#author("2025-10-02T00:19:24+09:00","","") #author("2025-10-02T00:20:34+09:00","","") *ダーテング [#shiftry] No.275 タイプ:くさ/あく 通常特性:ようりょくそ(晴れの時に素早さが2倍になる) はやおき(眠り状態から通常の半分のターンで回復する) 隠れ特性:わるいてぐせ(自分が道具を持っていない時、直接攻撃を受けた相手から道具を盗む) 体重 :59.6kg(けたぐり・くさむすびの威力80) |BGCOLOR(#E6DEFF):COLOR(#529452):|BGCOLOR(#C58B6A):|BGCOLOR(#E6DEFF):COLOR(#529452):|BGCOLOR(#C58B6A):|BGCOLOR(#E6DEFF):COLOR(#529452):|BGCOLOR(#C58B6A):|BGCOLOR(#E6DEFF):COLOR(#529452):|BGCOLOR(#C58B6A):|BGCOLOR(#E6DEFF):COLOR(#529452):|c |~ようりょくそ|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |ダーテング|BGCOLOR(pink):90|100|60|90|60|80|480|&taglink(ようりょくそ);/&taglink(はやおき);/&taglink(わるいてぐせ);| |[[リーフィア]]|65|BGCOLOR(pink):110|BGCOLOR(pink):130|60|65|BGCOLOR(pink):95|525|&taglink(リーフガード);/&taglink(ようりょくそ);| |[[キレイハナ]]|75|80|95|90|BGCOLOR(pink):100|50|490|&taglink(ようりょくそ);/&taglink(いやしのこころ);| |[[ラフレシア]]|75|80|85|BGCOLOR(pink):110|90|50|490|&taglink(ようりょくそ);/&taglink(ほうし);| |[[マラカッチ]]|75|86|67|106|67|60|461|&taglink(ちょすい);/&taglink(ようりょくそ);/&taglink(よびみず);| ---- |ばつぐん(4倍)|[[むし]]| |ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[こおり]]/[[かくとう]]/[[どく]]/[[ひこう]]/[[フェアリー]]| |いまひとつ(1/2)|[[みず]]/[[でんき]]/[[くさ]]/[[じめん]]/[[ゴースト]]/[[あく]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|[[エスパー]]| ---- 両刀向けの種族値を持つ[[くさ]]×[[あく]]複合タイプ。今作では同複合は幻のポケモンの[[ザルード]]のみ。 耐性面は互いに弱点を全く補完しておらず、多耐性多弱点で不安定。耐久方面の種族値も低め。 一方でタイプ特性により、粉技およびやどりぎのタネ無効、&taglink(いたずらごころ);無効と補助技には耐性を持つ。 第八世代では遂にねっぷうを習得。[[はがね]]に有効打を撃てるだけでなく、ダイバーンにして能動的に晴らすことも。 &taglink(ようりょくそ);が発動すれば無補正でも多少振るだけで[[ドラパルト]]も抜けるようになる。 一致技の抜群範囲こそ狭いがサブウェポンが多く、先手を取ることで勝てるようになる相手は格段に増える。 他に第四世代以来となるふいうちを久々に習得。過去作ではコノハナ限定だった技も基本技に追加され、育成が楽になった。 一方ではたきおとす、おいかぜ、めざめるパワーといった優秀な技も多数剥奪されている。 ダブルでの晴れパにおける素早さの補強役・妨害役としての性能は少々薄れたか。 ダイマックスとの相性は前述の通り良好。技範囲が広いので任意の追加効果を得ることに長じる。 特に前述のねっぷうを元にしたダイバーンは、ようりょくそ持ちとしては唯一の習得者である。 サブウェポンの威力不足もある程度解消されるが、耐久は元が低いため、多少硬くなる程度なので注意。 防御・特防が低いため、素早さをようりょくそに頼り耐久に振る場合はHP108、残りBDとすると総合耐久指数が高くなる。 //また、Zクリスタルやメガストーンの廃止によってはたきおとすの通りがよくなったのも追い風。 //↑現状はたきおとすの習得手段がないので隠します ---- #contents ---- *特性考察 [#ability] :''ようりょくそ''| 晴れ下で素早さ倍増。無補正4振りで最速130族・無補正52振りで最速ドラパルト抜き。 上からサポートを決めたり、あくのはどうやいわなだれで怯みを狙いやすくなる。 第八世代ではねっぷうをダイバーンにすることで&taglink(ひでり);に頼らず自ら発動させる戦法も可能になった。 他が微妙ということもあり、基本的にはこの特性を選択することになる。 :''はやおき''| ねむりターンが短くなる。眠らなくなる訳ではなく、性能的に中途半端。 キノコのほうし、ねむりごなはそもそも無効なので、発動機会が限られる。 低耐久の為、ねむるを能動的に用いるのも難しい。 :''わるいてぐせ''| 隠れ特性。道具を持っていない状態で直接攻撃を受けると道具を奪う。 能動的に発動できない上、発動しても有用な道具を奪えるとは限らない。 能動的に発動可能、かつ効果が優秀なようりょくそを上回ることは基本的に無い。 晴れパ以外に組み込み、かつ仮想敵が持ち物に強く依存するという極めて限定的な場合に採用される。 ---- *技考察 [#moves] |BGCOLOR(#C58B6A):|BGCOLOR(#E6DEFF):COLOR(#529452):|BGCOLOR(#C58B6A):|BGCOLOR(#E6DEFF):COLOR(#529452):|BGCOLOR(#C58B6A):|BGCOLOR(#E6DEFF):COLOR(#529452):|c |~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |リーフブレード|草|90(135)|100|急所ランク+1|タイプ一致技。性能安定。| |ソーラーブレード|草|125(187)|100|溜め攻撃|タイプ一致技。晴れと合わせて。| |タネマシンガン|草|25(37)*2~5|100|-|タイプ一致技。威力不安定だが、タスキやみがわりに強い。&br;4発以上ならリーフブレードを超えるが期待値は3発。| |じごくづき|悪|80(120)|100|音技封じ|タイプ一致技。性能安定。むしのさざめきを封じられれば美味しい。| |ふいうち|悪|70(105)|100|優先度+1|タイプ一致技。読みが要るが高威力の先制技。| |イカサマ|悪|95(142)|100|-|タイプ一致技。攻撃無振りでも使える攻撃技。| |けたぐり|闘|20~120|100 |-|対悪・鋼。威力不安定。| |ローキック|闘|65|100|素早↓100%|追加効果が優秀。サポート用。威力・命中安定。| |とびはねる|飛|85|85|麻痺30%|対草・虫・格闘。命中不安。| |いわなだれ|岩|75|90|怯み30%|対炎・飛行・虫。&taglink(ようりょくそ);やおいかぜとあわせれば怯みを狙える。| |がんせきふうじ|岩|60|95|素早↓100%|追加効果が優秀。サポート用。無効タイプ無し。| |シザークロス|虫|80|100|-|対草・悪。草技と半減範囲が被る。| |だいばくはつ|無|250|100|自分瀕死|大ダメージを与えつつ退場。| |でんこうせっか|無|40|100|優先度+1|先制技。タスキ潰しに。| |ねこだまし|無|40|100|優先度+3&br;怯み100%|タスキ潰しや、ダブルでのコンボ崩しに。| //|はたきおとす|悪|65(97)&br;/97(145)|100|道具排除|タイプ一致技。追加効果が優秀。&color(RED){過去作限定。};| //|つばめがえし|飛|60|必中|-|対草・虫・格闘。2倍では等倍リーフブレード未満。&color(RED){過去作限定。};| |BGCOLOR(#C58B6A):|BGCOLOR(#E6DEFF):COLOR(#529452):|BGCOLOR(#C58B6A):|BGCOLOR(#E6DEFF):COLOR(#529452):|BGCOLOR(#C58B6A):|BGCOLOR(#E6DEFF):COLOR(#529452):|c |~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |リーフストーム|草|130(195)|90|特攻↓↓|タイプ一致技。連発は効かない。両刀・撃ち逃げ向き。| |ソーラービーム|草|120(180)|100|溜め攻撃|タイプ一致技。晴れとあわせて。| |エナジーボール|草|90(135)|100|特防↓10%|タイプ一致技。性能安定。| |ギガドレイン|草|75(112)|100|HP吸収|タイプ一致技。回復効果付きだが、耐久型は厳しい。| |あくのはどう|悪|80(120)|100|怯み20%|タイプ一致技。&taglink(ようりょくそ);とあわせれば怯みを狙える。| |きあいだま|闘|120|70|特防↓10%|対悪・鋼。高威力・命中不安。| |ねっぷう|炎|95|90|火傷10%|対鋼、草。晴れとあわせて。| |ぼうふう|飛|110|70|混乱30%|対草・虫・格闘。高威力・命中不安。晴れと相性が悪い。| |エアスラッシュ|飛|75|95|怯み30%|&taglink(ようりょくそ);とあわせれば怯みを狙える。| |じんつうりき|超|80|100|怯み10%|対毒・格闘。&taglink(ようりょくそ);とあわせれば怯みを狙える。| |こごえるかぜ|氷|55|95|素早↓100%|追加効果が優秀。サポート用。ダブルでは相手全体攻撃。| |BGCOLOR(#C58B6A):|>|BGCOLOR(#E6DEFF):COLOR(#529452):|BGCOLOR(#C58B6A):|>|BGCOLOR(#E6DEFF):COLOR(#529452):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |やどりぎのタネ|>|草|90|>|削り技兼回復技。草以外の相手には刺さる。| |ふきとばし|>|無|-|>|積み技対策。起点化回避に。| |パワースワップ|>|超|-|>|相手と攻撃・特攻のランクを交換する。リーフストームとあわせて。| |にほんばれ|>|炎|-|>|天候始動・上書きに。&taglink(ようりょくそ);や溜め技とあわせて。| |いばる|>|無|85|>|妨害技。イカサマと相性が良い。| |つるぎのまい|>|無|-|>|攻撃を強化。物理型の決定力向上に。| |わるだくみ|>|悪|-|>|特攻を強化。特殊型の決定力向上に。| |せいちょう|>|無|-|>|攻撃と特攻を強化。晴れ下で効果倍。基本的には自身の特性から晴れでの運用となるため、優先度は高い。| |みがわり|>|無|-|>|補助技対策や、交代読みで。| //|おいかぜ|>|飛|-|>|サポート用。味方の素早さ倍増。だいばくはつで退場可能。&color(RED){過去作限定。};| //|どくどく|>|毒|90|>|耐久型対策。毒や鋼には無効。&color(RED){過去作限定。};| **ダイマックス技考察 [#Max_Move] |BGCOLOR(#C58B6A):|BGCOLOR(#E6DEFF):COLOR(#529452):|BGCOLOR(#C58B6A):|BGCOLOR(#E6DEFF):COLOR(#529452):|BGCOLOR(#C58B6A):|c |~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説| |||CENTER:|||c |BGCOLOR(#4d4):ダイソウゲン|リーフストーム|140(210)|場:GF|一致技。GF展開で草技威力1.3倍&小回復。| |~|ソーラービーム|~|~|~| |~|ソーラーブレード|~|~|~| |~|エナジーボール|130(195)|~|~| |~|ギガドレイン|~|~|~| |~|くさむすび|~|~|~| |~|リーフブレード|~|~|~| |~|タネマシンガン|~|~|~| |BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|あくのはどう|130(195)|相手:D↓|一致技。追加効果は特殊型とマッチ。| |~|イカサマ|~|~|~| |~|じごくづき|~|~|~| |~|ふいうち|120(180)|~|~| |~|はたきおとす|~|~|~| |~|バークアウト|110(165)|~|~| |BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイバーン|ねっぷう|130|天候:晴|対草虫鋼。&taglink(ようりょくそ);の発動に欠かせない技。&br;自身が大幅な強化を得られる一方相手の炎技も強化されてしまう。| |BGCOLOR(#b8d0e8):ダイジェット|ぼうふう|140|味方:S↑|対草虫闘。範囲や追加効果はダイバーンと被りがち。| |~|とびはねる|130|~|~| |~|エアスラッシュ|~|~|~| |BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|けたぐり|100|味方:A↑|対鋼悪。4倍狙いで。物理型では火力補強手段としても。| |~|きあいだま|95|~|~| |~|かわらわり|90|~|~| |BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|あなをほる|130|味方:D↑|対炎毒鋼。補完性・追加効果が優秀。&br;ただし、通常時は使いづらいのでダイマックス前提の奇襲で。| |BGCOLOR(#f870d0):ダイサイコ|じんつうりき|130|場:PF|対毒闘。GFを上書きしてしまう。ふいうちとの相性も悪い。| |BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手のダイマックスの終了を狙う。雨の持続ターンに注意。| #region2(採用率の低い技){{ |BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c |~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説| |||CENTER:|||c |BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|だいばくはつ|150|相手:S↓|抜ける相手はそれなりに多いが葉緑素で十分。| |BGCOLOR(#40e8e0):ダイアイス|こごえるかぜ|110|天候:霰|4倍狙いで。&taglink(ようりょくそ);と相性が悪い。| |BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|いわなだれ|130|天候:砂嵐|4倍狙いで。&taglink(ようりょくそ);と相性が悪い。| |~|がんせきふうじ|110|~|~| |BGCOLOR(#98ff70):ダイワーム|シザークロス|130|相手:C↓|他技と範囲が被りがち。擬似特殊耐久上昇。| |BGCOLOR(#76a):COLOR(#021):ダイホロウ|シャドーボール|130|相手:B↓|一致技と範囲が被る。| }} ---- *型考察 [#roles] **基本型 [#o1e217d1] 特性:ようりょくそ/わるいてぐせ 性格:さみしがり/やんちゃ/おっとり/うっかりや/せっかち/むじゃき/ようき/いじっぱり 努力値:ACS調整 持ち物:きあいのタスキ/いのちのたま/たつじんのおび/じゃくてんほけん/こだわりスカーフ/こだわりハチマキ 確定技:リーフブレードorリーフストームorタネマシンガン/ふいうち 物理技:けたぐり/いわなだれ/イカサマ/ねこだまし/でんこうせっか/とびはねる/だいばくはつ/じごくづき 特殊技:あくのはどう/きあいだま/じんつうりき/こごえるかぜ/ぼうふう/ねっぷう 補助技:せいちょう/つるぎのまい/いばる/みがわり 基本的なアタッカー型。習得技は優秀だが、特性の活用には一工夫が必要であり明確に意識しないと活かしにくい。 また種族値に尖った部分はないため、しっかりと役割を決める必要がある。 努力値はタイプ一致のふいうち等を活かすなら物理ベース。 特殊ベースで考えているなら下記の晴れ特殊アタッカー型も参照のこと。 特殊技のきあいだま、ぼうふうはいずれも性能は安定しないが、威力・範囲ともに優秀なため採用の余地はある。 またねっぷうを入れることでダイマックス技により、ようりょくそを活かす立ち回りが可能となる。 ただし天候を変えるタイプ技が使いにくくなる点は考慮すること。 持ち物は行動回数を稼ぐタスキや、火力補強の珠などが候補。 H4振り[[ドラパルト]]相手にA特化帯ふいうちで確1になるものの 変化技やダイマックス等を踏まえると安定しないため、PT次第だが無理に意識する必要はない。 スカーフは最速で145族を抜けるが、撃ち分けができなくなる。 **晴れ特殊アタッカー型 [#d48541b7] 特性:ようりょくそ 性格:ひかえめ/おくびょう 努力値:C252 S調整 残りDB 持ち物:きあいのタスキ/いのちのたま/たつじんのおび 確定技:エナジーボールorソーラービーム/ねっぷう 優先技:わるだくみ 攻撃技:あくのはどう/きあいだま/ぼうふう/こごえるかぜ 特性ようりょくそを生かした晴れパエース型。 他のようりょくそアタッカーとの差別化は、晴れウェザボ以外の炎技を持つ点。 ダイバーンにすることで自身で晴れにすることができる。 火力は不足気味なためできる限り積み技も採用したい。 Sは最低でも晴れ化で最速ドラパルト抜きの無補正52振りまでは振っておきたい。 その他の調整ラインとしては、ダイジェット後の100族抜きである補正あり116振りなど。 晴れ状態以外を考慮して、普通に最速でも良い。 草+炎である程度の範囲は確保出来ているため、残り一枠は仮想敵に合わせて。 C+2あくのはどうで、H252ドラパルトを確一。 C+2きあいだまで、H252砂下バンギラスを確一。 積む事が出来れば、中々の抜き性能を発揮する。 **【ダブル】ようりょくそ型 [#m2f72fd5] 特性:ようりょくそ 性格:いじっぱりorひかえめorようきorおくびょう 努力値:AS252orCS252or耐久調整 持ち物:きあいのタスキ/いのちのたま/たつじんのおび 優先技:ねこだまし 一致物理技:リーフブレードorソーラーブレード/じごくづきorふいうち 一致特殊技:ソーラービームorリーフストームorエナジーボール/バークアウトorあくのはどう 選択技:いわなだれ/けたぐりorかわらわり/でんこうせっか/きあいだま/ぼうふう/じんつうりき/こごえるかぜ/ねっぷう 変化技:まもる/つるぎのまい/わるだくみ ようりょくそアタッカーでありながらねこだましによる補助も可能。 技の引き出しが広いのでパーティーや仮想敵に合わせて選びたい。 ---- *対ダーテング [#counter] :注意すべき点| 両刀可能な種族値と積み技、タスキ潰しのねこだましを持つため受けにくい。 &taglink(ようりょくそ);・おいかぜ等から先制だいばくはつを決められると危険。 :対策方法| 耐久は低く弱点も多いので、上から叩くのが手っ取り早い。先制技が有効。 また虫4倍のため、とんぼがえりがあればサイクルを壊しつつ有利に立ち回れる。 ---- *外部リンク [#link] -[[ダーテング - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B0]] &tag(ポケモン,第三世代,くさタイプ,あくタイプ,りくじょうグループ,しょくぶつグループ,ようりょくそ,はやおき,わるいてぐせ); }}}