#author("2025-10-02T00:19:24+09:00","","") #author("2025-10-02T00:20:34+09:00","","") *シュバルゴ [#escavalier] No.589 タイプ:むし/はがね 通常特性:むしのしらせ(HPが1/3以下の時に虫タイプの技の威力が1.5倍になる) シェルアーマー(攻撃を急所に受けない)※カブルモのとき「だっぴ」 隠れ特性:ぼうじん(天候によるダメージを受けない、粉系の技・特性「ほうし」を無効化)※カブルモのとき「ノーガード」 体重 :33.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60) |BGCOLOR(#C5C5C5):|BGCOLOR(#EE2952):|BGCOLOR(#C5C5C5):|BGCOLOR(#EE2952):|BGCOLOR(#C5C5C5):|BGCOLOR(#EE2952):|BGCOLOR(#C5C5C5):|BGCOLOR(#EE2952):|BGCOLOR(#C5C5C5):|c |~虫/鋼|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |シュバルゴ|BGCOLOR(PINK):70|BGCOLOR(PINK):135|105|BGCOLOR(PINK):60|BGCOLOR(PINK):105|20|495|&taglink(むしのしらせ);/&taglink(シェルアーマー);/&taglink(ぼうじん);| |[[ハッサム]]|BGCOLOR(PINK):70|130|100|55|80|65|500|&taglink(テクニシャン);/&taglink(むしのしらせ);/&taglink(ライトメタル);| |[[アイアント]]|58|109|BGCOLOR(PINK):112|48|48|BGCOLOR(PINK):109|484|&taglink(むしのしらせ);/&taglink(はりきり);/&taglink(なまけ);| ---- |ばつぐん(4倍)|[[ほのお]]| |ばつぐん(2倍)|---| |いまひとつ(1/2)|[[ノーマル]]/[[こおり]]/[[エスパー]]/[[むし]]/[[ドラゴン]]/[[はがね]]/[[フェアリー]]| |いまひとつ(1/4)|[[くさ]]| |こうかなし|[[どく]]| ---- 弱点が1つしかない[[むし]]×[[はがね]]複合。同複合は[[アイアント]]、[[ハッサム]]。 前者は低耐久の高速アタッカー、後者は中速・中耐久アタッカー。 物理アタッカーである点は共通しているが、ぶっちぎりの鈍足の代わりに耐久で勝り、差別化は不要。 合計種族値は高くないが、素早さを捨てて攻撃・防御・特防に割り振った数値なので無駄が無い。 特に攻撃はむしタイプとしては[[マッシブーン]]、[[フェローチェ]]のUB組に次ぐ3位。 その2体と違いメガホーンが使用できるので、むし技に限ればトップの破壊力を誇る。 [[ほのお]]を4倍弱点に抱えるが、耐久調整やアイテム次第で役割破壊の不一致技くらいは耐えられる。 極端な鈍足もトリパにおいては利点になり、激戦区である30族を下回る。 ただし、同速に同じく耐性が優秀な[[ナットレイ]]、更に下に圧倒的物理耐久を誇る[[ツンデツンデ]]が存在。 複合や特性の違いから差別化自体は容易だが、競合先としては一応意識しておきたい。 第八世代ではインファイト、シェルブレードを習得。 前者は耐久との相性は悪いが、威力が変動しない[[かくとう]]技。 後者は新規習得の[[みず]]技であり、これまでの課題であった技範囲の狭さがやや改善された。 鈍足と好相性のメタルバーストも獲得しており、役割放棄になるが相性不利な対面にも一矢報いられるように。 冠の雪原でイバンのみが復活し、1度だけだが先手を打てるようになったのも追い風。 習得者が激減したはたきおとすは遺伝技で引き続き習得。失った技はおいうち、つばめがえし程度。 鈍足すぎてダイジェットを使ってもたかが知れてるので、一部のかくとうへの確定数に影響があるぐらい。 めざめるパワーが廃止され、不意のほのお技を受けることは無くなった。 ただし本来の役割対象である[[エスパー]]、[[フェアリー]]の一部にマジカルフレイムが配られてしまった。 習得者に対し後出しする場合は、よく考えて行う事。 ---- #contents ---- *特性考察 [#ability] :むしのしらせ| 唯一、火力を補強できる特性。発動しても強化されるのは通りが悪いむし技というのが難点。 高耐久により、絶妙に発動ラインに届かないことも多く、またHPが1/3以下という時点でサイクルが崩れている。 他の特性も微妙なラインなので採用圏内ではあるが、可能な限り頼る必要が無い構築を作ることを優先したい。 :シェルアーマー| 急所を防ぐ。&taglink(かたやぶり);で貫通される点には注意。 第七世代で急所率が1/24に低下しているが、[[ウーラオス]]の専用技の確定急所を無視できるのは美味しい。 鈍足でほぼ確実に先手を取られる為、試行回数は増えやすく役割対象への遂行を安定させることは出来る。 他の特性もピンポイント気味なので、特に目的が無いなら一番無難な選択肢か。 :ぼうじん| 隠れ特性。天候ダメージと粉技無効。砂嵐は元々無効なので、天候ダメージの対象は霰のみ。 ねむりごなを防ぐことで、[[くさ]]に対する役割を安定させることが出来る点が強み。 使用者は少ないがいかりのこなも防ぐことから、ダブルでも有効。 ---- *技考察 [#moves] |BGCOLOR(#EE2952):|BGCOLOR(#C5C5C5):|BGCOLOR(#EE2952):|BGCOLOR(#C5C5C5):|BGCOLOR(#EE2952):|BGCOLOR(#C5C5C5):|c |~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |メガホーン|虫|120(180)|85|-|タイプ一致技。高威力・命中不安。&taglink(むしのしらせ);で威力270。| |シザークロス|虫|80(120)|100|-|タイプ一致技。中威力・命中安定。&taglink(むしのしらせ);で威力180。| |とどめばり|虫|50(75)|100|敵撃破時に&br;攻撃↑↑↑|タイプ一致技。使い所は難しいが、うまく決まれば突破力が一気に上がる。| |アイアンヘッド|鋼|80(120)|100|怯み30%|タイプ一致技。トリックルーム下なら怯みを狙える。ジャイロボールは覚えない。| //|スマートホーン|鋼|70(105)|必中|-|タイプ一致技。必中効果付き。ちいさくなる対策に。| //↑現状対策が必要なほど回避戦術が環境に存在していないためCO。今後の環境変化があれば復帰させてください。 |ドリルライナー|地|80|95|急所ランク+1|対炎・電気・毒・鋼。&br;一致技との相性補完に優れ、毒複合や[[ツンデツンデ]]によく通る。| |シェルブレード|水|75|95|防御↓50%|呼ぶ炎に刺さる。炎飛複合や炎虫複合への数少ない有効打。| |インファイト|闘|120|100|防御・特防↓|対鋼。高威力の技だが耐久が落ちるのが痛い。サイクル戦向き。| |はたきおとす|悪|65/97|100|道具排除|対ゴースト。追加効果が優秀。| |どくづき|毒|80|100|毒30%|一致技と範囲が被る。水/フェアリーや草/フェアリーに。| |すてみタックル|無|120|100|反動1/3|一貫性が高い高威力技、[[ギャラドス]]への唯一の打点。| //|からげんき|無|70/140|100|-|状態異常で威力倍増。おにび対策になるが、ゴーストには無効。| |きしかいせい|闘|20~200|100|-|みがわりとあわせて。最大威力は一致技超え。| |カウンター|闘|-|100|優先度-5|高い物理耐久を活かして倍返し。| |メタルバースト|鋼|-|100|-|汎用カウンター技。低いすばやさと相性がいい。&br;しかし、HPが低いためやや使いづらい。オッカの実を使えば炎技にも。| //|むしのていこう|虫|50(75)|100|相手全体C↓100%|タイプ一致技。Cの値に関係なく使える優秀な効果を持つが、&br;呼ぶ特殊炎には間に合わないことも。&taglink(むしのしらせ);で威力112。過去作限定| //|つばめがえし|飛|60|必中|-|第8世代で明確に刺さるポケモンはいない。過去作限定| |BGCOLOR(#EE2952):|>|BGCOLOR(#C5C5C5):|BGCOLOR(#EE2952):|>|BGCOLOR(#C5C5C5):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |つるぎのまい|>|無|-|>|攻撃を強化。味方のトリックルームやおいかぜとあわせて。| |てっぺき|>|鋼|-|>|防御を強化。物理に滅法強くなる。| |みがわり|>|無|-|>|補助技対策や、&taglink(むしのしらせ);の発動に。| |ねむる|>|超|-|>|状態異常も含め全回復。カゴのみとあわせて。| |ねごと|>|無|-|>|催眠技対策。&taglink(ぼうじん);以外なら。| //|どくどく|>|毒|90|>|耐久型対策。交代読みで。過去作限定。| **ダイマックス技考察 [#Max_Move] |BGCOLOR(#EE2952):|BGCOLOR(#C5C5C5):|BGCOLOR(#EE2952):|BGCOLOR(#C5C5C5):|BGCOLOR(#EE2952):|c |~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説| |||CENTER:|||c |BGCOLOR(#98ff70):ダイワーム|メガホーン|140(210)|相手:C↓|一致技。超火力だが半減されやすい。擬似特殊耐久強化。| |~|シザークロス|130(195)|~|~| |BGCOLOR(#bba):ダイスチル|アイアンヘッド|130(195)|味方:B↑|一致技。追加効果で物理耐久向上。&br;&taglink(シェルアーマー);なら急所による突破も許さない。| |~|メタルバースト|100(150)|~|~| |BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|ドリルライナー|130|味方:D↑|対炎電毒鋼。一致技との補完に優れる。鋼の追加効果とあわせて双璧強化。| |BGCOLOR(#78d):COLOR(#101038):ダイストリーム|シェルブレード|130|天候:雨|対炎に特化。呼ぶ炎読みで撃てると雨で炎技を半減できる。&br;とつげきチョッキやオッカの実があればそのまま倒せてしまう場合もある。| |BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|きしかいせい|100|味方:A↑|対鋼。威力は下がる、インファイトの反動を嫌う場合に。&br;トリル時に負担を掛けながら積むときにも。| |~|インファイト|95|~|~| |~|カウンター|75|~|~| |BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|はたきおとす|120|相手:D↓|対霊。はたきおとすの追加効果がなくなるので注意。| |BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手のダイマックス切れを狙う。| #region2(採用率の低い技){{ |BGCOLOR(#EE2952):|BGCOLOR(#C5C5C5):|BGCOLOR(#EE2952):|BGCOLOR(#C5C5C5):|BGCOLOR(#EE2952):|c |~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説| |||CENTER:|||c |BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|すてみタックル|140|相手:S↓|抜群を取れず、1回で抜ける相手も皆無。&br;トリックルームと相性が悪い。| |~|からげんき|120|~|~| |BGCOLOR(#b8d0e8):ダイジェット|つばめがえし|110|味方:S↑|4倍狙いで。追加効果が発動しても抜ける相手は皆無。&br;トリックルームと相性が悪い。過去作限定| }} ---- *型考察 [#roles] **物理アタッカー型 [#j0a1071e] 特性:むしのしらせ(推奨) 性格:いじっぱり/ゆうかん 努力値:HA252/HD調整 残りA 持ち物:こだわりハチマキ/とつげきチョッキ/いのちのたま/オッカのみ/オボンのみ/ラムのみ/じゃくてんほけん/イバンのみ 確定技:メガホーン/アイアンヘッド 選択技:ドリルライナー/シェルブレード/インファイト/はたきおとす/メタルバースト/からげんき/つるぎのまい/みがわり 高威力のメガホーンを主軸に攻める型。 虫技は半減されやすいので、サブ主力として命中安定のアイアンヘッドも必須。 ドリルライナーでメガホーンを半減する[[ほのお]]・[[どく]]・[[はがね]]への対応が可能。 また、地面が等倍となる相手やふうせん・ふゆう持ちも多い。 [[ほのお]]へ確実にダメージを与えたいならシェルブレードを採用したい。 ただし、こちらももとの威力が低いので一撃で倒すのは難しい。 インファイトは[[はがね]]へ刺さるが、後攻前提のシュバルゴにとっては反動が痛い。 こだわりハチマキとの相性が非常によい。 フルアタ構成が多く、とつげきチョッキとも相性はよい。不一致炎技に対して強気に出られる。 ダイマックスをすることで耐えられる範囲が広がる。炎技一点読みでじゃくてんほけんもありか。 みがわりは交代読み、むしのしらせ発動(感づかれ易い)、トリル下でのまもる読みなど、意外と汎用性は高い。 :型サンプル| 性格 :ゆうかん 特性 :ぼうじん 努力値:HA252 持ち物:とつげきチョッキ 技構成:メガホーン/アイアンヘッド/ドリルライナー/はたきおとす&br; 炎技を持ってない電気に対して強く役割が持てる。 ドリルライナーは交代読みでの使用のみだが、あるのと無いのとでは全然違う。 炎ポケモンが出てくるのを読んだ時に交代する以外の選択肢ができるのは大きい。 はたきおとすもほぼ交代読み。 **【ダブル】基本型 [#y324e9a4] 特性:ぼうじん/むしのしらせ 性格:ゆうかん 努力値:HA252 持ち物:オッカのみ/いのちのたま/とつげきチョッキ/こだわりハチマキ/イバンのみ 確定技:メガホーン/ドリルライナー 選択技:まもる/みがわり/アイアンヘッド/はたきおとす/インファイト/シェルブレード/からげんき/つるぎのまい 味方のトリックルームから高い種族値と技威力で攻めていく。 持ち物やつるぎのまい、むしのしらせなどで強化されたA135の一致メガホーンは縛り性能が非常に高い。 ぼうじんなら天候ダメージを無効化し、砂パの岩・鋼や霰パの氷にアイアンヘッドやドリルライナーで弱点を突ける。いかりのこなも受け付けない。 メガホーンを半減してくるフェアリーにはアイアンヘッドが抜群で通る上、はたきおとすの通りもよい。 アイアンヘッド等倍の[[アシレーヌ]]などは厄介。 トリックルームを張るとまもるを誘い、またおにびも撃たれやすいので読んでのみがわりは決めやすい。 味方のトリックルームを待つターンに炎技等で処理されるのを嫌うならまもるも悪くない。 両立は攻撃範囲が狭くなるため推奨できないが、ダブルは味方と組んでの戦いなので範囲をパーティで補えるなら一考の余地はある。 ---- *対シュバルゴ [#counter] :注意すべき点| 虫タイプ随一の火力を誇る。A特化ハチマキメガホーンならB特化[[クレセリア]]でさえも高乱1にするほど。 弱点は炎だけしかなく耐性が優秀で、耐久も並以上にあるため、役割破壊程度の攻撃では落ちず、手痛い一撃を喰らってしまう。 弱点の炎タイプへの有効打のドリルライナー・シェルブレードや、無効タイプがなく交代先にも負担をかけられるはたきおとす、 フェアリーに有効なアイアンヘッドなど技範囲も広い。鈍足なのでトリックルームからの無双も。 :対策方法| 4倍弱点をつける炎タイプのポケモンなら相手することは簡単。 ただし、相手もシュバルゴを使っている以上それはわかっており、交代読みのドリルライナー・シェルブレードがある。 [[じめん]]を無効化できる炎タイプ([[リザードン]]・[[ヒートロトム]]なら比較的安心して受け出しできる。 また、攻撃技は基本的に物理一辺倒なのでおにびで火傷にしてしまえば大幅に火力を削げる。 [[アーマーガア]]に対して有効打はないが、メタルバーストには注意。 ---- *外部リンク [#link] -[[シュバルゴ - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%B4]] &tag(ポケモン,第五世代,むしタイプ,はがねタイプ,むしグループ,むしのしらせ,シェルアーマー,ぼうじん); }}}