#author("2025-10-01T22:12:47+09:00","","") #author("2025-10-02T00:14:32+09:00","","") *ゼラオラ [#zeraora] No.807 タイプ:でんき 特性:ちくでん(受けた電気タイプの技を無効化し、最大HPの25%を回復する) 体重:44.5kg(けたぐり・くさむすびの威力60) |BGCOLOR(#f1de5d):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#75b9dc):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#f1de5d):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#75b9dc):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#f1de5d):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#75b9dc):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#f1de5d):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#75b9dc):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#f1de5d):COLOR(#636468):|c |~高速電気|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |ゼラオラ|BGCOLOR(pink):88|112|75|102|80|143|600|&taglink(ちくでん);| |[[パルスワン]]|69|90|60|90|60|121|490|&taglink(がんじょうあご);/&taglink(かちき);| //|[[マルマイン]]|60|50|70|80|80|BGCOLOR(pink):150|490|&taglink(ぼうおん);/&taglink(せいでんき);/&taglink(ゆうばく);| |[[サンダース]]|65|65|60|BGCOLOR(pink):110|BGCOLOR(pink):95|130|525|&taglink(ちくでん);/&taglink(はやあし);| |[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]|70|BGCOLOR(pink):115|BGCOLOR(pink):85|95|75|130|570|&taglink(エレキメイカー);/&taglink(テレパシー);| |[[レジエレキ]]|80|100|50|100|50|BGCOLOR(pink):200|580|&taglink(トランジスタ);| }} ---- |ばつぐん(4倍) |---| |ばつぐん(2倍) |[[じめん]]| |いまひとつ(1/2)|[[でんき]]/[[ひこう]]/[[はがね]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし |---| }} &color(red){※};特性「&taglink(ちくでん);」により、[[でんき]]無効 ---- 第七世代後期から参戦した幻の[[でんき]]ポケモン。 143もの素早さ種族値が最大の特徴で、これは現環境の禁止級の中では剣王[[ザシアン]]に次ぐ俊足である。 //未解禁を含めるとさらに上にデオキシスもいる。 専用技プラズマフィストをはじめ習得技も高性能で、速攻アタッカーとしての素養は十分と言えよう。 技としてのプラズマシャワーが廃止されたため、プラズマフィストによって発生するプラズマシャワー状態はゼラオラの特権となった。 全ポケモン中最速のねこだましを使えるのでダブルバトルでも活躍できる。 超火力・高耐久のひしめく禁止級の中では小ぶりなステータスだが、これを逆手にとったがむしゃら+でんこうせっかのコンボ、先制ボルトチェンジによる削りと抜きルートの確保など、能力の不利を補い得る戦術性を秘めている。 もっとも、根底が短命なアタッカーであることには変わらず、単タイプゆえめざましい攻撃性能を期待できる訳でもない。 刹那的な運用では1:1交換が関の山になりがちで、同格の禁止級にはあっさり打ち負けてしまうのが実情だろう。 運用に際しては、その俊足と戦術性を存分に活かしての立ち回りが求められるところ。 また、禁止級が出場できるレギュレーションでも、制約上、他の禁止級と同時採用できないことが多いため、高性能な他の選択肢を差し置いてゼラオラを採用する理由をよく考える必要がある。 剣盾の禁止級解禁ルールでは上を取られるザシアンの数が多いのも厳しい。 第八世代では新たにエレキボール・ブレイズキック・きしかいせい・はどうだん・とびはねる・じゃれつくを習得可能に。れいとうパンチは相変わらず覚えない。 一方ではたきおとすやダブルチョップ・がむしゃら・どくどくが過去作限定になった。 ---- #contents ---- *特性考察 [#ability] :''ちくでん''| 電気技を無効化し回復する。電気タイプなら補助技にも効果がある。 専用技プラズマフィストと合わせれば、遅い相手からのノーマル技も無効化出来る。 低耐久なので、元から半減でもノーダメージにできるのは嬉しいところ。 [[ゼクロム]]などのかたやぶり系特性持ちに貫通される点は覚えておきたい。 また、相手に&taglink(トレース);されるとこちらの電気技も通らなくなるので相手に[[サーナイト]]や[[ポリゴン2]]がいたら警戒しよう。 ---- *技考察 [#moves] |BGCOLOR(#f1de5d):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#75b9dc):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#f1de5d):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#75b9dc):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#f1de5d):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#75b9dc):COLOR(#636468):|c |~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |プラズマフィスト|電|100(150)|100|プラズマシャワー|専用技。ワイルドボルトより高威力・反動なし。効果の詳細は後述。| |ねこだまし|無|40|100|優先度+3&br;怯み100%|襷つぶしや、ダブルでのコンボ崩し、アクロバット使用などに。| |でんこうせっか|無|40|100|優先度+1|いつでも使える先制技。襷つぶしやがむしゃらとのコンボに。| |インファイト|闘|120|100|防御・特防↓|高威力・広範囲のサブウェポン。低耐久なのでデメリットは気にならない。| |けたぐり|闘|20~120|100|-|反動はないが威力不安定。重い相手には有効。| |ドレインパンチ|闘|75|100|HP吸収1/2|威力は据え置きだが攻撃と回復を同時に行う。未使用タスキの再利用などにも。| |げきりん|龍|120|100|行動拘束|対ドラゴン。主に対[[レシラム]]・[[ゼクロム]]・[[ムゲンダイナ]]。| |じゃれつく|妖|90|90|攻撃↓10%|げきりんと選択。レシラムやムゲンダイナには等倍。| |はたきおとす|悪|65/97|100|道具排除|追加効果が優秀。''過去作限定''。| |じごくづき|悪|80|100|音技封じ|対超・霊。第8世代産での悪最大火力。| |ほのおのパンチ|炎|75|100|火傷10%|[[ナットレイ]]や[[アイアント]]に。| |ブレイズキック|炎|85|90|火傷10%&br;急所ランク+1|威力重視ならこちら。| |アイアンテール|鋼|100|75|防御↓30%|対妖、ほぼ[[ゼルネアス]]ピンポイント。命中不安。鋼技はこれだけ。| |アクロバット|飛|55/110|100|-|対草。消費アイテムとあわせて。| |とびはねる|飛|85|85|溜め技&br;麻痺30%|ダイジェット用兼ダイマックス枯らし。&br;&taglink(ちくでん);によりかみなりは無効。| |きしかいせい|闘|20~200|100|-|低耐久と相性が良い。きあいのタスキとあわせて。| |がむしゃら|無|-|100|-|削り技。きあいのタスキとあわせて。''過去作限定''。| |BGCOLOR(#f1de5d):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#75b9dc):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#f1de5d):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#75b9dc):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#f1de5d):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#75b9dc):COLOR(#636468):|c |~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |10まんボルト|電|90(135)|100|麻痺10%|タイプ一致技。性能安定。| |ほうでん|電|80(120)|100|麻痺30%|タイプ一致技。ダブルバトル用。| |かみなり|電|110(165)|70|麻痺30%|タイプ一致技。高火力・命中不安。| |ライジングボルト|電|70/140&br;(105/210)|100|-|タイプ一致技。相手がエレキフィールドに接地しているなら威力2倍。| |ボルトチェンジ|電|70(105)|100|自分交代|タイプ一致技。相手のきあいのタスキを潰したり、様子見に。| |エレキネット|電|55(82)|95|素早↓100%|タイプ一致技。追加効果が優秀。ダブルでは相手全体攻撃。| |エレキボール|電|40~150&br;(60~225)|100|-|タイプ一致技。命中安定。&br;ダイジェット・エレキネット・でんじは・おいかぜとの相性が良い。| |バークアウト|悪|55|95|特攻↓100%|サポート用。みがわり貫通。ダブルでは相手全体攻撃。| |くさむすび|草|20~120|100|-|対地面。威力不安定。| |きあいだま|闘|120|70|特防↓10%|高威力・命中不安。| |はどうだん|闘|80|-|必中|性能安定。| |BGCOLOR(#f1de5d):COLOR(#636468):|>|BGCOLOR(#75b9dc):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#f1de5d):COLOR(#636468):|>|BGCOLOR(#75b9dc):COLOR(#636468):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| ||>|>|CENTER:|>||c |でんじは|>|電|90|>|サポート用。電気・地面、&taglink(ひらいしん);等に無効。| |ビルドアップ|>|闘|-|>|攻撃・防御を補強。つるぎのまいは覚えない。| |めいそう|>|超|-|>|特攻・特防を補強。| |ちょうはつ|>|悪|100|>|補助技対策。[[ミュウツー]]などの高速帯禁伝にも上から打てる。| |つめとぎ|>|悪|-|>|攻撃・命中率を補強。かみなり・きあいだま等の特殊技も恩恵を受ける。| |コーチング|>|闘|-|>|味方の攻撃・防御を補強、自身は対象外。ダブル用。| }} **専用技プラズマフィストについて [#kf53d28d] -攻撃後に追加効果でプラズマシャワー状態にする。 電気タイプになったノーマルタイプの技は&taglink(ちくでん);によって無効化できる。 --スキン系特性(ノーマル・エレキを除く)を持つポケモンのノーマルタイプの技は、特性の効果が優先されるため無効にできない。 --「しんそく」「ねこだまし」「フェイント」「でんこうせっか」はプラズマフィストの使用前に先制されるため無効化できない。 --「ほろびのうた」や「アンコール」など相手が対象の補助技も無効にできるが、積み技やまもるなど自身対象の補助技は無効にできない。 ---- **ダイマックス技考察 [#Max_Move] |BGCOLOR(#f1de5d):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#75b9dc):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#f1de5d):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#75b9dc):COLOR(#636468):|BGCOLOR(#f1de5d):COLOR(#636468):|c |~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説| |||CENTER:|||c |BGCOLOR(#ff3):ダイサンダー|かみなり|140(210)|場:EF|一致技。EF展開で2発目以降威力1.3倍&催眠耐性付与。| |~|ライジングボルト|~|~|~| |~|プラズマフィスト|130(195)|~|~| |~|10まんボルト|~|~|~| |~|ほうでん|~|~|~| |~|エレキボール|~|~|~| |~|ボルトチェンジ|120(180)|~|~| |~|エレキネット|110(165)|~|~| |BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイバーン|ブレイズキック|130|天候:晴れ|電気が通らない複合の鋼などに。2発目以降威力1.5倍。| |~|ほのおのパンチ|~|~|~| |BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|きしかいせい|100|味方:A↑|物理型なら負担をかけながら攻撃上昇。インファイトやきあいだまより威力が大きく劣る。| |~|けたぐり|~|~|~| |~|インファイト|95|~|~| |~|きあいだま|~|~|~| |~|ドレインパンチ|90|~|~| |~|かわらわり|~|~|~| |~|はどうだん|~|~|~| |BGCOLOR(#b8d0e8):ダイジェット|とびはねる|130|味方:S↑|対草闘。元々素早いため素早さ強化は基本的におまけ。&br;とはいえ、[[剣王ザシアン>ザシアン]]や[[黒馬バドレックス>バドレックス]]を抜けるようになるため悪くない。| |~|アクロバット|110|~|~| |BGCOLOR(#25c):COLOR(#ffe):ダイドラグーン|げきりん|140|相手:A↓|電気が通りにくい[[ドラゴン]]に。疑似的に物理耐久も上昇。| |BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|じごくづき|130|相手:D↓|対超。追加効果は両刀型なら活きる程度。| |BGCOLOR(#bba):ダイスチル|アイアンテール|130|味方:B↑|[[ゼルネアス]]、[[ディアンシー]]ピンポイント。追加効果は優秀。| |BGCOLOR(#ffb8c0):ダイフェアリー|じゃれつく|130|場:MF|対闘。火傷や眠りを防ぐことが出来るが、ダイサンダーと相性が悪い。| |BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|でんこうせっか|90|相手:S↓|ダイジェットが使えるので十分。| |~|ねこだまし|~|~|~| |BGCOLOR(#4d4):ダイソウゲン|くさむすび|130|場:GF|特殊技のみ。地震を半減できるがダイサンダーと相性が悪い。| |BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手のダイマックスターン切れを狙う。| }} ---- *型考察 [#roles] **物理アタッカー型 [#j631d6a8] 特性:ちくでん 性格:ようき(推奨)/いじっぱり 努力値:AS252 持ち物:きあいのタスキ/こだわりハチマキ/こだわりスカーフ/いのちのたま/たつじんのおび/ノーマルジュエル 確定技:プラズマフィスト 選択技:インファイト/げきりん/ほのおのパンチorブレイズキック/はたきおとすorじごくづき/アクロバットorとびはねる/じゃれつく/がむしゃら/ねこだまし/でんこうせっか/ちょうはつ 種族値に沿った物理アタッカー型。 プラズマフィストの火力の参考としては、A252振りのいじっぱり達人の帯以上orようき命の珠以上で無振り[[イベルタル]]が確定一発。 また無補正A252振りで耐久無振り[[カイオーガ]]が75%の乱数一発。一撃で確実に仕留めたいのであれば強化アイテムか事前ステロ展開は必須。 素早さに補正をかけない場合は最速126族([[ファイアロー]])と同速。[[マーシャドー]]は抜けるが最速[[ミュウツー]]や[[ムゲンダイナ]]は抜けない。 こちらが最速なら準速スカーフ[[カイオーガ]]をピッタリ抜けるため、禁止級伝説が解禁される環境下では最速での育成を推奨。 **両刀アタッカー型 [#u4eb5322] 特性:ちくでん 性格:むじゃき/せっかち 努力値:AS252を基本にAC調整 持ち物:きあいのタスキ/いのちのたま/たつじんのおび 確定技:ボルトチェンジ/ねこだまし 優先技:プラズマフィスト/がむしゃら 物理技:インファイト/げきりん/はたきおとす/ほのおのパンチorブレイズキック/でんこうせっか 特殊技:くさむすび/きあいだまorはどうだん 補助技:ちょうはつ 居座って戦うには火力不足なため、速度を活かして確定技2つで削るサイクル戦型。 **【ダブル】汎用型 [#rb9d72bd] 特性:ちくでん 性格:ようき/おくびょう/むじゃき/せっかち 努力値:AS252を基本にAC調整 持ち物:きあいのタスキ/いのちのたま 確定技:ねこだまし 物理技:プラズマフィスト/インファイト/はたきおとす/ほのおのパンチorブレイズキック/でんこうせっか 特殊技:ボルトチェンジ/ほうでん/エレキネット/くさむすび/きあいだまorはどうだん/バークアウト 補助技:ちょうはつ/ファストガード/まもる/コーチング ダブルバトルでサポートとアタッカーを兼任する型。 ライバルとしては[[レジエレキ]]も挙げられるが、こちらはねこだましを筆頭に妨害技が多数揃っている。 //下記の対策方法のように[[ゲンシグラードン>グラードン]]で止まるため、がむしゃらの優先度は高い。 //---- //*相性考察 [#t7757d45] //特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。 //組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。 //特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。 ---- *対ゼラオラ [#counter] :注意すべき点| 素早さが非常に高く、現環境の禁止級で上を取れるのは剣王[[ザシアン]]のみ。 専用技プラズマフィストを先手で使われると&taglink(かたやぶり);持ちでない限り[[ノーマル]]技が効かなくなってしまう。 ダブルでは禁止級において数少ないねこだまし使いなのでより注意が必要。 また、きあいのタスキ等で倒し損ねると、がむしゃら+でんこうせっかで一体強行突破されてしまう恐れも。 :対策方法| //[[ゲンシグラードン>グラードン]]なら攻撃技を全て等倍に抑えられる。 [[ザシアン]]などのより素早い高火力ポケモンで倒すのが安全。 高速かつ低耐久なのでトリックルームも有効。 ---- *外部リンク [#link] -[[ゼラオラ - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%82%BC%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%83%A9]] &tag(ゼラオラ,第七世代,でんきタイプ,タマゴみはっけんグループ,ちくでん);