事が多い。
[[ガマゲロゲ]]と[[ヌオー]]はみず無効特性で被るものの、特性により特殊アタッカーの道も開けるトリトドンならば差別化は容易。
そうでなくとも前者は高速再生がねむるのみ、後者には特殊耐久で差をつけており、意識せずともあまり問題は無い。

第八世代ではハイドロポンプを新規習得、過去作では教え技や遺伝技だっただいちのちから、おきみやげが自力習得に。
一方どくどく、じわれが習得不能となり、素の状態での半端な火力から起点にされやすくなった。

新要素のダイマックスは、一致技でそれぞれ火力・特殊耐久を補強。
自身はみずを無効化できるために雨にするリスクも小さく、単純にHPが倍増することで物理耐久も一時的に向上する。
[[いわ]]技も習得することで、一応&taglink(すなのちから);を能動的に発動できるなど、利点は多い。
ただし4倍弱点があること、鈍足をカバーする手段が無いこと、初動の火力が控えめなことから抜きエースとしては物足りない。
逆に相手にダイマックスされると強引に押し切られ、役割を果たせなくなりやすい。
カウンター、ミラーコートもHPが倍増した相手には一矢報いるに留まり、仕様変更はやや逆風気味。

環境面に目を向けると、新たに登場した[[パッチラゴン]]、[[ウオノラゴン]]の強力な抜きエースの一致技を無効にできる点が優秀。
どちらも対策を怠ると全抜きがありえる相手なのもあり、1体で対策を終えられる点は嬉しい。ただしこの点については前述した同タイプの2種族も同様。
禁止級伝説が解禁されるルールであれば[[カイオーガ]]を受けることも可能とあり、ダブル適性と合わせ更なる活躍が期待出来る。

ちなみにガラル地方のトリトドン(と、カラナクシ)は全て水色(ひがしのうみ)個体で、桃色(にしのうみ)を入手するには過去作から送る必要がある。

ランクマで使用できないまとわりつく型は[[ノート>./ノート]]にあります。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:ねんちゃく|
はたきおとす、トリック(すりかえ)対策。ただし、はたきおとすの威力上昇は常時受けることに。
耐久型の種族値をしており、居座ることも多いので相性自体は悪くない。
第八世代でメガストーン、Zクリスタルが廃止され、それらの技の採用率も高まってはいる。
ただ、耐久型の場合は耐性が増えるよびみずが優先されやすく、採用率はいまいち。
元々種族値と習得技だけで安定させられるのもあり、敢えて必要となる盤面は少ないか。
新技のふしょくガスも無効化できる。

:よびみず|
みず技を引き寄せ、更に無効化+特攻上昇。等倍が無効になるのは大きく、基本的にはこれ。
ダブルでは相方をみず技から守ることも可能。ただし、相方が相手に撃ったみず技も引き受けてしまうので注意。
また、なみのり、だくりゅうといった全体攻撃は引き寄せられない。その場合も無効+特攻上昇はしっかり発動する。
第八世代ではねらいうち、&taglink(スクリューおびれ);といった技を引き寄せられない効果が増加。
優秀な特性ではあるが、&taglink(トレース);に弱い点も忘れずに。特に[[ポリゴン2]]は難攻不落の要塞になってしまう。

//言ってもわからんようなのでよびみずの不具合?に関する内容はノートにコメントアウトの状態で移動させました。

:すなのちから|
隠れ特性。砂嵐状態ではじめん、[[いわ]]技が強化。[[はがね]]技は覚えない。
ダイロックで攻撃させながら発動可能になったので、第七世代までよりは格段に使いやすい。
ただし素の火力があまり高くなく、トリトドンの役割に合っているとは言い難い。
意表を突くにしても雨+ダイストリームのほうが火力指数が高く、あまり選択されない。
----
*技考察 [#moves]

|BGCOLOR(#f296ec):COLOR(#a3664b):|BGCOLOR(#72cff9):COLOR(#45ba35):|BGCOLOR(#f296ec):COLOR(#a3664b):|BGCOLOR(#72cff9):COLOR(#45ba35):|BGCOLOR(#f296ec):COLOR(#a3664b):|BGCOLOR(#72cff9):COLOR(#45ba35):|BGCOLOR(#f296ec):COLOR(#a3664b):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~砂の力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|>|CENTER:||c
|ハイドロポンプ|水|110(165)|-|80|-|タイプ一致技。命中不安定。|
|なみのり|水|90(135)|-|100|-|タイプ一致技。ダブルでは周囲全体攻撃。|
|だくりゅう|水|90(135)|-|85 |命中↓30%|タイプ一致技。追加効果が優秀だが命中不安。ダブルでは相手2体攻撃。|
|ねっとう|水|80(120)|-|100|火傷30%|タイプ一致技。追加効果が優秀だが、あくびとの相性は悪い。|
|だいちのちから|地|90(135)|175|100|特防↓10%|タイプ一致技。性能安定。|
//|どろかけ|地|20(30)|39|100|命中率↓100%|タイプ一致技。命中低下で相手のダイマックスを誘発させる。|
|れいとうビーム|氷|90|-|100|凍り10%|対草・ドラゴン。一致技との相性補完に優れる。|
|ふぶき|氷|110|-|70|凍り10%|霰やダイマックスとあわせて。|
|こごえるかぜ|氷|55|-|95|素早↓100%|主にダブル向け。追加効果が優秀。|
|ヘドロウェーブ|毒|95|-|100|毒10%|対草。[[ウォッシュロトム]]やフェアリーにも。ダブルでは周囲全体攻撃。|
|ヘドロばくだん|毒|90|-|100|毒30%|ダブルで単体攻撃したい場合か、追加効果狙いで。|
|クリアスモッグ|毒|50|-|必中|能力変化解除|積み技対策・起点化回避に。|
//|まとわりつく|虫|20|-|100|拘束ダメ|有利な相手を拘束し徐々に削る。''第6世代技マシン''。|
//|げんしのちから|岩|60|78|100|全能力↑10%|追加効果が発生すれば強い。|
|ミラーコート|超|-|-|100|優先度-5|特殊技を倍返し。チョッキとあわせて。悪には無効。|
|BGCOLOR(#f296ec):COLOR(#a3664b):|BGCOLOR(#72cff9):COLOR(#45ba35):|BGCOLOR(#f296ec):COLOR(#a3664b):|BGCOLOR(#72cff9):COLOR(#45ba35):|BGCOLOR(#f296ec):COLOR(#a3664b):|BGCOLOR(#72cff9):COLOR(#45ba35):|BGCOLOR(#f296ec):COLOR(#a3664b):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~砂の力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|>|CENTER:||c
|じしん|地|100(150)|195|100|-|タイプ一致技。ダブルでは周囲全体攻撃。&br;グラスフィールドにより威力半減するため、現環境では需要低下。|
//|じだんだ|地|75/150&br;(112/225)|145/292|100|-|タイプ一致技。じわれの保険に。|
|じならし|地|60(90)|117|100|素早↓100%|タイプ一致技。周囲全体のすばやさを下げる。ダブル向け。|
|たきのぼり|水|80(120)|-|100|怯み20%|タイプ一致技。トリックルーム下でないと怯みは狙いにくい。&br;アクアブレイクは覚えない。|
//|ダイビング|水|80(120)|-|100|溜め技|タイプ一致技。ダイマックス枯らしに。&br;&taglink(よびみず);でなみのりは無効化できるが相手の積み技に注意。|
|ストーンエッジ|岩|100|130|80 |急所ランク+1|地面技との相性補完に優れる。|
|いわなだれ|岩|75|97|90|怯み30%|同上。トリルなら怯みを狙える。ダブル向け。|
|カウンター|闘|-|-|100|優先度-5|物理技を倍返し。ゴーストには無効。|
//|じわれ|地|-|-|30|-|有効打の無い相手に。飛行や&taglink(ふゆう);、&taglink(がんじょう);には無効。&br;''第7世代以前遺伝技・ランクマでは使用不可能''。|
|BGCOLOR(#f296ec):COLOR(#a3664b):|BGCOLOR(#72cff9):COLOR(#45ba35):|BGCOLOR(#f296ec):COLOR(#a3664b):|>|>|>|BGCOLOR(#72cff9):COLOR(#45ba35):|c
|~変化技|~タイプ|~命中|>|>|>|~備考|
||>|>|>|>|CENTER:||c
|じこさいせい|無|-|>|>|>|回復技。耐久性能の向上に。|
|あくび|無|-|>|>|>|流し技。起点作りに。|
|おきみやげ|悪|100|>|>|>|自主退場し相手を弱体化。起点作りや起点回避に。|
|ねむる|超|-|>|>|>|状態異常も含め全回復。カゴのみとあわせて。|
|たくわえる|無|-|>|>|>|防御・特防を補強。3回まで使用可能。|
|ドわすれ|超|-|>|>|>|特防を大きく強化。|
|のろい|霊|-|>|>|>|攻撃と防御を強化。元々遅いためS低下のデメリットは気にならない。|
//|どくどく|毒|90|>|>|>|ダメージ源。毒・鋼は呼びにくい。''過去作技マシン''。|

**ダイマックス技考察 [#Max_Move]

|BGCOLOR(#f296ec):COLOR(#a3664b):|BGCOLOR(#72cff9):COLOR(#45ba35):|BGCOLOR(#f296ec):COLOR(#a3664b):|BGCOLOR(#72cff9):COLOR(#45ba35):|BGCOLOR(#f296ec):COLOR(#a3664b):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#78d):COLOR(#101038):ダイストリーム|ハイドロポンプ|140(210)|天候:雨|一致技。雨で2発目から威力1.5倍。&br;相手の水技の威力も上がるが&taglink(よびみず);なら問題なし。|
|~|なみのり|130(195)|~|~|
|~|だくりゅう|~|~|~|
|~|ねっとう|~|~|~|
|~|たきのぼり|~|~|~|
|BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|じしん|130(195)|味方:D↑|一致技。特殊耐久をさらに高める。|
|~|だいちのちから|~|~|~|
//|~|じわれ|~|~|過去作限定|
|BGCOLOR(#b4a):ダイアシッド|ヘドロウェーブ|90|味方:C↑|対[[くさ]]・[[フェアリー]]。威力は低めだが特殊型での火力補強に利用できる。|
|~|ヘドロばくだん|~|~|~|
|~|クリアスモッグ|75|~|~|
|BGCOLOR(#40e8e0):ダイアイス|ふぶき|140|天候:霰|対[[くさ]]・[[ドラゴン]]。水技との補完に優れるが霰を呼ぶ点がマイナス。|
|~|れいとうビーム|130|~|~|
|~|こごえるかぜ|110|~|~|
|BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|ストーンエッジ|130|天候:砂嵐|対[[むし]]・[[ひこう]]。&taglink(すなのちから);の発動手段としても。|
|~|いわなだれ|~|~|~|
|~|がんせきふうじ|110|~|~|
|~|げんしのちから|~|~|~|
|BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手の猛攻を耐え凌ぐ盾として。|

#region2(使用率・採用率の低い技){{

|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|のしかかり|130|敵:S↓|使っても抜ける相手はほとんどいない。|
|BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイバーン|ウェザーボール|130|天候:晴れ|晴れ下限定。[[ナットレイ]]などへの奇襲。|
|BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|カウンター|75|味方:A↑|物理型での火力補強手段として。|
|BGCOLOR(#f870d0):ダイサイコ|ミラーコート|100|場:PF|グラスフィールド除去に。|
//|BGCOLOR(#98ff70):ダイワーム|まとわりつく|90|相手:C↓|過去作限定技。|
}}
----
*HP調整 [#hp_adjustment]
その種族値から耐久に振る場面が多くなるが、HP種族値が高いためHPに振り切るのは効率が悪い。
調整をして残りをBDCSに振り分ける選択肢もある。

:252振り(実値218)|
耐久値が最も高くなるが先述の通り効率は悪め。
単純に耐久力だけを求める場合の選択肢。

:172振り(実値208)|
16nでたべのこしの回復効率最大(13回復)。
たべのこしを持たせる場合で且つ耐久を重視する場合の選択肢。

:164振り(実値207)|
16n-1で定数ダメージを抑えられる。
たべのこしを持たせない場合で且つ耐久を重視する場合の選択肢。
すなあらしは耐性上無効なのであられや火傷に。

:44振り(実値192)|
16nでたべのこしの回復効率最大(12回復)。
たべのこしを持たせる場合で且つ火力などを求める場合の選択肢。

:36振り(実値191)|
16n-1で定数ダメージを抑えられる。
たべのこしを持たせない場合で且つ火力などを求める場合の選択肢。
----
*型考察 [#roles]
**特殊受け型 [#la45171e]
特性:よびみず 
性格:おだやか
努力値:HD252
持ち物:たべのこし/オボンのみ/リンドのみ/きあいのタスキ
確定技:じこさいせい
攻撃技:なみのりorねっとう/だいちのちから/れいとうビーム/ヘドロウェーブorヘドロばくだんorクリアスモッグ/カウンター/ミラーコート 
補助技:あくび

水・電気に強い特殊受け。
くさむすびの威力は60なので、でんきだま[[ピカチュウ]]のくさむすび程度なら低乱数2に抑えて受けきれる。
[[ドラパルト]]や[[サザンドラ]]など、サブに草技を持たない特殊アタッカーは安定して受けられる。
ただし[[ルンパッパ]]や[[タルップル]]のタイプ一致の草技や、強化アイテム持ちは無理なので注意。

フリーズドライが4倍なので、[[ラプラス]]は受からない。
[[Aキュウコン>キュウコン(アローラのすがた)]]や[[バイバニラ]]なども注意。

素早さは無補正無振りで実数値59。個体値を26か27に抑えることで実数値57になり、最遅[[ギルガルド]](実数値58)に後手を取れる。
性格補正を掛けてSを下げると[[ドヒドイデ]]などS35族に先手を取られるため、両刀にする場合を除き可能な限り個体値で調整したほうが良い。
↑最遅[[タイプ:ヌル>タイプ:ヌル(タイプヌル)]]のS実数値が57なので、実数値56にすれば後攻とんぼを許さず立ち回ることもできるようになる。無振り35族([[ヌオー]]、[[ドヒドイデ]]など)の実数値が55で、こいつらに対してギリギリ上取れるのも良い。
無補正無振りだいちのちからでH振りギルガルド(ブレード)を確1。

きあいのタスキを追加。受けだしで自己再生後、草技やフリーズドライを反射させることができる。タスキの使用率は上がっており警戒されやすいので注意。

**物理受け型 [#h7901eb8]
特性:よびみず 
性格:ずぶとい
努力値:HB252 
持ち物:たべのこし/オボンのみ/ゴツゴツメット/リンドのみ/きあいのタスキ
確定技:じこさいせい
攻撃技:なみのりorねっとう/だいちのちから/れいとうビーム/ヘドロウェーブorヘドロばくだんorクリアスモッグ/カウンター/ミラーコート 
補助技:あくび

数値上の耐久力は心許ないが、特殊受け型と異なりくさむすびによる奇襲は受けにくい。

メガシンカやZワザがない今世代では持ち物の縛りが減っているので、アタッカーにラムのみを持たせる機会が多い点に注意。

きあいのタスキを追加。受けだしで自己再生後、草技やフリーズドライを反射させることができる。タスキの使用率は上がっており警戒されやすいので注意。


**特殊流し型 [#j412f0ec]
特性:よびみず 
性格:ひかえめorおだやかorずぶとい
努力値:BC252orDC252ベースでH調整
持ち物:とつげきチョッキ
確定技:だいちのちから/なみのりorねっとう
優先技:れいとうビーム/ミラーコート
選択技:ヘドロウェーブorヘドロばくだんorクリアスモッグ/カウンター

とつげきチョッキで耐久力を補強して特殊との打ち合いを制する。
耐久に回す努力値をCに回せるため、流し際に相手にかけられる負担も大きくなるサイクル重視の型。
HP種族値が高いため、HよりもB・Dに振り分けたほうが硬くなる。

サブウェポン筆頭は補完に優れたれいとうビーム、フェアリーに刺さる毒技やチョッキと相性の良いミラーコートもあり、フルアタとは好相性。
誘いがちなちょうはつ持ちにも強い。
反面じこさいせいが使えず消耗するとそれきりになるため、交代読みの攻撃で早期にダメージレースを制したい。

:型サンプル|
性格 :ひかえめ
努力値:無補正A振り[[Gヒヒダルマ>ヒヒダルマ(ガラルのすがた)]]@ハチマキのつららおとし耐え、残りC
技構成:ねっとう/れいとうビーム/ミラーコート/カウンター&br;
フルアタ構成で努力値もCに多く振っているが、とつげきチョッキのおかけで耐久は確保できている。
どくどくやじこさいせい等、補助技を持っている印象が強いため、ちょうはつが来やすく、
1ターン行動回数を稼げることがあるのも利点。
//フルアタなのでアタッカー気質の性格振り方にしたが、それでもかなり耐えてくれる。
//とつげきチョッキ持ちには意味のないちょうはつがしばしば飛んできておいしい。

**最速タスキ型 [#la45171e]
特性:よびみず 
性格:おくびょう/ようき/むじゃき/せっかち
努力値:AS252またはCS252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:カウンター/ミラーコート
攻撃技:ハイドロポンプorなみのり/だいちのちから/れいとうビームorふぶき/ヘドロウェーブorヘドロばくだん/じしん/いわなだれ/たきのぼり 
補助技:あくび

タイプ一致草技はリンドのみを持っても耐えられないことが多いのでタスキで強引に耐えてカウンターまたはミラーコートで返す。
バンギラスといった重火力鈍足ポケモンに先手をとって地割れやたきのぼりのひるみを狙うことができる。

**【ダブル】アタッカー基本型 [#t7926df3]
特性:よびみず 
性格:ひかえめorれいせいorおだやか
努力値:BC252orDC252ベースでH調整
持ち物:3分の1回復実/たべのこし/オボンのみ/たつじんのおび/とつげきチョッキ/きあいのタスキ
確定技:だいちのちから/まもる
優先技:れいとうビームorこごえるかぜ
攻撃技:ねっとうorだくりゅうorなみのりorハイドロポンプ/クリアスモッグorヘドロばくだん
変化技:じこさいせい

よびみずを生かして対雨パ要員を目的に採用される基本型。
雨パ以外にもダブルでメジャーな威嚇持ち全般に地面・氷技で有利が取れ、[[パッチラゴン]]を始めとする対電気性能も持つ。
メタ性能だけでなく、貴重な単体地面技であるだいちのちからを一致で扱えるため、アタッカーとしても汎用性が高い。

雨パは[[ルンパッパ]]軸以外なら一手に引き受けることができる。
水技はしおふき・なみのり・だくりゅうは引き寄せられないがダブル補正で威力が下がるので、高威力のしおふき以外が問題となることは少ない。
相方は[[ガオガエン]]が威嚇で控えめな物理耐久を補強し、苦手な水技をトリトドンが吸い寄せることから相性が非常に良い。

水技は一致技だが、地面+氷で技範囲がほぼ完結しているため採用率は限られる。[[ドリュウズ]]と[[ガオガエン]]に交代で受けられず一貫して弱点を突けるなどメリットもないわけではないが、処理を遅らせるためのじこさいせいが優先されやすい。
----
*対トリトドン [#counter]
:注意すべき点|
弱点が一つしかない優秀なタイプであり、耐久種族値も高い。
高速回復技のじこさいせいと、水技を無効にできるよびみずを持ち、まさに受けポケモンの優秀な点をいいとこどりしたような存在。
詰んで倒そうにもあくびの搭載率が高く、最悪後続の起点にされかねない。
攻撃技のラインナップもねっとうやミラーコート、だいちのちからなどが揃っているためちょうはつで止まりにくい。

:対策方法|
高火力の草技、フリーズドライ。くさむすびの場合は威力60にしかならないのでダイマックス要。
草タイプの中でも[[ナットレイ]]等ならトリトドンの大抵の技を抑え込んで戦える。
タスキ持ちが増えたためカウンターやミラーコートでの奇襲に注意。
他、物理面の耐久力は然程でもないため、こだわりハチマキなどで強化した高威力の等倍技であれば難なく押しきれるだろう。
----
*外部リンク [#link]
-[[トリトドン - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%B3]]

&tag(ポケモン,第四世代,みずタイプ,じめんタイプ,すいちゅう1グループ,ふていけいグループ,ねんちゃく,よびみず,すなのちから);

}}}