クレベース の変更点


#author("2025-10-02T00:19:24+09:00","","")
#author("2025-10-02T00:20:34+09:00","","")
*クレベース [#avalugg]
 No.713 タイプ:こおり
 通常特性:マイペース(混乱状態にならない、特性いかくを受けない)
      アイスボディ(天気が「あられ」の時、毎ターン終了時にHPを最大値の1/16ずつ回復する・あられのダメージを受けない)
 隠れ特性:がんじょう(一撃必殺技を受けない・HP満タン時に攻撃技でひんしになるダメージを受けても必ずHPが1残る)
 体重  :505.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)

|BGCOLOR(#d3eafa):COLOR(#876daa):|BGCOLOR(#8f99c8):COLOR(#fde29a):|BGCOLOR(#d3eafa):COLOR(#876daa):|BGCOLOR(#8f99c8):COLOR(#fde29a):|BGCOLOR(#d3eafa):COLOR(#876daa):|BGCOLOR(#8f99c8):COLOR(#fde29a):|BGCOLOR(#d3eafa):COLOR(#876daa):|BGCOLOR(#8f99c8):COLOR(#fde29a):|BGCOLOR(#d3eafa):COLOR(#876daa):|c
|~高防御氷|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|クレベース|95|117|BGCOLOR(cyan):184|44|46|28|514|&taglink(マイペース);/&taglink(アイスボディ);/&taglink(がんじょう);|
|[[ブリザポス]]|BGCOLOR(cyan):100|BGCOLOR(cyan):145|130|65|BGCOLOR(cyan):110|30|580|&taglink(しろのいななき);&br;&color(red){※};しろのいななきの補正が1度入るとA種族値227相当|
----

|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[かくとう]]/[[いわ]]/[[はがね]]|
|いまひとつ(1/2)|[[こおり]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
----
圧倒的な防御が特徴の単[[こおり]]タイプ。持ち物や特性を考慮しなければ全ポケモン中最高の物理耐久指数を誇る。
耐性は無に等しく、弱点も物理偏重のタイプが多く種族値との噛み合いは今ひとつ。
とはいえ不一致であれば、弱点を突かれようと余裕を持って2発耐えるほどの耐久を誇り、場合によっては殴り勝つことすら可能。
攻撃も高めで補完の優秀な[[じめん]]、[[かくとう]]技も習得し、特殊アタッカーへも&taglink(がんじょう);+ミラーコートで対処可能。

第八世代では初の連続技としてつららばり、高い防御と相性の良いボディプレスを獲得。
剥奪された技はどくどく、ほえる程度で殴り合いになりがちなクレベースとしては強化傾向。
一方、新登場の準伝説[[ブリザポス]]が強力なライバル。同タイプかつ種族値傾向、技範囲まで似通っている。
更にあちらは高めの特殊耐久も持ち合わせ、物理耐久はクレベースが上回るが役割破壊への弱さから汎用性では劣り気味。

差別化要素としては高速再生技としてじこさいせいを習得すること、より高い防御種族値から来るボディプレスの威力が主。
物理耐久の高さもあり[[ウーラオス]]や、立ち合い次第では[[ザシアン]]をも無理矢理受けられるのも差別化点。
素早さも誤差程度であることから、てっぺき・ボディプレス・じこさいせい+αの物理受けが主流となっている。

新要素であるダイマックスとの相性はなかなか。ただでさえ高い物理耐久を更に向上させられる。
じめん、かくとう、はがねと必要な能力を上昇させられるタイプも習得し、一致技でタスキ潰しも可能。
ただし、ダイマックス中は変化技を使えなくなる以上、ダイマックス前提の運用だとブリザポスとの差別化が難しい点に注意。
物理受け型が強引に突破を狙う相手に対抗して切る形になるのが主だろう。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:マイペース|
混乱しなくなる。混乱自体が第七世代で弱体化しており、優先度は低め。
第八世代では&taglink(いかく);を無効化するようになり、アタッカー型なら選択肢には入る。
とはいえがんじょうの安定感を捨ててまで採用するのであれば明確な仮想敵が欲しい。

:アイスボディ|
霰が降っている状態ならターン終了時にHPを最大値の1/16回復。
今作ではダイアイスにより能動的に発動可能。耐久型なら悪い効果ではない。
が、いかんせん効果が微量。多弱点、かつ特殊耐久の低いクレベースでは居座りも不安定。
じこさいせいを覚えるので、回復が欲しければ基本的にそちらで十分。採用されることは稀。

:がんじょう|
隠れ特性。HPが満タンであれば致命傷を1でふんばり、一撃必殺も効かない。安定感では一番。
物理技で軽く削られてもじこさいせいで再発動可能、ミラーコートとの相性も抜群。基本的にはこれ。
&taglink(かたやぶり);には貫通されるので、一撃必殺を備える[[オノノクス]]等には注意。
なお、第八世代単独だとイベント中を除いてエキスパンションパス+レア柱からのみ出現する。
----
*技考察 [#moves]

|BGCOLOR(#d3eafa):COLOR(#876daa):|BGCOLOR(#8f99c8):COLOR(#fde29a):|BGCOLOR(#d3eafa):COLOR(#876daa):|BGCOLOR(#8f99c8):COLOR(#fde29a):|BGCOLOR(#d3eafa):COLOR(#876daa):|BGCOLOR(#8f99c8):COLOR(#fde29a):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|ゆきなだれ|氷|60/120&br;(90/180)|100|優先度-4|タイプ一致技。後攻かつ被弾で威力倍増。&br;相手の交代時には威力が上がらないので注意。|
|つららばり|氷|25(37)*2~5|100|-|多段命中技。タスキや&taglink(ばけのかわ);を強く意識するなら。&br;交代先への負担を意識する場合も悪くない。|
|じしん|地|100|100|-|対炎・鋼。氷技とあわせて全18タイプに等倍以上。|
|10まんばりき|地|95|95|-|グラスフィールドやダブルバトル意識なら。低命中技の採用ならじだんだでも可。|
|ばかぢから|闘|120|100|攻撃・防御↓|対氷・鋼。能力低下が痛い。|
|ボディプレス|闘|80|100|-|防御値で火力計算。こちらは連発ができる。&br;B特化ならメインウエポン候補。|
|ストーンエッジ|岩|100|80|急所ランク+1|対炎・氷。[[リザードン]]や[[ギャラドス]]に。|
|ジャイロボール|鋼|1~150|100|-|対氷。鈍足と相性が良い。|
|かみくだく|悪|80|100|防御↓20%|対霊。|
|こうそくスピン|無|50|100|トラップ排除、S↑|素早さアップの恩恵は薄いのでトラップ用。|
|BGCOLOR(#d3eafa):COLOR(#876daa):|BGCOLOR(#8f99c8):COLOR(#fde29a):|BGCOLOR(#d3eafa):COLOR(#876daa):|BGCOLOR(#8f99c8):COLOR(#fde29a):|BGCOLOR(#d3eafa):COLOR(#876daa):|BGCOLOR(#8f99c8):COLOR(#fde29a):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
//|こごえるかぜ|氷|55(82)|95|相手全体&br;S↓100%|タイプ一致技。ダブルバトルで特に活きるがジャイロボールとは相性が悪い。|
//|ハイドロポンプ|水|110|80|-|弱点保険前提。|
//|なみのり|水|90|100|-|ダブルバトル用または安定性狙いで。&br;弱点保険前提。&br;またはトリパで味方の弱点保険を低ダメージで発動させる。|
|なみのり|水|90|100|-|ダブルバトル用。トリパのダブルバトルで味方の弱点保険を低ダメージで発動させる。|
|ミラーコート|超|-|100|優先度-5|特殊技を倍返し。&taglink(がんじょう);とあわせて。|
//|こおりのいぶき|氷|60(90)|90|確定急所|タイプ一致技。実質威力135。弱点保険前提だが、積み技や壁対策に。過去作限定|
|BGCOLOR(#d3eafa):COLOR(#876daa):|>|BGCOLOR(#8f99c8):COLOR(#fde29a):|BGCOLOR(#d3eafa):COLOR(#876daa):|>|BGCOLOR(#8f99c8):COLOR(#fde29a):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|CENTER:|>||c
|のろい|>|霊|-|>|攻撃・防御を補強。ジャイロボールと相性が良い。デメリットは無いに等しい。|
|てっぺき|>|鋼|-|>|防御とボディプレスの威力を強化。|
//バリアーは技自体が消滅している。
|じこさいせい|>|無|-|>|回復技。積み技とあわせて。|
|ねむる|>|超|-|>|回復技。毒や火傷を警戒するなら。カゴのみとあわせて。|
|ワイドガード|>|岩|-|>|ダブル専用。|
//|ほえる|>|無|-|>|積み技対策。起点化回避に。''過去作限定技''。ランクバトル使用不可。|
//|どくどく|>|毒|90|>|ダメージ源。耐久型に。''過去作限定技''。ランクバトル使用不可。|
**ダイマックス技考察 [#Max_Move]

|BGCOLOR(#8f99c8):COLOR(#fde29a):|BGCOLOR(#d3eafa):COLOR(#876daa):|BGCOLOR(#8f99c8):COLOR(#fde29a):|BGCOLOR(#d3eafa):COLOR(#876daa):|BGCOLOR(#8f99c8):COLOR(#fde29a):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#40e8e0):ダイアイス|つららばり|130(195)|天候:霰|メインウェポン。霰でタスキ潰し。&br;ゆきなだれをダイアイスにした場合後攻ゆきなだれの方が威力が高いので注意。&br;攻撃しながら&taglink(アイスボディ);の発動もできる。|
|~|ゆきなだれ|110(165)|~|~|
|BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|じしん|130|味方:D↑|補完技。低めの特殊耐久を補う。|
|~|10まんばりき|~|~|~|
|BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|ストーンエッジ|130|天候:砂嵐|対炎氷。霰と相性が悪い。|
|BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|ばかぢから|95|味方:A↑|撃ち合いながら徐々に攻撃力を上昇させる。&br;B振りのボディプレスの場合元より火力が減少する。注意。|
|~|ボディプレス|90|~|~|
|BGCOLOR(#bba):ダイスチル|ジャイロボール|130|味方:B↑|対氷妖。追加効果で物理耐久を圧倒的に。&br;安定した威力の鋼技が欲しい際に。|
|~|ヘビーボンバー|~|~|~|
|BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる状態|ダイマックス技を含むすべての技を防ぐ。&br;連続使用で失敗しやすくなる。|

#region2(使用率・採用率の低い技){{

|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|ロケットずつき|140|相手:S↓|抜群を取れず、追加効果も自身では上手く活かせないばかりかトリックルームとの相性が悪い。&br;[[こおり]]+[[じめん]]が通らないポケモンへの補完としても[[いわ]]のほうが圧倒的に優秀なため不要。|
|BGCOLOR(#78d):COLOR(#101038):ダイストリーム|ハイドロポンプ|140|天候:雨|特殊技のみ。霰を上書きしてしまう。|
|BGCOLOR(#f870d0):ダイサイコ|ミラーコート|100|場:PF|特殊技のみ。グラスフィールドを除去できる。|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|かみくだく|130|相手:D↓|対霊超ピンポイント。基本は一致技で十分。|
}}
----
*型考察 [#roles]
**物理受け型 [#de2e17c6]
特性:がんじょう
性格:わんぱく/のんき
努力値:H252 B252 or A調整
持ち物:ゴツゴツメット/オボンのみ/イバンのみ/あつぞこブーツ
確定技:ボディプレス/じこさいせい/てっぺき
選択技:つららばり or ゆきなだれ/ミラーコート

物理相手に繰り出し、てっぺき&じこさいせいで完封しつつボディプレスで負担をかけていく型。
カイリューやボーマンダなどの物理ひこう、ミミッキュを意識するならこおり技、特殊への対抗策を持ちたいならミラーコートを選択。

持ち物は相手への負担を重視するならゴツゴツメット、何度も繰り出すことを考えるのであれば回復実やあつぞこブーツ。
イバンのみはがんじょうと相性が良く、ミラーコートを持たずとも特殊相手に一矢報いることができる。

**物理アタッカー型 [#gf178cbe]
特性:マイペース/がんじょう
性格:いじっぱり/ゆうかん
努力値:HA252
持ち物:こだわりハチマキ/たつじんのおび/じゃくてんほけん/ラムのみ
確定技:ゆきなだれorつららばり/じしん
攻撃技:ストーンエッジ/ジャイロボール/ばかぢからorボディプレス/ミラーコート
補助技:じこさいせい/のろい/てっぺき

アタッカーとしてはブリザポスの壁が大きいため、役割を明確にして運用する必要がある。

素早さが低くほぼ後攻になるので、対面ではゆきなだれのデメリットは小さいが、
交代先への負担を意識するならつららばりも選択肢として考えられる。

純粋な物理アタッカーの場合、性格ゆうかんでの最鈍調整を推奨。
[[ギガイアス]]・[[シュバルゴ]]・[[ナットレイ]]辺りとぶつかると先手を取られてしまうことがあるが、
ギガイアスに対してはのろい+じこさいせいでなければ不利、シュバルゴはカウンター、ナットレイはやどりぎのタネがあるのでいずれも不利と、抜いたところで勝ち目は薄いので、ジャイロボールの威力が上がる最鈍が最も有用。
ただし、削れた上記のポケモンを先手で倒す局面も可能性としてあり得るため、ジャイロ非採用なら必ずしも最鈍にする必要はない。

主観に過ぎないうえに釣りやネタとしても面白くないAS振り型を削除。
再掲する場合は、
・技スペースを潰してまでこうそくスピンを行い、ステロを振り払う意味
・S28で高速アタッカーとして運用する事の有用性
について、納得のいく言い分と共に記述をお願いします。
----
*対クレベース [#counter]
:注意すべき点|
圧倒的な物理耐久。じこさいせいや積み技を使われると、物理に対し要塞化する。
がんじょうにより一撃必殺も効かず(ぜったいれいどはタイプの関係でもともと無効)、特殊技も耐えてミラーコートで反撃される。

:対策方法|
特防は低いので特殊アタッカーで攻める。ミラーコート無効の悪タイプなら安全だが、ボディプレスには注意。
おにびがあればがんじょう潰しと攻撃低下で大幅に弱体化を狙える。どくどくも有効。
&taglink(かたやぶり);でがんじょうを貫通して倒すのも良い。
----
*外部リンク [#link]
-[[クレベース - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9]]

&tag(ポケモン,第六世代,こおりタイプ,かいじゅうグループ,こうぶつグループ,マイペース,アイスボディ,がんじょう);

}}}