ゴチルゼル の変更点


#author("2023-07-11T22:53:20+09:00","","")
#author("2024-02-26T00:10:56+09:00","","")
*ゴチルゼル [#gothitelle]
 No.576 タイプ:エスパー
 通常特性:おみとおし(自分が場に出た時、相手の持ち物がわかる)
      かちき(相手に能力を下げられると特攻が2段階上がる) 
 隠れ特性:かげふみ(相手は交代できなくなる)
 体重  :44.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#525252):COLOR(#E6ACDE):|BGCOLOR(#393939):COLOR(#fff):|BGCOLOR(#525252):COLOR(#E6ACDE):|BGCOLOR(#393939):COLOR(#fff):|BGCOLOR(#525252):COLOR(#E6ACDE):|BGCOLOR(#393939):COLOR(#fff):|BGCOLOR(#525252):COLOR(#E6ACDE):|BGCOLOR(#393939):COLOR(#fff):|BGCOLOR(#525252):COLOR(#E6ACDE):|c
|~かげふみ|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ゴチルゼル|70|55|BGCOLOR(pink):95|95|BGCOLOR(pink):110|65|490|&taglink(おみとおし);/&taglink(かちき);/&taglink(かげふみ);|
|[[ソーナンス]]|BGCOLOR(pink):190|33|58|33|58|33|405|&taglink(かげふみ);/&taglink(テレパシー);|
}}

#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#525252):COLOR(#E6ACDE):|BGCOLOR(#393939):COLOR(#fff):|BGCOLOR(#525252):COLOR(#E6ACDE):|BGCOLOR(#393939):COLOR(#fff):|BGCOLOR(#525252):COLOR(#E6ACDE):|BGCOLOR(#393939):COLOR(#fff):|BGCOLOR(#525252):COLOR(#E6ACDE):|BGCOLOR(#393939):COLOR(#fff):|BGCOLOR(#525252):COLOR(#E6ACDE):|c
|~かちきエスパー|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ゴチルゼル|70|55|BGCOLOR(pink):95|95|BGCOLOR(pink):110|65|490|&taglink(おみとおし);/&taglink(かちき);/&taglink(かげふみ);|
|[[ニャオニクス♀>ニャオニクス]]|74|48|76|83|81|BGCOLOR(pink):104|466|&taglink(するどいめ);/&taglink(すりぬけ);/&taglink(かちき);|
|[[ガラルフリーザー>フリーザー(ガラルのすがた)]]|BGCOLOR(pink):90|BGCOLOR(pink):85|85|BGCOLOR(PINK):125|100|95|580|&taglink(かちき);|
}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[むし]]/[[ゴースト]]/[[あく]]|
|いまひとつ(1/2)|[[かくとう]]/[[エスパー]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
}}
----
第五世代出身の単[[エスパー]]の一角。
無駄の少ない種族値を持つが、数値自体は同タイプ内では平凡。
しかし強力な特性&taglink(かげふみ);により相手を拘束できるのが最大の特徴。

&taglink(かげふみ);により相手側のサイクルを許さないため、有利対面を作りやすく、
有利な相手を捕まえたときには、そのまま積みの起点にすることが出来る。
仮に全抜きが難しくとも、後続が苦手な相手を逃さず処理したり、数的有利を作ってTODを狙うといったことも可能。
何らかの対策を講じなければ初手で対面した瞬間に勝負が決まる事もあり、対戦前の6匹にいる時点で必ず警戒される。
同特性の[[ソーナンス]]、類似特性の[[ダグトリオ]]とは習得技や種族値が大きく異なり、戦術や役割対象が異なるため差別化は不要。
唯一無二の採用理由を持つポケモンである。

シングルでは&taglink(なまけ);なかまづくり[[アイアント]]、ダブルではほろびのうた持ちとのコンボで使われることが多い。
ダブルバトルでは&taglink(いかく);持ちに対して強く出られる&taglink(かちき);アタッカーの採用も視野に入る。

第八世代ではどくどく、かげぶんしん、リサイクルといったコンボと相性の良い技が剥奪。
めざめるパワーの廃止で[[こおり]]、[[ほのお]]技を喪失し、対処不能な相手が大幅に増加。
一方で配信限定だったふういんをわざマシンで習得。ねこだましの追加もあり、ダブルにおける強化が顕著。
またアシストパワーの追加に伴い、なまけアイアントを用いたコンボの突破力が上昇した。

役割が被り、種族値で上を行かれていた[[メガゲンガー>ゲンガー]]もメガシンカの廃止で不在。
まもるを貫通する[[ウーラオス]]の登場などの逆風もあれど、前述の通り、ゴチルゼルならではの強みは尖ってきている。
総じて出来ることには限りはあれど、それを遂行する能力の高いポケモンであり、第八世代の変更はその個性と相性が良く追い風気味。

ゴチミルの考察は[[ノート>ゴチルゼル/ノート#memory]]にあります。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:''おみとおし''|
場に出たときに相手の持ち物を確認できる。情報アドバンテージが取れれば型の予測も可能。
優秀な特性ではあるのだが、他の特性がそれに輪をかけて優秀。
更に登場時にアナウンスが出るので、かちきやかげふみで無いのがバレてしまう。

:''かちき''|
能力低下で特攻が2段階上昇。&taglink(いかく);やバークアウト、こごえるかぜが蔓延するダブルでは価値が上がる。
同特性・同タイプの[[ニャオニクス]]には耐久・特攻で上回り、他のかちき持ちとの差別化も容易。
優秀な特性だが、かげふみを捨ててまで採用するかどうかは熟考が必要だろう。

:''かげふみ''|
隠れ特性。相手の交換を封じる。採用理由に直結する特性である為、基本はこれ。
[[ソーナンス]]と違って習得技や型に幅を持たせられ、&taglink(ありじごく);持ちとはタイプや種族値傾向が異なる。
有利な相手をキャッチする他、なまけ[[アイアント]]とのコンボにより、積み技で要塞化する動きが可能。
ただし、&taglink(かげふみ);持ちとゴーストタイプには効果がなく、交代技には反応しない。
&taglink(トレース);されても逃げられるので注意。

----
*技考察 [#moves]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#525252):COLOR(#E6ACDE):|BGCOLOR(#393939):COLOR(#fff):|BGCOLOR(#525252):COLOR(#E6ACDE):|BGCOLOR(#393939):COLOR(#fff):|BGCOLOR(#525252):COLOR(#E6ACDE):|BGCOLOR(#393939):COLOR(#fff):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|サイコキネシス|超|90(135)|100|特防↓10%|タイプ一致技。性能安定。|
|サイコショック|超|80(120)|100|-|タイプ一致技。特殊受け対策。|
|ワイドフォース|超|80/120&br;(120/180)|100|PF時威力1.5倍&br;相手2体攻撃|タイプ一致技。条件が揃えば相手2体にサイコキネシスと同等のダメージを与えられる。&br;特にサイコメイカー[[イエッサン]]と並べると非常に強力。|
|アシストパワー|超|20(30)~|100|-|タイプ一致技。能力上昇で威力上昇。積み技とあわせて。|
|シャドーボール|霊|80|100|特防↓20%|対エスパー。ゴーストにも抜群。ノーマルに無効。|
|あくのはどう|悪|80|100|怯み20%|対エスパー。ゴーストにも抜群。無効タイプ無し。|
|10まんボルト|電|90|100|麻痺10%|エスパー技とあわせて全18タイプに等倍以上。悪/飛行や鋼/飛行に。|
|エナジーボール|草|90|100|特防↓10%|[[バンギラス]]に。|
|はかいこうせん|無|150|90|次ターン行動不能|主にダイマックス化で。ダブルで多い[[ガオガエン]]を倒す為に。|
|ミラーコート|超|-|100|優先度-5|高い特殊耐久を活かして倍返し。|
|BGCOLOR(#525252):COLOR(#E6ACDE):|BGCOLOR(#393939):COLOR(#fff):|BGCOLOR(#525252):COLOR(#E6ACDE):|BGCOLOR(#393939):COLOR(#fff):|BGCOLOR(#525252):COLOR(#E6ACDE):|BGCOLOR(#393939):COLOR(#fff):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|イカサマ|悪|95|100|-|攻撃無振りでも使える攻撃技。|
//|がんせきふうじ|岩|60|95|素早↓100%|追加効果が優秀。自身にも後続にも活きる。|
//|かわらわり|闘|75|100|壁破壊|壁張りミラー対策。|
|ねこだまし|無|40|100|優先度+3&br;怯み100%|追加効果が優秀。ダブルで重宝する。|
|BGCOLOR(#525252):COLOR(#E6ACDE):|>|BGCOLOR(#393939):COLOR(#fff):|BGCOLOR(#525252):COLOR(#E6ACDE):|>|BGCOLOR(#393939):COLOR(#fff):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|でんじは|>|電|90|>|妨害技。あくのはどうと相性が良い。|
|トリック|>|超|100|>|メガネやスカーフとあわせて。&taglink(おみとおし);・&taglink(かげふみ);と相性が良い。|
|いちゃもん|>|悪|100|>|こだわりトリックとあわせて。|
|ちょうはつ|>|悪|100|>|補助技対策。ミラーコートと相性が良い。|
|リフレクター|>|超|-|>|サポート用。味方の物理耐久を強化。|
|ひかりのかべ|>|超|-|>|サポート用。味方の特殊耐久を強化。|
|トリックルーム|>|超|-|>|サポート用。ダブルでの場作りに。|
|いやしのはどう|>|超|-|>|ダブルでのサポート用。シングルではこだわりトリックから相手のわるあがきを誘発させ、&br;いやしのはどうでTODまで粘りきる戦法が存在する。|
|まもる|>|無|-|>|あまえる、めいそうとあわせて。|
|あまえる|>|妖|100|>|相手の攻撃を半減。&taglink(かげふみ);とあわせて物理を起点化。|
|めいそう|>|超|-|>|特攻・特防を補強。&taglink(かげふみ);とあわせて全抜きを狙う。|
|うそなき|>|悪|-|>|相手の特防を半減。自身にも有効。&taglink(かげふみ);と合わせて特殊アタッカーの起点を作る。|
|コスモパワー|>|超|-|>|防御・特防を補強。耐久型に。|
|わるだくみ|>|悪|-|>|特攻を2段階上げる。トリックルームなどと組み合わせて。|
|みがわり|>|無|-|>|何かと有用。でんじはと相性が良く、みがまもで相手のPPを枯らす手も。|
|ねむる|>|超|-|>|唯一の回復技。状態異常に強くなる。|
|ふういん|>|超|-|>|ダブル向き。まもるやトリックルームとあわせて。&taglink(かげふみ);で交代も許さない。|
//|かげぶんしん|>|無|-|>|回避率補強。&taglink(かげふみ);とあわせて。必中のダイマックス技に注意。過去作限定|
}}

**ダイマックス技考察 [#Max_Move]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
|~ダイマックス技|~威力|~元にする技|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#f870d0):ダイサイコ|みらいよち|140(210)|場:PF|一致技。フィールド補正で超技威力1.3倍。&br;ふいうち・かげうち・であいがしらなどの先制技も封印できる。|
|~|サイコキネシス&br;サイコショック&br;アシストパワー|130(195)|~|~|
|~|ミラーコート|100(150)|~|~|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|あくのはどう|130|相手:D↓|対霊超。追加効果の特防削りが優秀。基本こちら。|
|BGCOLOR(#76a):COLOR(#021):ダイホロウ|シャドーボール|130|相手:B↓|対霊超。追加効果の恩恵は少ない。[[ミミッキュ]]を意識するなら。|
|BGCOLOR(#ff3):ダイサンダー|10まんボルト|130|場:EF|対水飛行。ダイサイコと相性×|
|BGCOLOR(#4d4):ダイソウゲン|エナジーボール&br;くさむすび|130|場:GF|対水地面。ダイサイコと相性×|
|BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手のダイマックスのターン切れ狙いとして。|
|BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|はかいこうせん|150|相手:S↓|S低下は便利だが、自身が鈍足なのでおまけ。&br;特化すればHP252振り[[ガオガエン]]を単体で確一に出来る点で採用。|
}}

#region2(採用率の低い技){{{
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|かわらわり|95|味方:A↑|超技との相性補完に優れるが元技が物理技のみ。追加効果も恩恵が少ない。|
|BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|いわなだれ|130|天候:砂嵐|物理技のみ。スリップダメージに注意。|
//|BGCOLOR(#98ff70):ダイワーム|シグナルビーム|130|相手:C↓|8世代で技自体が削除。|
}}
}}}

----
*型考察 [#roles]
**かげふみ基本型 [#v34f65aa]
特性:かげふみ
性格:ずぶとい/ひかえめ/おだやか
努力値:H252 BorCorD252
持ち物:こだわりメガネ/オボンのみ/混乱実/くろいてっきゅうorこうこうのしっぽ
攻撃技:サイコキネシスorサイコショック/10まんボルト/あくのはどう/ミラーコート
補助技:トリック/トリックルーム/めいそう/でんじは/ねむる/ちょうはつ

有利な相手を拘束し、逃さずに狩る型。
くろいてっきゅう、こうこうのしっぽはトリックを採用する場合に。
//メガゲンガーとの差別化になるトリックの優先度は高い。
//↑このページ見てるとやたらメガゲンガーを意識してるけど、
//メガシンカしないと相手を縛れない上にメガシンカターンも交代を許すメガゲンガーとは根本から違うと思う
//交換読み以外ではゴチルゼルに有利なポケをぶつけることができない以上、
//メガシンカが必須なゲンガーと技構成で差別化する必要はないだろう
//そもそもメガ枠を使わないという時点で別のメガポケと並ばせることができるという最大の相違点がある

**かげふみ積み型 [#n67db7b3]
特性:かげふみ
性格:ずぶとい/おだやか
努力値:H252 BorD252
持ち物:たべのこし/カゴのみ
優先技:めいそうorコスモパワー/アシストパワー/ねむる
攻撃技:サイコショック/サイコキネシス/あくのはどう
補助技:まもる/みがわり/あまえる/ちょうはつ/トリック

シングルレートで最も多いゴチルゼル。
かげふみで有利な相手を拘束し、積み技を重ねがけして全抜きを狙う。
第八世代でアシストパワーを獲得し、火力が大幅に強化された。

ねむるによりどくどくを受け付けず、打点の低いポケモンを一方的に拘束して積める。
めいそうを積むのが基本だが、火力はアシストパワーで最低限確保できるようになったことでコスモパワーを積む変則型も登場。こちらは物理相手にも対抗できるようになるため、起点化できる相手が増えるのと、後続の物理アタッカーにも有利になり抜き性能が向上する。
攻撃技がアシストパワーだけだと積む余裕がない場合や上から挑発を打たれると置物になってしまう点には注意。もう1ウエポンほしいが技スペースにはあまり余裕がない。
逆にあえてノーウェポンで相手のAとCを削りPPを枯らすというアプローチも考えられる。

高耐久低火力の相手を起点にできるので、それらを誘い出せるアタッカーを構築に入れておきたい。
また、[[アイアント]]のなまけ+なかまづくりとのコンボが強力かつ有名。
まもると積み技を交互に繰り返すことで完封可能。

**いちゃもん型 [#ib47144c]
特性:かげふみ
性格:おくびょう/おだやか
努力値:H236 S調整 余り耐久
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:いちゃもん/トリック/ねむる
選択技:サイコキネシス/10まんボルト/イカサマ/ちょうはつ

かげふみ×こだわりトリック→いちゃもんにより相手にわるあがきを強いて突破する型。
受けループなどの高耐久低火力の相手のほか、
わるあがきによる自傷は特性マジックガードにも有効なため、[[ピクシー]]の処理に有効。
味方エースが全抜きする上で障害となるこれらのポケモンを特性かげふみで逃さず排除する。
[[ゴースト]]は元々遂行対象外のため、かげふみ無効は気にならない。

高耐久ポケモンの多くが所持するどくどくや、ねっとうでダウンしないようねむるもほぼ必須。
役割対象との対面を作り、トリック→いちゃもん→ねむる が行動フローとなる。

相手にみがわりをされる前にこだわりスカーフを押し付けるために素早さは全振りベース。
その上で、後出し→トリック→いちゃもん→ねむるをするまで相手の攻撃を耐えることを考慮し、仮想敵に合わせSを削って耐久調整する。
大半の高耐久ポケモンは特殊攻撃主体のため、特殊耐久に振った方が汎用性は増す。

:選択技について|
-サイコキネシス
他の候補技を採用する必要がない場合に採用する技。無難。
-10まんボルト
//[[エアームド]]ピンポイントで採用される対受けループを意識した技。
//エアームド対面でこだわりトリックせずに10まんボルトでエアームドを処理することで、
//温存したこだわりアイテムで[[ラッキー]]にこだわりトリックを決めることができる。
//無補正無振り10まんボルトでH振りエアームドを確2(割合:51.1%~60.4%)。
-イカサマ
起点化阻止に重きを置いた攻撃技。
一体処理後に死に出しされる相手に非常に起点にされやすい型であるため、そのリスクを可能な限り緩和する。
//グロウパンチを撃ってきた[[メガガルーラ>ガルーラ]]にイカサマすることでこだわりハチマキ[[ファイアロー]]のブレイブバード圏内に入れるなど。
見せ合い時に選出を誘いやすいゴーストへの一応の有効打となる。
-ちょうはつ
起点化阻止に重きを置いた変化技。高耐久ポケモン相手にゴチルゼルを後出しした際、みがわりをされこだわりトリックできない場合に使用することで、
その後の被害を最小限に抑える。攻撃技を採用できない。

**【ダブル】かげふみサポート型 [#g65e0fc9]
特性:かげふみ
性格:B↑orD↑
努力値:H252 B252orD252調整
持ち物:オボンのみ/きあいのタスキ/回復実/メンタルハーブ
優先技:ねこだまし
攻撃技:サイコキネシスorワイドフォース/イカサマ/あくのはどう
補助技:まもる/トリックルーム/てだすけ/サイドチェンジ/ちょうはつ/いやしのはどう/うそなき

メガゲンガーが消え、癖のある[[ソーナンス]]や低耐久の[[ダグトリオ]]を除けば環境で唯一無二と言える特性を活かす型。
交代を妨害する効果はダブルでも非常に強力であり、有利対面で相手を逃さずに仕留めるサポートができる。

またダイマックスの弱点である交代してタイプ受けする戦術を無効化できるため
まもるやサイドチェンジを除けば3回しか使えないダイマックス技の選択も安定する。

ダイマックス相手には無効だが、自身の耐久を保つ意味でもねこだましの優先度は高い。
技の採用はトリックルームやサイドチェンジ、てだすけといったように
コンボや積みを意識した技構成が多いシングルと比べて、どんな場面でも安定してサポート性能を発揮できる構成が多い。
まもるを貫通してくる[[ウーラオス]]は天敵だが、サイドチェンジを駆使すれば一方的にやられるようなこともない。

[[ゴースト]]タイプに加え、ボルトチェンジやとんぼがえり等を所持する相手には強みを発揮できない点
[[あく]]タイプの増加など環境的には不利な部分も多いため、トリル展開ではない場合は選出に気をつけたい。

**【ダブル】滅びパ拘束型 [#aff6ac2d]
特性:かげふみ
性格:ずぶとい/のんき/おだやか/なまいき
努力値:H252 B252orD252or調整
持ち物:オボンのみ/カゴのみ/ラムのみ/メンタルハーブ
確定技:まもる
優先技:ねこだまし
攻撃技:サイコキネシスorサイコショック/イカサマ/あくのはどう
補助技:トリック/トリックルーム/でんじは/ねむる/ちょうはつ/いやしのはどう/リフレクター/ひかりのかべ/ふういん

主にダブルのほろびのうたパーティで、相手を逃がさないために使われる型。
ゴチルゼル自身はほろびのうたを覚えないので、隣のポケモンに使ってもらう。

今作でねこだましを獲得し、時間稼ぎに磨きがかかった。
とはいえ、使えるのは一度きりであり、トリックルームや両壁等、他に使いたい技も多数。何を削るか迷うところ。

滅びカウントが終わるまで耐える必要があるので努力値は耐久全振り。
防御特防どちらに重点を置くか、何らかの耐久調整をするかはパーティと相談。
素早さ↓の性格はトリックルーム対策兼、ほろびのうたで倒れる順序を後に回して勝ちやすくするため。

非常にちょうはつを受けやすい上、途中で交換出来ないので、何か一つは攻撃技を入れておいた方が無難。

**【ダブル】かちき活用型 [#u0498d2a]
特性:かちき
性格:ひかえめ/れいせい/おくびょう
努力値:HC252 or CS252 or 調整
持ち物:オボンのみ/混乱実/こだわりスカーフ/こだわりメガネ/きあいのタスキ/いのちのたま/タイプ1.2倍補正アイテム
確定技:サイコキネシスorサイコショック
攻撃技:あくのはどうorシャドーボール/10まんボルト/エナジーボールorくさむすび/はかいこうせん/ねこだまし
補助技:まもる/トリック/トリックルーム/ちょうはつ

いかくがひしめくダブルでかちきを活かす型。
かちきそのものは強力な特性であり、特攻種族値も決して低くはないため、結構火力が出る。
ゴチルゼル=かげふみのイメージが強いので意表も突ける。

//スキルスワップ[[オドシシ]]と組めば能動的にかちきを発動させる事も可能。
高耐久かつ通りのいい水技を一致で撃てる[[ミロカロス]]が同特性ではライバル。
同タイプの[[ニャオニクス]]♀とは、火力や耐久力で差別化できる。
最遅にしてトリックルームで運用するのもあり。

今作はZ技が無くなったものの、ダイマックス技で耐久と火力を補える様に。
これまで苦手だった[[ガオガエン]]に特化シルクのスカーフ持ちダイアタック(はかいこうせん)で役割放棄することなく単体で倒せる様になった。
超・悪or霊・無の三タイプ揃えば全てのタイプに等倍以上通るので考慮になるか。
ちなみに10万ボルトでは、相方のねこだましが入っても確定を取りにくい。

こだわりアイテムはダイマックス状態だと補正が無くなるので、タイプ1.2倍補正アイテムも候補になるだろう。

//この型の問題点は、かげふみを切る価値があるのかという点と、メインとなるエスパー技の通りがいまいち悪いという点。
//全体攻撃技がないのも厳しい。
//場に出るだけでエスパー技の威力を上げ、先制技まで無効化出来る[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]の壁も厚い。
//いかくガオガエン解禁後採用率が4割程度まで増加したため差し戻しました。

//PGLシーズン12のデータを見ると、かちきで特攻上昇させつつ、超技等倍の相手をマキシマムサイブレイカーで突破する運用と思われる。
//#region2(折りたたみ){{{
//シーズン12でゴチルゼルが倒したポケモンTOP10
//|[[ランドロス(霊獣)>ランドロス]]|[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]|
//|[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]|[[ジャラランガ]]|
//|[[ゲンガー(メガ)>ゲンガー]]|[[モロバレル]]|
//|[[サンダー]]|[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]|
//|[[トリトドン]]|[[ミロカロス]]|
//}}}

//-無補正C76振り・かちきでC↑↑の「マキシマムサイブレイカー」で、H4振り@とつげきチョッキ[[霊獣ランドロス>ランドロス]]を確定一発
//-無補正C140振り・かちきでC↑↑の「マキシマムサイブレイカー」で、耐久無振り[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]を確定一発(場がサイコフィールドの場合)

//かちきが発動すれば火力無振りでもマキシマムサイブレイカーで大ダメージを狙える。
//ダブルバトルなので、相方と攻撃を集中させれば半減・無効以外は一体撃破できると考えても良いだろう。

----
*対ゴチルゼル [#counter]
:注意すべき点|
かげふみで相手を拘束し、圧倒的有利な状況を作り上げる。
高めの耐久を活かして積まれると最悪全抜きの恐れもある。
低火力の耐久型は起点化されやすく、特殊受けもサイコショックで突破される。
その他、物理アタッカーにはイカサマ、特殊アタッカーにはミラーコートも。
ダブルでは特性かちきで、いかくを受けて特攻上昇を狙って来る事がある。

:対策方法|
かげふみは[[ゴースト]]タイプのほか、とんぼがえり・ボルトチェンジ・スキルスワップ等で対策可能。
補助技を多用するのでちょうはつが有効。積み技を多用しがちなので、トリックで機能停止しやすい。
[[あく]]タイプへの有効打に乏しい。特殊型はミラーコートも無効。物理型でもイカサマ半減。
特に一撃[[ウーラオス]]であればいくら耐久を積まれてもあんこくきょうだで貫通できる。
----
*覚える技 [#learnset]
**レベルアップ [#levelup]
#table_edit2(edit=off){{
|>|>|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){ゴチム}|~SIZE(8){ゴチミル}|~SIZE(8){ゴチルゼル}|~|~|~|~|~|~|~|
|>|>|RIGHT:BGCOLOR(#eef):||>|>|>|>|CENTER:||c
|1|1|1|はたく|40|100|ノーマル|物理|35||
|1|1|1|ねんりき|50|100|エスパー|特殊|25||
|4|1|1|なかよくする|-|-|ノーマル|変化|20||
|8|1|1|くすぐる|-|100|ノーマル|変化|20||
|12|12|12|サイケこうせん|65|100|エスパー|特殊|20||
|16|16|16|あまえる|-|100|フェアリー|変化|20||
|20|20|20|サイコショック|80|100|エスパー|特殊|10||
|24|24|24|さいみんじゅつ|-|60|エスパー|変化|20||
|28|28|28|うそなき|-|100|あく|変化|20||
|33|35|35|じこあんじ|-|-|ノーマル|変化|10||
|36|40|40|サイコキネシス|90|100|エスパー|特殊|10||
|40|46|48|おだてる|-|100|あく|変化|15||
|44|52|56|みらいよち|120|100|エスパー|特殊|10||
|48|58|64|マジックルーム|-|-|エスパー|変化|10||
}}
*外部リンク [#link]
-[[ゴチルゼル - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%82%B4%E3%83%81%E3%83%AB%E3%82%BC%E3%83%AB]]


#region2(過去世代){{{
#table_edit2(edit=off){{
|>|>|~5th|>|>|~6th&br;7th|~技|~備考|h
|~SIZE(8){ゴチム}|~SIZE(8){ゴチミル}|~SIZE(8){ゴチルゼル}|~SIZE(8){ゴチム}|~SIZE(8){ゴチミル}|~SIZE(8){ゴチルゼル}|~|~|
|>|>|RIGHT:BGCOLOR(#fee):|>|>|RIGHT:BGCOLOR(#eef):|||c
|1|1|1|1|1|1|はたく||
|-|1|1|-|1|1|ねんりき||
|-|1|1|-|1|1|くすぐる||
|-|1|1|-|-|-|うそなき||
|-|-|-|-|1|1|なかよくする||
|3|3|3|3|3|3|ねんりき||
|7|7|7|7|7|7|くすぐる||
|-|-|-|8|-|-|なかよくする||
|10|10|10|10|10|10|うそなき||
|14|14|14|14|14|14|おうふくビンタ||
|16|16|16|16|16|16|サイケこうせん||
|19|19|19|19|19|19|さしおさえ||
|24|24|24|24|24|24|だましうち||
|25|25|25|25|25|25|サイコショック||
|28|28|28|28|28|28|おだてる||
|31|31|31|31|31|31|みらいよち||
|33|34|34|33|34|34|かいふくふうじ||
|37|39|39|37|39|39|サイコキネシス||
|40|43|45|40|43|45|テレキネシス||
|46|50|54|46|50|54|あまえる||
|48|53|59|48|53|59|マジックルーム||
}}
}}}
**技マシン [#TMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技08|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技09|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技14|でんじは|-|90|でんき|変化|20||
|技17|ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30||
|技18|リフレクター|-|-|エスパー|変化|20||
|技19|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25||
|技21|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技22|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技23|どろぼう|60|100|あく|物理|25||
|技24|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|技25|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技29|あまえる|-|100|フェアリー|変化|20||
|技31|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技33|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技39|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技41|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20||
|技43|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|技44|ふういん|-|-|エスパー|変化|10||
|技47|うそなき|-|100|あく|変化|20||
|技48|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15||
|技57|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10||
|技59|なげつける|-|100|あく|物理|10||
|技61|ガードスワップ|-|-|エスパー|変化|10||
|技70|トリックルーム|-|-|エスパー|変化|5||
|技72|マジックルーム|-|-|エスパー|変化|10||
|技75|ローキック|65|100|かくとう|物理|20||
|技76|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
}}
***過去作技マシン [#oldTMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第6世代|
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技41|いちゃもん|-|100|あく|変化|15|タマゴ|
|技57|チャージビーム|50|90|でんき|特殊|10||
|技63|さしおさえ|-|100|あく|変化|15||
|技77|じこあんじ|-|-|ノーマル|変化|10|Lv|
|技85|ゆめくい|100|100|エスパー|特殊|15||
|技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20||
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第6世代|
|技70|フラッシュ|-|100|ノーマル|変化|20||
|技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20||
|技98|グロウパンチ|40|100|かくとう|物理|20||
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第5世代|
|技19|テレキネシス|-|-|エスパー|変化|15|7th:Lv/&br;7th:教え|
}}

**タマゴ技 [#eggmove]
#table_edit2(edit=off){{
|~5th|~6th|~7th|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|○|くろいまなざし|-|-|ノーマル|変化|5||
|○|○|○|○|ミラーコート|-|100|エスパー|特殊|20||
|  |○|○|○|いやしのはどう|-|-|エスパー|変化|10||
|  |  |  |○|ねこだまし|40|100|ノーマル|物理|10||
|  |  |  |○|いちゃもん|-|100|あく|変化|15||
|○|○|○|  |あくのはどう|80|100|あく|特殊|15|技レ58|
|○|○|○|  |さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10|技レ35|
|○|○|○|  |ミラクルアイ|-|-|エスパー|変化|40||
|○|○|○|  |ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20||
}}

**教え技 [#tutoring]
#table_edit2(edit=off){{
|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|ワイドフォース|80|100|エスパー|特殊|10||
}}

#region2(過去世代){{{
#table_edit2(edit=off){{
|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|イカサマ|95|100|あく|物理|15|技レ81|
|○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15|技マ24|
|○|○|○|いやしのすず|-|-|ノーマル|変化|5||
|○|○|○|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10|技レ35|
|○|○|○|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15||
|○|○|○|しねんのずつき|80|90|エスパー|物理|15|技レ69|
|○|○|○|じゅうりょく|-|-|エスパー|変化|5||
|○|○|○|スキルスワップ|-|-|エスパー|変化|10|技レ40|
|○|○|○|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20|技マ41|
|○|○|○|トリック|-|100|エスパー|変化|10|技レ38|
|○|○|○|なりきり|-|-|エスパー|変化|10||
|○|○|○|ほしがる|60|100|ノーマル|物理|25||
|○|○|○|マジックコート|-|-|エスパー|変化|15||
|○|○|○|マジックルーム|-|-|エスパー|変化|10|Lv/技マ72|
|○|○|○|よこどり|-|-|あく|変化|10||
|○|○|○|リサイクル|-|-|ノーマル|変化|10||
|  |○|○|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20||
|  |  |○|サイドチェンジ|-|-|エスパー|変化|15|技レ83|
|  |  |○|テレキネシス|-|-|エスパー|変化|15|5th:技19|
|  |  |○|とぎすます|-|-|ノーマル|変化|30||
|○|  |  |ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技レ27|
}}
}}}
**技レコード[#TR]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技08|10まんボルト|90|100|でんき|特殊|15||
|技11|サイコキネシス|90|100|エスパー|特殊|10||
|技20|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技25|サイコショック|80|100|エスパー|特殊|10||
|技26|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技27|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技33|シャドーボール|80|100|ゴースト|特殊|15||
|技34|みらいよち|120|100|エスパー|特殊|10||
|技35|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10||
|技37|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20||
|技38|トリック|-|100|エスパー|変化|10||
|技40|スキルスワップ|-|-|エスパー|変化|10||
|技44|コスモパワー|-|-|エスパー|変化|20||
|技49|めいそう|-|-|エスパー|変化|20||
|技58|あくのはどう|80|100|あく|特殊|15||
|技65|エナジーボール|90|100|くさ|特殊|10||
|技68|わるだくみ|-|-|あく|変化|20||
|技69|しねんのずつき|80|90|エスパー|物理|15||
|技77|くさむすび|-|100|くさ|特殊|20||
|技81|イカサマ|95|100|あく|物理|15||
|技82|アシストパワー|20|100|エスパー|特殊|10||
|技83|サイドチェンジ|-|-|エスパー|変化|15||
}}

**その他 [#other]
#table_edit2(edit=off){{
|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~詳細|~備考|h
||>|>|>|>|CENTER:|||c
|ふういん|-|-|エスパー|変化|10|BW2アプリ版攻略本シリアルコード|♂のみ、かげふみ|
}}
-第八世代では技マシンで習得可能。
----
*遺伝 [#breeding]
#table_edit2(edit=off){{
|~タマゴグループ|[[人型>ひとがたグループ]]|
|~孵化歩数|5120歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩)|
|~性別|♂:♀=1:3|
|~進化条件|ゴチム(Lv.32)→ゴチミル(Lv.41)→ゴチルゼル|
}}

**遺伝経路 [#chainbreeding]
#table_edit2(edit=off){{
|>|CENTER:|LEFT:|c
|''技''|''習得方法''|CENTER:''覚える系統''|h
|~いちゃもん|レベル|[[キリキザン]]系統/[[オーロンゲ]]系統|
|~いやしのはどう|レベル|[[サーナイト]]系統/[[ルカリオ]]/[[エルレイド]]|
|~くろいまなざし|レベル|[[ヤミラミ]]|
|~ねこだまし|レベル|[[サワムラー]]/[[エビワラー]]/[[カポエラー]]/[[ヤミラミ]]/[[コジョンド]]系統/[[オーロンゲ]]系統|
|~ミラーコート|レベル|[[Gバリヤード>バリコオル]]/[[ミミロップ]]/[[バリコオル]]|
}}

&tag(ポケモン,第五世代,エスパータイプ,ひとがたグループ,おみとおし,かちき,かげふみ);