サンダー(ガラルのすがた) の変更点


#author("2025-10-01T22:12:47+09:00","","")
#author("2025-10-02T00:14:32+09:00","","")
>
|BGCOLOR(#ff8000):|SIZE(20){このページはリージョンフォームのものです。&br;通常フォームはこちら→[[サンダー]]}|BGCOLOR(#0000ff):|
*サンダー(ガラルのすがた) [#galarian_zapdos]

 No.145 タイプ:かくとう/ひこう
 通常特性:まけんき(相手に能力を下げられた時、攻撃が2段階上がる)
 体重  :58.2kg(けたぐり・くさむすびの威力80)


|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|BGCOLOR(#ec693f):COLOR(#312f32):|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|BGCOLOR(#ec693f):COLOR(#312f32):|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|BGCOLOR(#ec693f):COLOR(#312f32):|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|BGCOLOR(#ec693f):COLOR(#312f32):|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|c
|~サンダー|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|サンダー(ガラル)|90|BGCOLOR(PINK):125|90|BGCOLOR(#b8d0e8):85|90|100|580|&taglink(まけんき);|
|[[サンダー]](原種)|90|90|BGCOLOR(#b8d0e8):85|BGCOLOR(PINK):125|90|100|580|&taglink(プレッシャー);/&taglink(せいでんき);|
}}


|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|BGCOLOR(#ec693f):COLOR(#312f32):|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|BGCOLOR(#ec693f):COLOR(#312f32):|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|BGCOLOR(#ec693f):COLOR(#312f32):|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|BGCOLOR(#ec693f):COLOR(#312f32):|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|c
|~闘/飛|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|サンダー(ガラル)|BGCOLOR(PINK):90|BGCOLOR(PINK):125|BGCOLOR(PINK):90|BGCOLOR(PINK):85|BGCOLOR(PINK):90|100|580|&taglink(まけんき);|
|[[ルチャブル]]|78|92|75|74|63|BGCOLOR(PINK):118|500|&taglink(かるわざ);/&taglink(じゅうなん);/&taglink(かたやぶり);|
}}


|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|BGCOLOR(#ec693f):COLOR(#312f32):|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|BGCOLOR(#ec693f):COLOR(#312f32):|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|BGCOLOR(#ec693f):COLOR(#312f32):|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|BGCOLOR(#ec693f):COLOR(#312f32):|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|c
|~まけんき/闘or飛|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|サンダー(ガラル)|90|BGCOLOR(PINK):125|90|85|BGCOLOR(PINK):90|100|580|&taglink(まけんき);|
|[[タイレーツ]]|65|100|BGCOLOR(pink):100|70|60|75|470|&taglink(カブトアーマー);/&taglink(まけんき);|
|[[ナゲツケサル]]|BGCOLOR(pink):100|120|90|40|60|80|490|&taglink(レシーバー);/&taglink(まけんき);|
|[[ウォーグル]]|BGCOLOR(pink):100|123|75|57|75|80|510|&taglink(するどいめ);/&taglink(ちからずく);/&taglink(まけんき);|
|[[トルネロス(化身)>トルネロス]]|79|115|70|BGCOLOR(PINK):125|80|BGCOLOR(PINK):111|580|&taglink(いたずらごころ);/&taglink(まけんき);|
|[[ボルトロス(化身)>ボルトロス(けしんフォルム)]]|79|115|70|BGCOLOR(PINK):125|80|BGCOLOR(PINK):111|580|&taglink(いたずらごころ);/&taglink(まけんき);|
}}
----

|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[でんき]]/[[ひこう]]/[[こおり]]/[[エスパー]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[くさ]]/[[かくとう]]/[[あく]]|
|いまひとつ(1/4)|[[むし]]|
|こうかなし|[[じめん]]|
}}
----
ガラル三鳥:[[フリーザー(ガラル)>フリーザー(ガラルのすがた)]] | ''サンダー(ガラル)'' | [[ファイヤー(ガラル)>ファイヤー(ガラルのすがた)]]
----
[[サンダー]]の&taglink(リージョンフォーム);で&taglink(ガラル三鳥);の一匹。タイプは[[かくとう]]×[[ひこう]]に変化。
種族値は原種の配分がシャッフルされたもので、最も低い数値が特攻に割り当てられ、物理アタッカーとして無駄が少ない。
一致技の相性補完が優れており、単タイプ相手ならば一致だけで全てに等倍以上を取れるのが強み。
さらに特性も&taglink(まけんき);に変わり、&taglink(いかく);やダイマックス技等による能力操作を牽制できる。

一致技は候補が多く、威力重視ならインファイトやブレイブバードだが、追加効果重視でらいめいげり、ダブルウイング等も選択可能。
サブウェポンは他の&taglink(ガラル三鳥);と同様に貧相だが、一致技だけで補完が取れているためあまり問題にならない。
はねやすめは覚えられないが、ちょうはつ等の補助技もそれなりに揃っている。

また一致技はダイマックスすることで、それぞれ攻撃・素早さを補強出来る。
&taglink(まけんき);のお陰で能力ダウンも受けにくいため、一度積んでしまえば突破力を誤魔化されづらい。
ダイナックルの初動こそやや不安が残るものの、抜きエースとしての適性は高い。
総じてコンセプトに忠実な物理アタッカー。

欠点はタイプの変更で自身もひこうが弱点となり、採用率の高いダイジェットエースとの打ち合いが苦手な点か。
耐久指数こそ原種と大差ないが、弱点が5つと多いため、ダイジェットを積む前に弱点技で縛られしまわないよう注意したい。

最大の難点は、原種と同時に編成できない点か。
原種[[サンダー]]は優秀な耐性や技範囲で、解禁以降は使用率1位が定位置というトップメタ。
役割がまるで異なるので差別化は不要だが、汎用性で劣るのは否めず、採用機会に乏しいのが現実。
原種サンダーもダイマ禁止ルール等では順位を落としているが、そういったルールではGサンダーも活躍しづらいというのも難点。
編成全体でカバーできるよう意識しておきたい。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]

:まけんき|
隠れ特性はなくこれのみ。相手によって能力を下げられると攻撃が2段階上がる。
いかくやダイマックス技など発動機会が多いため活かしやすい。
ただしランドロスやボーマンダは相性不利なので注意。
----
*技考察 [#moves]

|BGCOLOR(#ec693f):COLOR(#312f32):|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|BGCOLOR(#ec693f):COLOR(#312f32):|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|BGCOLOR(#ec693f):COLOR(#312f32):|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|インファイト|闘|120(180)|100|防御・特防↓|タイプ一致技。比較的高めの耐久が下がるためアタッカー向け。|
|らいめいげり|闘|90(135)|100|防御↓100%|タイプ一致技。専用技。自身の耐久を維持しつつ相手の防御を下げられる。&br;ビーストブーストなどの起点にも使える。|
|ブレイブバード|飛|120(180)|100|反動1/3|タイプ一致技。HPが削られるため威力重視の場合に選択。|
|ドリルくちばし|飛|80(120)|100|-|タイプ一致技。追加効果はないが耐久を維持しながら攻撃できる。|
|ダブルウイング|飛|40(60)*2|90|-|タイプ一致技。命中は下がるがタスキや身代わりの貫通が狙える。|
|アクロバット|飛|55/110&br;(82/165)|100|-|耐久を維持しつつ高威力も実現したい場合の選択肢。|
//|とびはねる|飛|85(127)|85|溜め技&br;麻痺30%|タイプ一致技。ダイマックス枯らしに。|
|かわらわり|闘|75(112)|100|壁破壊|相手の壁を重く見る場合の選択肢。威力は控えめ。|
|はがねのつばさ|鋼|70|90|防御↑10%|対妖。等倍一致技で足りることが多いので主にダイスチルの素材用。|
|とんぼがえり|虫|70|100|攻撃後交代|対超。苦手な相手に一撃与えつつ退く。|
|じだんだ|地|75/150|100|-|対電。命中安定技が多いため主にダイアースの素材用。&br;じしんやドリルライナーは覚えない。|
|ブレイズキック|炎|85|90|急所ランク+1|範囲が一致技で事足りるためほぼ鋼・虫ピンポイント。|
|じごくづき|悪|80|100|音技封じ|対超・霊。[[ストリンダー]]にも刺さる。|
//|からげんき|無|70/140|100|状態異常時威力2倍|麻痺や火傷で攻撃性能を少しでも維持したい場合の選択肢。|
//↑技スペースマイナス1という高い支払いをしてまで採用して得られるメリットが低すぎると思います。
|カウンター|闘|-|100|優先度-5|タスキと併せて物理ダイジェットの返し等に。役割放棄になりがち。|
|きしかいせい|闘|20~200&br;(30~300)|100|-|タスキやこらえると併せた反撃用。|
//|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|BGCOLOR(#d36c4d):COLOR(#312f32):|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|BGCOLOR(#d36c4d):COLOR(#312f32):|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|BGCOLOR(#d36c4d):COLOR(#312f32):|c
//|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
//||>|>|>|CENTER:||c
//|ぼうふう|飛|110(165)|70|混乱30%|タイプ一致技。(かみなり・ふぶき対策に)晴れでのからぶりほけんの発動に。|
//|げんしのちから|岩|60|100|全能力↑10%|じゃくてんほけん前提。|
|BGCOLOR(#ec693f):COLOR(#312f32):|>|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|BGCOLOR(#ec693f):COLOR(#312f32):|>|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|CENTER:|>||c
|ビルドアップ|>|闘|-|>|攻撃と防御↑。耐久維持型で。つるぎのまいは覚えない。|
|いやなおと|>|無|85|>|相手の防御↓↓。相手の交代先に当ててゴリ押したい場合に。|
|きあいだめ|>|無|-|>|急所ランク↑↑。積み技感覚で。|
|こうそくいどう|>|超|-|>|素早さ↑↑。上から叩ける相手を増やしたいなら。|
|みがわり|>|無|-|>|おにびやでんじはの対策に。|
|ちょうはつ|>|悪|100|>|おにびやでんじはを始めとした変化技対策。|
|こらえる|>|無|-|>|きしかいせいと併せて使いたい場合に。|
|ひかりのかべ|>|超|-|>|特殊耐久を強化。リフレクターは覚えない。|
}}

**ダイマックス技考察 [#l723a7de]

|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|BGCOLOR(#ec693f):COLOR(#312f32):|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|BGCOLOR(#ec693f):COLOR(#312f32):|BGCOLOR(#312f32):COLOR(#f4df74):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|きしかいせい|100(150)|味方:A↑|メインウェポン。殴りながら火力補強できる。ダイナックル最高火力。|
|~|インファイト|95(142)|~|元より威力が下がるが耐久が下がらない。|
|~|らいめいげり|90(135)|~|こちらは通常時と同等の威力。追加効果もほぼ互換。|
|BGCOLOR(#b8d0e8):ダイジェット|ブレイブバード|140(210)|味方:S↑|メインウェポン。威力・一貫性が優秀。&br;競争率の高い素早さを補う。|
|~|ドリルくちばし|130(195)|~|~|
|~|ダブルウイング|~|~|~|
|~|アクロバット|110(165)|~|~|
|BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|じだんだ|130|味方:D↑|対[[どく]]。特殊耐久を強化できる。苦手な[[でんき]]にも刺さる。|
|BGCOLOR(#98ff70):ダイワーム|とんぼがえり|120|相手:C↓|疑似的に特殊耐久強化。苦手な[[エスパー]]にも刺さるが、他の技と範囲が被りがち。|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|じごくづき|130|相手:D↓|対[[エスパー]]/[[ゴースト]]。追加効果はおまけ。|
|BGCOLOR(#bba):ダイスチル|はがねのつばさ|120|味方:B↑|物理耐久を強化できる。苦手な[[フェアリー]]や[[こおり]]にも刺さる。|
|BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|からげんき|120|相手:S↓|相手の上を取りやすくなるがダイジェットの方が優秀。|
|BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイバーン|ブレイズキック|130|天候:晴れ|対[[ギルガルド]]、基本は4倍狙いで。かみなりやぼうふう、ふぶきの対策にもなる。|
|BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手のダイマックス切れを狙う。|
}}
----
*型考察 [#roles]
**汎用アタッカー型 [#m5656f8b]
特性:まけんき
性格:いじっぱり/ようき
努力値:A252 S252 or HAS調整
持ち物:いのちのたま/オボンのみ/ラムのみ/とつげきチョッキ/じゃくてんほけん
確定技:らいめいげりorインファイト/ブレイブバード
選択攻撃技:とんぼがえり/はがねのつばさ/じだんだ/じごくづき/ブレイズキック/からげんき/カウンター
選択補助技:ちょうはつ/いやなおと/こうそくいどう

種族値に沿ったアタッカー。
一致技は範囲・威力・命中と全てにおいて申し分ない。
ただしインファイトやブレイブバードでせっかくの低くない耐久が削れてしまうので注意。

ダイマックスとの相性は良く、一致技の追加効果が非常に優秀。
耐久面も一致技のデメリット踏み倒しとHP倍増のお陰で、弱点技でも十分耐えるようになり、じゃくてんほけんとの相性も良い。

**こだわり型 [#m5656f8b]
特性:まけんき
性格:いじっぱり/ようき
努力値:A252 S252 D4
持ち物:こだわりハチマキ/こだわりスカーフ
確定技:インファイトorらいめいげり/ブレイブバード
優先技:とんぼがえり
攻撃技:はがねのつばさ/じだんだ/じごくづき/ブレイズキック/からげんき
補助技:ねごと

こだわりハチマキやこだわりスカーフで火力または素早さを補強し殴る型。
どちらの持ち物とも相性がいい能力値。
攻めに重点を置いた型なので、メイン技や高威力のインファイトとブレイブバードを優先したい。
ただしかくとう技については次ターン以降のダメージを伸ばしつつ耐久も維持できるらいめいげりも悪くない。
苦手な相手から逃げられるとんぼがえりも優先的に採用したいところ。

残りの一枠はダイマックスによるこだわり解除も想定してチョイスしよう。
メイン技が通じにくいでんきやゴーストに対抗できるじだんだやじごくづきが有力候補。

選択肢にねごと追加。一致技と優先技以外はピンポイントなので、催眠対策兼ダイマックス時ダイウォールの素材に。

**ビルドアタッカー型 [#m5656f8b]
特性:まけんき
性格:いじっぱり/ようき
努力値:S252 耐久調整 残りA
持ち物:オボンの実/混乱実/たべのこし
確定技:ビルドアップ/らいめいげり/ドリルくちばしorダブルウイングorアクロバット
選択攻撃技:はがねのつばさ/じだんだ/じごくづき/ブレイズキック/からげんき
選択補助技:ちょうはつ/いやなおと/こうそくいどう

積んで殴るアタッカー。
攻撃はダイナックルでも積めるため耐久面を活かしたい。
一致技は耐久を削らないらいめいげりやドリルくちばしが優先される。
高速回復技であるはねやすめを覚えないのが惜しい。

//**サポート型 [#v7f49f27]

//----
//*相性考察 
//特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
//組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
//特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。
----
*対サンダー(ガラルのすがた) [#counter]
:注意すべき点|
一致技の抜群範囲が広い上、攻撃と素早さが高いため受けるのは困難。
物理アタッカーへの普遍的な対策であるいかくも通じない。
ダイマックスにより自身の能力をガンガン上げてくるため、対応が遅れると手がつけられなくなる。

:対策方法|
いかく以外の一般的な物理アタッカー対策となるおにびやでんじはが有効。
耐久は平均以上だが、インファイトやブレイブバードを使う場合は脆くなる。弱点も多いため早めに処理したいところ。
ただしダイマックス技の撃ち合い時にまけんきを発動させないように注意。
ダイスチルやダイアースでこちらの弱点を突きつつ耐久を上げる可能性もあるため、相性有利なポケモンを出す際はよく考えよう。
何の因果か、原種サンダーにはガラル側の一致技がどちらも半減、原種の一致技はどちらもガラル側の弱点であり、天敵となっている。
----
*外部リンク [#link]
-[[サンダー(ガラルのすがた) - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%8C%E3%81%9F%EF%BC%89]]

&tag(ポケモン,第八世代,冠の雪原,かくとうタイプ,ひこうタイプ,リージョンフォーム,ガラルのすがた,ガラル三鳥,タマゴみはっけんグループ,まけんき);