タブンネ の変更点


#author("2025-10-02T00:24:04+09:00","","")
#author("2025-10-02T00:25:31+09:00","","")
*タブンネ [#audino]
 No.531 タイプ:ノーマル
 通常特性:いやしのこころ(味方の状態異常が毎ターン終了時に1/3の確率で回復する。自身は適用されずダブル専用)
      さいせいりょく(引っ込めるとHPが最大値の1/3回復する)
 隠れ特性:ぶきよう(持っている道具を使えない。技「なげつける」を使用できない)
 体重  :31.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)

|BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fee):|BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fee):|BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fee):|BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fee):|BGCOLOR(#fcc):|c
|~鈍足耐久ノーマル|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|タブンネ|103|60|86|60|86|50|445|&taglink(いやしのこころ);/&taglink(さいせいりょく);/&taglink(ぶきよう);|
|[[ベロベルト]]|BGCOLOR(pink):110|BGCOLOR(pink):85|BGCOLOR(pink):95|BGCOLOR(pink):80|BGCOLOR(pink):95|50|515|&taglink(マイペース);/&taglink(どんかん);/&taglink(ノーてんき);|

|BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fee):|BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fee):|BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fee):|BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fee):|BGCOLOR(#fcc):|c
|~鈍足高耐久トリル+あくび|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|タブンネ|103|60|86|60|86|50|445|&taglink(いやしのこころ);/&color(,pink){&taglink(さいせいりょく);};/&taglink(ぶきよう);|
|[[ムシャーナ]]|BGCOLOR(pink):116|55|85|BGCOLOR(pink):107|95|29|487|&taglink(よちむ);/&taglink(シンクロ);/&taglink(テレパシー);|
|[[ヤレユータン]]|90|60|80|90|BGCOLOR(pink):110|BGCOLOR(pink):60|490|&taglink(せいしんりょく);/&taglink(テレパシー);/&taglink(きょうせい);|
|[[ヤドラン]]|95|BGCOLOR(pink):75|BGCOLOR(pink):110|100|80|30|490|&taglink(どんかん);/&taglink(マイペース);/&color(,pink){&taglink(さいせいりょく);};|


//|BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fee):|BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fee):|BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fee):|BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fee):|BGCOLOR(#fcc):|c
//|~優良変化技+ぶきよう|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
//|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
//|タブンネ|103|60|86|60|86|50|445|&taglink(いやしのこころ);/&taglink(さいせいりょく);/&taglink(ぶきよう);|
//|[[ミミロップ]]|65|76|84|54|96|105|480|&taglink(メロメロボディ);/&taglink(ぶきよう);/&taglink(じゅうなん);|
//|[[ゴルーグ]]|89|124|80|55|80|55|483|&taglink(てつのこぶし);/&taglink(ぶきよう);/&taglink(ノーガード);|
//|[[ココロモリ]]|67|57|55|77|55|114|425|&taglink(たんじゅん);/&taglink(ぶきよう);/&taglink(てんねん);|
//}}
//ぶきよう軸での採用例が稀であるため一旦コメントアウトに。全体の記述も環境に即した内容に修正しました。
----

|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[かくとう]]|
|いまひとつ(1/2)|---|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|[[ゴースト]]|
----
第五世代出身の単[[ノーマル]]タイプのポケモン。HPが高く耐久力はそこそこだが、それ以外はぱっとしない。
特性は強特性の&taglink(さいせいりょく);が特に目を引くが、耐性の少なさをカバーできるほどの耐久数値ではないため受けは厳しい。
第八世代ではメガシンカ廃止により、ノーマル×[[フェアリー]]複合としての個性を失い、種族値不足が再び問題化。
前世代ではめいそうを積むアタッカーや、高耐久と耐性を活かした受けループ要員としての活用が見られたが、それらは難しくなった。
特にアタッカーだと上位互換の種族値を持つ[[ベロベルト]]との差別化が厳しい。
現環境では豊富な変化技を活かしたサポート運用がメインとなる。

特筆すべき点としてあくびとトリックルームを両立する単ノーマルであることが挙げられる。
トリル始動役は[[エスパー]]複合が多く、[[ゴースト]]が幅を効かせる現環境では行動回数の確保に不安が残る。
その点、ノーマルタイプは弱点が少なく安定しているため、トリル始動役としては非常に動きやすい。
さらに、いやしのねがいによる自主退場が可能なため、早急に後続エースの降臨も狙える。
これらの利点を全て兼ね備えたポケモンは第8世代では他におらず、低種族値ながらライバルにも負けない十分な個性を持っていると評せるだろう。
また、それらの特徴に加え&taglink(ぶきよう);+なかまづくり(スキルスワップ)のコンボや、&taglink(いやしのこころ);によるダブル適性も覗かせる。

サポートメインのポケモンであるため、新要素のダイマックスとの相性はいまいち。
剥奪された技はどくどく、じゅうりょく、じこあんじ、いたみわけ辺りが目立つが、
あくび、アンコール、いやしのねがい等、ダイマックスエースに繋ぐのに優秀な技は引き続き習得。

元々性質上シングルで活躍するタイプのポケモンではなく、ダブル向けの技・特性を持つ。
第八世代においても、基本的にはダブルでのサポート役としての運用が主体になるだろう。
----
#contents
----
*特性考察&aname(ability); [#qe9fcd4a]
:''いやしのこころ''|
味方の状態異常がターン終了時に1/3で回復。ダブル専用特性。
効果が不安定なのがネックで、第8世代でどくどくの習得者が激減したのもあって需要は落ち込み気味。
ただ、[[ブリザポス]]など物理エースを横に据えるなら、おにび対策としてある程度機能する。
後述のさいせいりょくもいまいち噛み合いが良くないことから、ダブルでは人気がある。
シングルでも&taglink(トレース);対策をしつつ持ち物の効果が得られるため、あえてこちらを採用するのもあり。

:''さいせいりょく''|
交代するとHPが最大値の1/3回復。サイクル戦で役立つが肝心のタブンネは耐性が少なく、積極的に受け出しするのは難しい。
HP実数値を207(個体値31の時に228振り)にすることで、さいせいりょくの効率を最大にしつつ定数ダメージ割合が最小に。
たべのこしを持たせる場合は、さいせいりょくの効率は悪くなるが208で調整するのも選択肢となる。
シングルでは基本的にこれだが、いやしのねがいを採用する場合は基本的に使い捨てになるため、&taglink(トレース);対策に別の特性を採用する方が役立つこともある。

:''ぶきよう''|
隠れ特性。持ち物が使えなくなるデメリット特性。なげつけるも使えなくなる。
トリックやすりかえは覚えないが、なかまづくりやスキルスワップで相手の特性と持ち物を纏めて潰せる。
相手の交換を促す働きがある為、耐久型の相手に対して特に有効。
前述の通り持ち物を交換する手段は無いが、なかまづくりを主軸にするなら相手のトリック対策でデメリットアイテムを持たせておくのが基本。
スキルスワップを採用するなら汎用性の高いオボンのみがベターか。
使い捨て前提でさいせいりょくの発動機会が少ないと感じる場合は、&taglink(トレース);対策としての採用もあり。
ただ、自身が持ち物の効果を得られないというデメリットは小さくないことから、シングル・ダブル問わず採用率は低め。
----
*技考察 [#moves]

|BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fee):|BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fee):|BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fee):|c
|~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|ハイパーボイス|無|90(135)|100|-|タイプ一致技。みがわり貫通。&br;シングルでは火力不足。ダブルでは相手全体攻撃として。|
|ドレインキッス|妖|50|100|HP吸収3/4|低火力高HPなので回復ソースとしては厳しい。ほぼめいそう型のみ。|
|れいとうビーム|氷|90|100|凍り10%|[[ランドロス]]や4倍ドラゴンへ。|
|だいもんじ|炎|110|85|火傷10%|[[ナットレイ]]・[[ハッサム]]等に。威力重視。|
|かえんほうしゃ|炎|90|100|火傷10%|同上。命中・PP重視。|
|BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fee):|BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fee):|BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fee):|c
|BGCOLOR(#fcc):|>|BGCOLOR(#fee):|BGCOLOR(#fcc):|>|BGCOLOR(#fee):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|トリックルーム|>|超|-|>|ダブルなら非常に優先度が高い。シングルでも有用。|
|いやしのはどう|>|超|-|>|ダブルで相方を回復させるために。|
|いのちのしずく|>|水|-|>|ダブルで相方を回復させるために。&br;回復量は少なめだが、自身も少し回復出来る。|
|サイドチェンジ|>|超|-|>|ダブルで相方を守るために。|
|リフレクター|>|超|-|>|サポート用。味方の物理耐久を強化。|
|ひかりのかべ|>|超|-|>|サポート用。味方の特殊耐久を強化。|
|めいそう|>|超|-|>|特攻・特防を強化。ドレインキッスと相性が良い。|
|でんじは|>|電|90|>|自身が抜ける範囲は狭い。後続サポート用。|
|アンコール|>|無|100|>|起点回避に。みがわりにも有効。|
|あくび|>|無|-|>|起点作りにも起点回避にも有効。みがわりには効かない。|
|ねがいごと|>|無|-|>|回復技。シングルでの後続サポートにも。&taglink(さいせいりょく);と相性が良い。|
|まもる|>|無|-|>|シングルならあくび・ねがいごとと併せて。ダブルなら集中攻撃読み等に。|
|てだすけ|>|無|-|>|ダブルで相方の火力底上げに。|
|シンプルビーム|>|無|100|>|ダブルで積み技持ちの相方に。|
|なかまづくり|>|無|-|>|相手の特性を自分と同じにする。特性ぶきようで使うと相手の道具と特性を潰せる。&br;&taglink(なまけ);等一部の特性には効果がないので注意。|
|スキルスワップ|>|超|-|>|相手と特性を交換。こちらも主にぶきようで使用。&br;ダブルならどの特性でも候補に。|
|いやしのねがい|>|超|-|>|シングル向け。トリックルーム等の場作り技と併せて。タマゴ技。|
----
**ダイマックス技考察 [#Max_Move]
めいそうを積まないと火力不足なので、ここには特殊技をメインに記載する。

|BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fee):|BGCOLOR(#fcc):|BGCOLOR(#fee):|BGCOLOR(#fcc):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|はかいこうせん|150(225)|相手:S↓||
|~|ハイパーボイス|130(195)|~|~|
|BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイバーン|だいもんじ|140|天候:晴れ||
|~|かえんほうしゃ|130|~|~|
|BGCOLOR(#78d):COLOR(#101038):ダイストリーム|なみのり|130|天候:雨||
|BGCOLOR(#ff3):ダイサンダー|かみなり|130|場:EF||
|~|10まんボルト|130|~|~|
|BGCOLOR(#4d4):ダイソウゲン|ソーラービーム|140|場:GF||
|~|くさむすび|130|~|~|
|BGCOLOR(#40e8e0):ダイアイス|ふぶき|140|天候:霰||
|~|れいとうビーム|130|~|~|
|~|こごえるかぜ|110|~|~|
|BGCOLOR(#f870d0):ダイサイコ|サイコキネシス|130|場:PF||
|~|サイコショック|~|~|~|
|BGCOLOR(#76a):COLOR(#021):ダイホロウ|シャドーボール|130|相手:B↓||
|BGCOLOR(#ffb8c0):ダイフェアリー|マジカルシャイン|130|場:MF||
|~|ドレインキッス|100|~|~|
|BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手のダイマックスターン枯らしに。|
#region2(物理技のみのタイプ){{

|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|けたぐり|100|味方:A↑||
|~|ドレインパンチ|90|~|~|
|BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|あなをほる|130|味方:D↑||
|~|じだんだ|~|~|~|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|じごくづき|130|相手:D↓||
|~|なげつける|100|~|~|
|BGCOLOR(#bba):ダイスチル|アイアンテール|130|味方:B↑||
}}
----
*型考察 [#roles]
**トリル始動型 [#g2c67f20]
性格:のんき/なまいき/ずぶとい/おだやか
特性:さいせいりょく/いやしのこころorぶきよう
努力値:H252 BD調整
持ち物:オボンのみ/メンタルハーブ/ひかりのねんど/ヨプのみ/イバンのみ/たべのこし
確定技:トリックルーム/いやしのねがい
優先技:あくび
攻撃技:れいとうビーム/のしかかり/だいもんじorかえんほうしゃ/10まんボルト
補助技:でんじは/ひかりのかべ/リフレクター/アンコール

耐久力と弱点の少なさを生かしてトリックルームの始動役を担う。
あくび・でんじは・アンコールなど妨害技は豊富で、両壁による味方強化も可能。
トリックルーム後はいやしのねがいで自主退場し、後続のトリルエースを無償降臨できる。

メジャーなトリル始動役である[[ブリムオン]]など鈍足[[エスパー]]とは、[[ゴースト]]耐性の有無で差別化可能。
あちらも並以上の耐久はあるにもかかわらず、ダイホロウなどの高威力弱点技を恐れてタスキを持たざるを得ないことが多い。
その一方タブンネは弱点が[[かくとう]]のみで、ダイナックルを使われても初発の威力が低いので役割破壊されるリスクが低い。
B特化すればA252[[ギャラドス]]のダイジェット(とびはねる)が確3という耐久が得られるため、オボンのみやメンタルハーブなどを積極的に持たせる余裕がある。

特性はトリックルーム使用後クッションとして再利用を狙うなら&taglink(さいせいりょく);。
再利用を積極的に狙わず、トリル後にすぐにいやしのねがいで後続へ繋ぐ狙いがあるなら&taglink(トレース);対策に他の特性を選ぶのも良い。
ただ、&taglink(ぶきよう);は[[ポリゴン2]]などにトレースさせれば儲けものだが、自身も持ち物が使えないので注意。

**まひ壁サポート型 [#gf09d653]
性格:ずぶとい/わんぱく/おだやか/しんちょう 
特性:さいせいりょく
努力値:H252 BD調整
持ち物:ひかりのねんど/オボンのみ/メンタルハーブ/だっしゅつボタン
確定技:でんじは/リフレクターorひかりのかべ(両立可)
攻撃技:のしかかり/かみなり/なみのり/だいもんじorかえんほうしゃ/れいとうビーム
補助技:ねがいごと/アンコール/いやしのねがい

とりあえず麻痺させてから相手を見て壁を張る、その後HPを見て攻撃なり戻して回復+後続に交代なりお好みで。
麻痺+壁+アンコールは[[トゲキッス]]等でもできるので、さいせいりょくで差別化したい。
サイクルを回しつつ中盤以降にねがいごとorいやしのねがいで後続を回復、といった使い方になるか。

だいたいの技構成は でんじは/壁/壁orその他変化/変化or攻撃技。

#region2(型サンプル){{
・使用感
:型サンプル1:D特化型|
性 格:おだやか
努力値:HD252
技構成:れいとうビーム/でんじは/ひかりのかべ/アンコール
:型サンプル2:B特化型|
性 格:ずぶとい
努力値:HB252
技構成:れいとうビーム/でんじは/リフレクター/アンコール
:型サンプル3:D特化いやしのねがい型|
性 格:おだやか
努力値:HD252
技構成:れいとうビーム/でんじは/リフレクター/いやしのねがい

持ち物はいずれもだっしゅつボタン(こだわりアタッカーと組む前提)
でんじは→壁、でんじは→相手の積み→アンコール、がなかなか強力。
特にタブンネを見てから積む相手が多いのでアンコールは推奨したい。
型サンプル3はのいやしのねがいは[[アーケオス]]や[[ヨワシ]]を回復させる事を想定してのものだが、
でんじは(→壁)→いやしのねがい、といった感じで他の傷ついたアタッカーを全快させることができる。
}}

**【ダブル】サポート型 [#v1a7339d]
性格:ずぶとい/わんぱく/おだやか/しんちょう 
特性:さいせいりょく/いやしのこころ
努力値:H252 BD調整
持ち物:ひかりのねんど/オボンのみ/メンタルハーブ/だっしゅつボタン/ルームサービス/くろいてっきゅう
確定技:いやしのはどう
攻撃技:ハイパーボイス/マジカルシャイン/こごえるかぜ/なみのり/10まんボルト/かえんほうしゃ
補助技:アンコール/でんじは/ひかりのかべ/リフレクター/てだすけ/シンプルビーム/まもる/トリックルーム/スキルスワップ/サイドチェンジ/なかまづくり

特性や豊富な補助技を活かしてサポートをする。
壁張り・トリックルームでの場作り、でんじは・こごえるかぜでの妨害、てだすけ・いやしのはどうでの補助などが可能。
シンプルビームは相手の強特性を打ち消したり、味方の積み技を強化したりできる。
火力の低さを逆手に取り、相方のじゃくてんほけんの発動を意図的に狙うこともできる。

今作では同じくサポート技にすぐれ、サイコフィールドによるアタッカーも出来る[[イエッサン]]がライバルになる。
彼方は♂だとトリックルームとふういんが使え、♀だといやしのはどうとこのゆびとまれの存在が大きい。
----
*対タブンネ [#counter]
:注意すべき点|
&taglink(さいせいりょく);を活かしたサイクル戦の中でのサポートが得意。
でんじは、両壁、アンコール、スキルスワップ、ねがいごと、いやしのねがい等、場作りから妨害、回復までこなす。
耐久も並以上にあり、さいせいりょくによる回復も相俟って落としにくい。

:対策方法|
安定して攻撃を受けられるのはでんじはの利かない電気・地面タイプ。
たべのこし持ちのみがまも型ならなお安定する。
鈍足でサポート寄りなため、上からのちょうはつには滅法弱い。
----
*外部リンク [#link]
-[[タブンネ - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%8D]]

&tag(ポケモン,第五世代,冠の雪原,ノーマルタイプ,ようせいグループ,いやしのこころ,さいせいりょく,ぶきよう);

}}