スピンロトム の変更点


#author("2025-10-02T00:19:24+09:00","","")
#author("2025-10-02T00:20:34+09:00","","")
*スピンロトム [#fan_rotom]
 No.479 タイプ:でんき/ひこう
 特性:ふゆう(地面タイプの技を受けない)
 体重:0.3kg(けたぐり・くさむすびの威力20)

|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#ffe65a):|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#ffe65a):|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#ffe65a):|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#ffe65a):|BGCOLOR(#ee7329):|c
|~電/飛|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|スピンロトム|50|65|BGCOLOR(PINK):107|105|BGCOLOR(PINK):107|86|520|&taglink(ふゆう);|
|[[サンダー]]|BGCOLOR(PINK):90|90|85|125|90|100|580|&taglink(プレッシャー);/&taglink(せいでんき);|
|[[ボルトロス(化身)>ボルトロス(けしんフォルム)]]|79|BGCOLOR(PINK):115|70|125|80|BGCOLOR(PINK):111|580|&taglink(いたずらごころ);/&taglink(まけんき);|
|[[ボルトロス(霊獣)>ボルトロス(れいじゅうフォルム)]]|79|105|70|BGCOLOR(PINK):145|80|101|580|&taglink(ちくでん);|
|[[エモンガ]]|55|75|60|75|60|103|428|&taglink(せいでんき);/&taglink(でんきエンジン);|
----

|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[こおり]]/[[いわ]]|
|いまひとつ(1/2)|[[くさ]]/[[かくとう]]/[[ひこう]]/[[むし]]/[[はがね]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|[[じめん]]|
----
ロトム:[[ゴースト>ロトム]] [[ヒート>ヒートロトム]] [[ウォッシュ>ウォッシュロトム]] [[フロスト>フロストロトム]] ''スピン'' [[カット>カットロトム]]
----
[[ひこう]]タイプの&taglink(FCロトム);。専用技はエアスラッシュ。
元々[[じめん]]無効のため&taglink(ふゆう);はほぼ死に特性となってしまっているのが残念。
一応、&taglink(FCロトム);の枠として言うならば&taglink(かたやぶり);+じめんも無効なのは利点だが、結局特性の意味は無い。
補完としては優秀な複合ではあるが、種族値で言うと[[サンダー]]、[[ボルトロス]]が基本的に上回る。
ロトムならではの特徴としては、わるだくみ、おにび、トリックといった補助技の充実。
//↑悪巧みダイジェットという積みエースも十分可能、というかそれが一番採用率高いしサンダーにもボルトロスにもできない芸当。少しは自分で潜って対戦重ねてから編集しろ。
//↑物理技の空を飛ぶになるが悪巧みダイジェットはボルトロスでもできる。
//悪巧み積まなくても全抜き狙えるサンダーやボルトロスには使い勝手で及ばないのは明白。
//↑なんで悪巧み積んで物理ダイジェットするんだよ……
//↑所持率1位・2位がねらいのまと・たべのこしの時点で『単なるアタッカー』として運用されてるというのは疑問しか残らなくないか。とりあえず軽く表現を変えておいた

第八世代では前述のわるだくみの他、アシストパワー、ライジングボルトを習得。
でんきタイプ最大火力を更新し、範囲は狭いが積み技と相性の良いサブウェポンを獲得した。
一方で他のでんきタイプ同様、めざめるパワーが廃止されたことで補完に優れる[[ほのお]]、[[こおり]]技は失ってしまった。
どくどく、いたみわけといった変化技もいくらか消滅し、長所であった器用さはやや薄れたか。
DLC解禁前の環境では、準伝説不在によりライバルがいなかったことや、かたやぶりドリュウズが幅を利かせていたこともあってかそれなりの採用が見られた。

新要素のダイマックスは、ロトムとしてはダイジェットが使える唯一の存在で他のロトムに対する優位点となる。
ただし、わるだくみを積まなければ単なる抜きエースとしての適性は準伝説2種の方が上回る。
優秀な耐性を活用して積むチャンスを伺うか、補助技を活かして器用に立ち回ることが重要になる。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:''ふゆう''|
隠れ特性はなく全フォルム共通の特性。
しかし元々タイプ相性で[[じめん]]無効のため、実質特性無しのようなもの。
//一応、&taglink(かたやぶり);で貫通されても無効は変わらないという利点もある。
//ふゆうであるメリットが何も無いという点は変わらないのでひとまずCO。
限定的だが、ねらいのまとを持っていてもじめん無効。トリックを習得するので能動的に活かせる。
無効耐性のあるタイプを主力とする[[レジドラゴ]]などと合わせてみると活躍する可能性はあるか。
&taglink(トレース);された場合、後続のじめんタイプの一致技を透かされる点に注意。
----
*技考察 [#moves]

|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#ffe65a):|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#ffe65a):|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#ffe65a):|c
|~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|10まんボルト|電|90(135)|100|麻痺10%|タイプ一致技。性能安定。|
|かみなり|電|110(165)|70|麻痺30%|タイプ一致技。雨とあわせて。|
|ほうでん|電|80(120)|100|麻痺30%|タイプ一致技。攻撃しつつ麻痺撒き。|
|ボルトチェンジ|電|70(105)|100|自分交代|タイプ一致技。攻撃しつつ撤退可能。|
|ライジングボルト|電|70/140&br;(105/210)|100|-|タイプ一致技。''相手が''エレキフィールド接地なら威力2倍。そのままでは扱い難い。&br;ダイマックスとあわせて。|
|エアスラッシュ|飛|75(112)|95|怯み30%|タイプ一致技。アタッカーなら必須技。|
|シャドーボール|霊|80|100|特防↓20%|対[[ミミッキュ]]。|
|たたりめ|霊|65/130|100|-|状態異常の相手に威力倍増。おにびやでんじはとあわせて。|
|あくのはどう|悪|80|100|怯み20%|シャドーボールと選択。ダイマックス前提ならこちらの方が使いやすい。|
//|ふいうち|悪|70|100|優先度+1|唯一の先制技だが''第4世代教え技限定''。|
|BGCOLOR(#ee7329):|>|BGCOLOR(#ffe65a):|BGCOLOR(#ee7329):|>|BGCOLOR(#ffe65a):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
|LEFT:|>|>|>|CENTER:|LEFT:|c
|おにび|>|炎|85|>|物理アタッカー対策。電気/飛行ではスピンロトムのみ覚える。|
|でんじは|>|電|90|>|サポート用。地面は呼びにくいが、電気や&taglink(ひらいしん);等に注意。エアスラッシュと相性が良い。|
|トリック|>|超|100|>|メガネやスカーフとあわせて。|
|リフレクター|>|超|-|>|サポート用。味方の物理耐久を強化。|
|ひかりのかべ|>|超|-|>|サポート用。味方の特殊耐久を強化。|
|わるだくみ|>|悪|-|>|火力補強に。|
//|いたみわけ|>|無|-|>|削り技兼回復技。低めのHPと相性が良い。''過去作教え技''。|
**ダイマックス技考察 [#Max_Move]

|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#ffe65a):|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#ffe65a):|BGCOLOR(#ee7329):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#ff3):ダイサンダー|かみなり|140(210)|場:EF|メインウェポン。ロトム自身はフィールドの恩恵を得られないが、&br;相手が接地していればライジングボルトの威力が上がるので&br;フィールドを貼った状態でDMを終えるのが望ましい。|
|~|ライジングボルト|~|~|~|
|~|10まんボルト|130(195)|~|~|
|~|ほうでん|~|~|~|
|~|ボルトチェンジ|120(180)|~|~|
|BGCOLOR(#b8d0e8):ダイジェット|エアスラッシュ|130(195)|味方:S↑|メインウェポン。通りの良さや素早さの補強ができる点で必須。|
|BGCOLOR(#76a):COLOR(#021):ダイホロウ|シャドーボール|130|相手:B↓|対[[ゴースト]]。追加効果は微妙だが[[ミミッキュ]]に抜群。|
|~|たたりめ|120|~|~|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|あくのはどう|130|相手:D↓|対[[ゴースト]]。追加効果の恩恵を受けられるが[[ミミッキュ]]に等倍。&br;イカサマをダイアーク化した場合は通常の物理技と同じ扱いなので注意。|
|BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手のダイマックスターン枯らしに。|

#region2(使用率・採用率の低い技){{

|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|さわぐ|130|相手:S↓||
|BGCOLOR(#f870d0):ダイサイコ|アシストパワー|130|場:PF||
}}
----
*型考察 [#roles]
**特殊アタッカー型 [#xe293dfe]
性格:ひかえめ/おくびょう
努力値:HCS調整
持ち物:するどいくちばし/オボンのみ/たべのこし
確定技:エアスラッシュ/わるだくみ/ライジングボルト(推奨)or10まんボルト
候補技:あくのはどう/シャドーボール/みがわり

悪巧みを積んで、ダイジェットで全抜きを目指す第8世代で最も多い型。
自身もダイジェットに耐性を持つため相手のダイジェットを牽制しやすい(お互いダイジェットで上の取り合いになりにくい。そもそも飛行タイプ相手に有利。)

ダイマックス前提の型のため、電気技はライジングボルト推奨。ライジングボルトは素の威力が70だがダイサンダーにするとなぜか威力140となる。またエレキフィールドは相手が接していればいいためロトムでも問題なく運用可能。(フィールド補正の恩恵は受けられないが)
ダイジェット→ダイサンダー(フィールド展開)→ダイマックスが切れた後ライジングボルト、と高火力で攻め続けることが可能。

サブはダイマックス時に特防を下げられひるみも期待できるあくのはどうを推奨。

Sは+1で最低でも[[エースバーン]]を抜けるように調整したい。(ひかえめならS156)
**物理受け型 [#xe294dfe]
性格:ずぶとい
努力値:H252 B252or調整
持ち物:たべのこし/ゴツゴツメット/カゴのみ
確定技:おにび
攻撃技:ほうでんorボルトチェンジ/エアスラッシュ
補助技:あやしいひかり/ねむる/リフレクター/ひかりのかべ 

物理受けとして相性が良いおにびが使え、それなりの特攻とエアスラッシュを持ち合わせる。
[[ウォッシュロトム]]も物理受け型が多いため意識する必要がある。

**こだわり型 [#uad3be7c]
性格:おくびょうorひかえめ
努力値:CS252orHC252or各種調整
持ち物:こだわりメガネ/こだわりスカーフ
確定技:10まんボルト/エアスラッシュ/トリック
攻撃技:ボルトチェンジ/あくのはどうorシャドーボール
補助技:おにび

特性自体はほぼ無意味だが攻撃範囲が広く、耐久種族値と相まって受けとして優秀。
更に一致エアスラッシュでのゴリ押しや、トリックで積みor居座る耐久ポケモンを機能停止にできる。
----
*対スピンロトム [#counter]
:注意すべき点|
わるだくみからのダイジェットは抜き性能が非常に高い。
また自身が電気タイプなため[[ギャラドス]]や[[トゲキッス]]などの他のダイジェット使いに対して大幅に有利。
耐性が優秀で弱点をつきにくく、おにびやトリック等ロトムならではの小技も豊富。

:対策方法|
他のFCロトムと違いかたやぶりじしんは通らないが、岩や氷の一致技・ダイマックス技は有効。
[[バンギラス]]であれば悪巧み1積みダイサンダーも耐えて返しのダイロックで落とせる。
その他[[カビゴン]]・[[パッチラゴン]]など弱点を突かれない特殊耐久の高いor高火力なポケモンなら押し負けないだろう。
[[ドリュウズ]]も一致技半減であるがサブの霊・悪技で押し切られないようにダイマックスなどが欲しい。~
わるだくみさえ積まれなければ火力はそこまで高くないので、大事なのは起点を作らせないこと。
----
*外部リンク [#link]
-[[スピンロトム - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%A0]]

&tag(ポケモン,第四世代,FCロトム,でんきタイプ,ひこうタイプ,ふていけいグループ,せいべつふめいグループ,ふゆう);

}}}