ケルディオ の変更点


#author("2025-10-01T22:17:09+09:00","","")
#author("2025-10-02T00:14:32+09:00","","")
*ケルディオ [#Keldeo]
 No.647 タイプ:みず/かくとう
 特性:せいぎのこころ(悪タイプの技を受けると攻撃が1段階上がる)
 体重:48.5kg(けたぐり・くさむすびの威力60)

|BGCOLOR(#3399FF):|BGCOLOR(#DC143C):HP|BGCOLOR(#3399FF):|BGCOLOR(#DC143C):|BGCOLOR(#3399FF):|BGCOLOR(#DC143C):|BGCOLOR(#3399FF):|BGCOLOR(#DC143C):|BGCOLOR(#3399FF):|c
|~水/格闘|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ケルディオ|91|72|90|BGCOLOR(PINK):129|BGCOLOR(PINK):90|BGCOLOR(PINK):108|580|&taglink(せいぎのこころ);|
|[[ニョロボン]]|90|95|95|70|BGCOLOR(PINK):90|70|510|&taglink(ちょすい);/&taglink(しめりけ);/&taglink(すいすい);|
|[[ウーラオス]](れんげき)|BGCOLOR(PINK):100|BGCOLOR(PINK):130|BGCOLOR(PINK):100|63|60|97|550|&taglink(ふかしのこぶし);|
}}
----

|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[でんき]]/[[くさ]]/[[ひこう]]/[[エスパー]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[みず]]/[[こおり]]/[[むし]]/[[いわ]]/[[あく]]/[[はがね]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
}}
----
[[みず]]×[[かくとう]]複合の幻のポケモン。同複合には[[ニョロボン]]、[[連撃ウーラオス>ウーラオス]]が存在。
この中では最も素早く、またかくとうとしては珍しい特殊アタッカー。配分にも無駄が無く、耐久力も十分と個性は豊富。

しかし、禁止級が解禁されるルールにおいては種族値不足は否めない。
数値の上では優秀だが、それはあくまで一般のポケモンと比べてであり、暴力的なまでの種族値を持つ禁止級伝説相手は分が悪い。
素早さも禁止級としては高めながら、第八世代で[[ザシアン]]、[[ムゲンダイナ]]と更に高速なポケモンが追加されてしまった。
また、&taglink(せいぎのこころ);は種族値と全く噛み合っていない為、特殊アタッカーとして運用すると必然的に特性無しで戦う羽目に。
専用技の性能も、悪くは無いが固有の戦術を確立できるようなものではなく、スペック不足がどうしても目立ってしまう。

水+格闘技で多くのポケモンに等倍以上を取れるが、禁止伝説戦での水技の通りはあまり良くない。
水と相性補完のある特殊氷技はこごえるかぜしかなく、禁止ドラゴンに対抗するのは難しい。
性能自体は決して悪くないが、使用可能な環境における立ち位置がとにかく悪く、不遇な印象は拭えない。
さらに、性能には影響ないが''[[フォルムチェンジ]]により技構成が一部バレる''というハンデも抱えている。詳細は形態考察にて。

第八世代で、だくりゅう、はどうだん、メガホーン、エアスラッシュを習得。
なおしんぴのつるぎはレベル1の基本技に変更となり、技思い出しで容易に習得可能になった。
----
#contents
----
*形態考察&aname(ability); [#forms]
専用技「しんぴのつるぎ」覚えていないと「いつものすがた」、覚えていると「かくごのすがた」になる。
しかし、このフォルムチェンジは見た目のみの変化であり、''タイプや特性、種族値の変化は一切ない。''
実質''「しんぴのつるぎを持っているか否かが相手に即時バレる」''というハンデを背負って戦うことになる。
あえてしんぴのつるぎを切ってはどうだんなどにすることで、相手に物理型と思い込ませる作戦も考えられなくはないが、元々特殊運用が基本なので意表は突きづらい。
なにより、禁止伝説戦でも採用率の高い[[バンギラス]]や[[ハピナス]]への打点を失うことになるため、相応以上のデメリットが発生する。
当然ながらしんぴのつるぎを搭載した物理型というのもほぼ意味がないため、どうあがいてもデメリットにしかならない要素である。
----
*特性考察 [#ability]
:せいぎのこころ|
隠れ特性は存在しない。
上がるのは特攻ではなく攻撃なので、特殊アタッカーが基本のケルディオとは噛み合わない。
ダブルバトルならふくろだたきなどを受けることで活かせるが、A種族値72で高耐久の禁止級とどこまで戦えるかは疑問。
[[テラキオン]]と違っていわなだれ・じしんなどの物理全体攻撃は覚えず、ダブル適性は高いとは言い難い。
一応、元来悪タイプには耐性があるためタイプ相性自体は悪くなく、&taglink(トレース);持ちに物理型がいないためついでに対策もできる。
----
*技考察 [#moves]

|BGCOLOR(#DC143C):|BGCOLOR(#3399FF):|BGCOLOR(#DC143C):|BGCOLOR(#3399FF):|BGCOLOR(#DC143C):|BGCOLOR(#3399FF):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|ハイドロポンプ|水|110(165)|80|--|一致技。威力は高いがやや命中不安。|
|なみのり|水|90(135)|100|--|一致技。ダブルでは周囲全体攻撃。性能安定。|
|だくりゅう|水|90(135)|85|命中率↓60%|一致技。ダブルでは相手2体攻撃。追加効果も優秀だが命中不安。|
|ねっとう|水|80(120)|100|火傷30%|一致技。火傷狙いで。&br;禁止伝説は特殊寄りだが、上からねっとうを撃てるのはケルディオの長所。|
//みずのはどうはいまいち使いどころがわからないので削除。
|しんぴのつるぎ|闘|85(127)|100|ダメージ&br;防御依存|専用技。サイコショックの格闘版。&br;[[バンギラス]]等によく通るが、素の耐久が高い禁止ドラゴン等に対してはやや威力不足。|
|はどうだん|闘|80(120)|必中|-|一致技。性能安定。|
|きあいだま|闘|120(180)|70|特防↓10%|一致技。命中不安だが波動弾の1.5倍の威力を持ち、落とせる相手も変わってくる。&br;具体的にはHに振ったFC[[キュレム]]を乱1に出来る。|
|エアスラッシュ|飛|75|95|怯み30%|対草虫。怯みも狙いやすい。ダイジェットとしても。|
|こごえるかぜ|氷|55|95|素早さ↓100%|追加効果が優秀な氷技。&br;れいとうビームを覚えないため代用としても候補。|
|BGCOLOR(#DC143C):|BGCOLOR(#3399FF):|BGCOLOR(#DC143C):|BGCOLOR(#3399FF):|BGCOLOR(#DC143C):|BGCOLOR(#3399FF):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|アクアブレイク|水|85(127)|100|防御↓20%|一致技。性能安定。特性と相性が良い。|
|アクアテール|水|90(135)|90|-|一致技。命中不安。調整をしない限りアクアブレイク推奨。|
|アクアジェット|水|40(60)|100|優先度+1|ダメ押しに便利な先制技。特殊型でも候補に入る。|
|クイックターン|水|60(90)|100|控えと交代|一致技。ダメージを与えつつ撤退する。&br;素早さが高めなので使いやすい。|
|せいなるつるぎ|闘|90(135)|100|能力変化無視|一致技。性能安定。鉄壁や&taglink(ふくつのたて);に強い。|
|けたぐり|闘|20~120&br;(30~180)|100|重さで威力変化|一致技。禁止級では高威力を出しやすい。ダイマックス相手に無効。|
|インファイト|闘|120(180)|100|防御・特防↓|一致技。連発できるがデメリットが痛い。|
//|ばかぢから|闘|120(180)|100|攻撃・防御↓|特殊型での役割破壊に使えるが、しんぴのつるぎを持つため優先度は低い。|
//↑役割破壊でも2発目以降に火力の下がらないインファイトが優秀だと思います
|きしかいせい|闘|20~200&br;(30~300)|100|残HPで威力変化|ロマン性が高め。きあいのタスキを持たせるなら。|
|がむしゃら|無|-|100|-|きあいのタスキやみがわりと相性のいい削り技。''過去作教え技''。|
|とびはねる|飛|85|85|溜め技|対草・虫。ダイマックス枯らしに。ダイビングは覚えない。かみなりに注意。|
|メガホーン|虫|120|85|-|対草・超。シザークロスも覚える。|
|どくづき|毒|80|100|毒30%|対草・妖。|
|ストーンエッジ|岩|100|80|急所率+1|対飛・虫。いわなだれは覚えない。|
|BGCOLOR(#DC143C):|BGCOLOR(#3399FF):|BGCOLOR(#DC143C):|>|>|BGCOLOR(#3399FF):|c
|~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|めいそう|超|--|>|>|C↑D↑ 速さを活かして先制でめいそうを積みやすいのは魅力的。|
|つるぎのまい|無|--|>|>|A↑↑ 物理型の決定力強化に。|
|ちょうはつ|悪|100|>|>|耐久ポケモン対策などに。|
|リフレクター|超|--|>|>|先制で貼れば、無補正[[ゼクロム]]のらいげきまでは確定で耐えられる。&br;ひかりのかべは覚えない。|
|みがわり|無|--|>|>|状態異常回避や交換読みなどで。積みの起点を作るための補助にもなる。|
}}

**ダイマックス技考察 [#Max_Move]

|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#78d):COLOR(#101038):ダイストリーム|ハイドロポンプ|140(210)|天候:雨|2ターン目から威力が1.5倍。|
|~|なみのり&br;だくりゅう&br;ねっとう&br;アクアブレイク&br;アクアテール|130(195)|~|~|
|BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|けたぐり&br;きしかいせい|100(150)|味方:A↑|特殊型では追加効果を活かしにくい。|
|~|きあいだま&br;インファイト&br;ばかぢから|95(142)|~|~|
|~|しんぴのつるぎ&br;はどうだん&br;せいなるつるぎ|90(135)|~|~|
|BGCOLOR(#40e8e0):ダイアイス|こごえるかぜ|110|天候:霰|氷技の火力不足を克服できるが、スリップダメージに注意。|
|BGCOLOR(#b8d0e8):ダイジェット|エアスラッシュ&br;とびはねる|130|味方:S↑|元々高めの素早さを更に強化。|
|BGCOLOR(#98ff70):ダイワーム|メガホーン|140|相手:C↓|物理技のみ。特殊耐久を疑似的に強化。|
|BGCOLOR(#b4a):ダイアシッド|どくづき|90|味方:C↑|特殊火力を強化できるが、ベースは物理技のみ。|
|BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|ストーンエッジ|130|天候:砂嵐|スリップダメージに注意。|
|BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|がむしゃら|130|相手:S↓|ダイジェットが優先される。|
|BGCOLOR(#bba):ダイスチル|スマートホーン|120|味方:B↑|物理技のみ。物理耐久を強化。|
|BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手のダイマックスターン枯らしに。|
//|BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイバーン|炎素材|xx0|天候:晴れ|解説|
//|BGCOLOR(#ff3):ダイサンダー|電素材|xx0|場:EF|解説|
//|BGCOLOR(#4d4):ダイソウゲン|草素材|xx0|場:GF|解説|
//|BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|地素材|xx0|味方:D↑|解説|
//|BGCOLOR(#f870d0):ダイサイコ|超素材|xx0|場:PF|解説|
//|BGCOLOR(#76a):COLOR(#021):ダイホロウ|霊素材|xx0|相手:B↓|解説|
//|BGCOLOR(#25c):COLOR(#ffe):ダイドラグーン|龍素材|xx0|相手:A↓|解説|
//|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|悪素材|xx0|相手:D↓|解説|
//|BGCOLOR(#ffb8c0):ダイフェアリー|妖素材|xx0|場:MF|解説|
}}

----
*型考察 [#roles]
**特殊アタッカー型 [#j2f2ad54]
性格:おくびょうorひかえめ
努力値:CS252H4
持ち物:いのちのたま/こだわりメガネ/半減実/カムラのみ/たつじんのおび/たべのこし/きあいのタスキ
確定技:ハイドロポンプorなみのりorねっとう/しんぴのつるぎ
選択攻撃技:きあいだま/エアスラッシュ/こごえるかぜ/アクアジェット/がむしゃら/クイックターン
選択補助技:めいそう/ちょうはつ/リフレクター/みがわり

種族値に沿った特殊型。
多くの禁止級を一歩抜きん出たすばやさから攻撃できるが、一般ルールと違い伝説戦では水・闘の通りは悪いのが残念。
サブウェポンはエアスラッシュ、こごえるかぜ程度と非常に少ないので味方との連携が必須となる。

サイコショックと同様に防御で計算するしんぴのつるぎなら、[[バンギラス]]を突破することは容易い。

**物理アタッカー型 [#hc5801f6]
性格:ようき
努力値:AS252H4
持ち物:いのちのたま/こだわりハチマキ/半減実/カムラのみ/たつじんのおび/たべのこし/きあいのタスキ
確定技:アクアブレイク/けたぐりorインファイト
優先技:つるぎのまい
攻撃技:ストーンエッジ/メガホーン/どくづき/スマートホーン/とびはねる/アクアジェット
変化技:ちょうはつ/リフレクター/みがわり

物理アタッカー型。
攻撃は低いものの特性の正義の心が発動すればそれなりの攻撃力にはなる。
ダブルでは[[テラキオン]]よろしく[[エルフーン]]や[[ドラパルト]]のふくろだたきを使っての能動的な発動も可能。
シングルではそのようなことはできないので、唯一の能動的に攻撃を上げる手段である剣の舞は必須。

技範囲は特殊型より広い。パーティに合わせて仮想敵を定め技を埋めていこう。
禁止級に多いエスパーに刺さるメガホーンは優先度高め。

----
*相性考察 [#partner]
特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。
----
*対ケルディオ [#counter]
:注意すべき点|
S108、C129と優秀なステータスを持つ。
しんぴのつるぎは防御依存で一部は物理型も存在するため、安易に特殊受けを出すと突破されるおそれもある。
ダブルだとせいぎのこころ+ふくろだたきで一気に攻撃力を上げるコンボも。

:対策方法|
れいとうビームを覚えないため、氷技は火力に乏しいことが多い。
格闘も防げる[[ムゲンダイナ]]や[[ドラパルト]]などの竜は普通に居座れる。
ただ[[オーロット]]など草タイプはエアスラッシュで役割破壊される危険性がある。
[[ルギア]]、[[ギラティナ]]など弱点を突かれるポケモンでも、数値次第では耐えることが容易である。
//また攻撃範囲や技の関係上、[[ゲンシグラードン>グラードン]]も厳しい。
水、氷は大した火力が出ず、しんぴのつるぎは防御依存なためかなり苦しくなる。
弱点を突かれない[[パルキア]]などにとつげきチョッキを持たせて繰り出すのも手。
----
*外部リンク [#link]
-[[ケルディオ - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA]]

&tag(ポケモン,第五世代,みずタイプ,かくとうタイプ,タマゴみはっけんグループ,せいぎのこころ);