#author("2023-07-11T22:53:20+09:00","","") #author("2024-02-25T10:52:11+09:00","","") *ギラティナ [#giratina] No.487 ・アナザーフォルム タイプ :ゴースト/ドラゴン 通常特性:プレッシャー(受けた技のPPを1多く減らす) 隠れ特性:テレパシー(味方の攻撃を受けない) 体重 :750.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120) ・オリジンフォルム タイプ:ゴースト/ドラゴン 特性 :ふゆう(地面タイプの技を受けない) 体重 :650.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120) 専用道具:はっきんだま(オリジンフォルムになり、ゴースト・ドラゴンタイプの技の威力が1.2倍になる) #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|BGCOLOR(#555555):COLOR(GOLD):|BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|BGCOLOR(#555555):COLOR(GOLD):|BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|BGCOLOR(#555555):COLOR(GOLD):|BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|BGCOLOR(#555555):COLOR(GOLD):|BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|c |~霊/竜|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |アナザーフォルム|BGCOLOR(pink):150|100|BGCOLOR(pink):120|100|BGCOLOR(pink):120|90|680|&taglink(プレッシャー);/&taglink(テレパシー);| |オリジンフォルム|BGCOLOR(pink):150|BGCOLOR(pink):120|100|BGCOLOR(pink):120|100|90|~|&taglink(ふゆう);| |[[ドラパルト]]|88|BGCOLOR(PINK):120|75|100|75|BGCOLOR(PINK):142|600|&taglink(クリアボディ);/&taglink(すりぬけ);/&taglink(のろわれボディ);| }} #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|BGCOLOR(#555555):COLOR(GOLD):|BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|BGCOLOR(#555555):COLOR(GOLD):|BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|BGCOLOR(#555555):COLOR(GOLD):|BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|BGCOLOR(#555555):COLOR(GOLD):|BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|BGCOLOR(#555555):COLOR(GOLD):|c |~禁伝耐久ドラゴン|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|~備考| |>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |アナザーフォルム|BGCOLOR(pink):150|100|BGCOLOR(pink):120|100|BGCOLOR(pink):120|90|680|&taglink(プレッシャー);/&taglink(テレパシー);|おにび、めいそう、でんじは、耐性優秀&br;ダイマックス可能| |[[ムゲンダイナ]]|140|85|95|BGCOLOR(PINK):145|95|BGCOLOR(PINK):130|690|&taglink(プレッシャー);|どくどく、コスモパワー、じこさいせい&br;高い素早さ ただしダイマックス不可能| }} ---- #table_edit2(edit=off){{ |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[こおり]]/[[ゴースト]]/[[ドラゴン]]/[[あく]]/[[フェアリー]]| |いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[みず]]/[[でんき]]/[[くさ]]/[[どく]]/[[むし]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|[[ノーマル]]/[[かくとう]]| }} ※オリジンフォルムは特性「&taglink(ふゆう);」により、[[じめん]]無効 ---- [[禁止伝説]]の[[ドラゴン]]タイプのポケモンで極めて高い耐久力と優秀な耐性を誇る。 特にアナザーフォルムは種族値だけなら[[クレセリア]]の上位互換となるほどの堅牢さを誇る。 ただし弱点もメジャー、かつ数も多め。耐性も多いので後出し自体は狙いやすいがサブウェポンに注意。 第八世代では新登場のダイマックスと相性が良く、癖の強い一致技を安定した技として選択可能。 単純にHPの増加が高めの耐久力と相性良好で、[[ひこう]]技もしっかり覚えるのでダイジェットが使用可能。 一方で結構豊富な補助技や、先制技は使用出来なくなる。サポート型の場合は切る盤面は多くないだろう。 技方面では条件があるものの[[ゴースト]]技の選択肢にポルターガイストを獲得。 威力もやや落ちるものの、通常時のゴースト技としてはシャドーダイブよりも隙が小さい。 他、サポート技としてワイドブレイカー、連続技としてダブルウィングを習得することになった。 剥奪された技はどくどく、おいかぜが目立つか。めざめるパワーの廃止により、[[ほのお]]技は失った。 また、専用アイテムのはっきんだまを持たせるとオリジンフォルムに変化。やや攻撃的な性質に。 特性も&taglink(ふゆう);に変化し、耐久指数は落ちるが繰り出し性能については向上する。 特に[[グラードン]]、[[カイオーガ]]に対して比較的後出ししやすい性質は特筆に値するだろう。 一方で新登場の[[ドラパルト]]が種族値傾向として似通うことになり、素早さでは大きく劣る。 耐久で大きく上を行くのであまり差別化は必要ないが、単純なアタッカーとしては代替が利きやすいのを忘れずに。 ちなみにアナザーフォルムについても、耐久力が高く耐久向けの技を持つドラゴンとして[[ムゲンダイナ]]が登場した。 耐久指数ではかなり上回るがあちらは高速再生技を備えており、要塞化した場合の阻止力は上回られ気味。 シンプルな耐久型としてよりも、ダイマックス可能な性質を活かした短期間の殴り合いを狙うと差別化しやすいか。 第八世代ではランクにおいても禁止級が出場可能なルールが登場。 ただし参加するにはバトルレギュレーションマークを付与する必要があり、過去作限定技は忘れることになる。 廃止された技でなければカジュアルマッチでは使用可能なので、マークをつける場合は注意。 ---- #contents ---- *形態考察&aname(ability); [#forms] **アナザーフォルム [#altered_form] 通常のフォルム。比較するとやや耐久寄りのステータス。 耐性も相まっての高い耐久力や、持ち物が自由であることが利点。 素早さもオリジンと同じであるため、耐久力とじゃくてんほけんを活かしたアタッカーも可能。 :''プレッシャー''| 通常特性。隠れ特性の&taglink(テレパシー);がダブル専用のため、シングルなら一択。 高い耐久力との相性も良いため、ダブルでもこちらを選ぶ意義はある。 :''テレパシー''| 隠れ特性。効果はダブル専用。 味方を巻き込む攻撃を戦法に組み込む場合に。 &taglink(かたやぶり);で無効化されるのは忘れずに。 **オリジンフォルム [#origin_form] はっきんだまを持たせることで[[フォルムチェンジ]]。こちらはやや攻撃寄り。 持ち物が固定されてしまうデメリットはあるが、トリックやはたきおとす等で失われない。 さらにはたきおとすの火力上昇も起こらない。 特性&taglink(ふゆう);による対[[グラードン]]性能や、持ち物を奪われないことが利点。 攻撃寄りとはいえ耐久自体は[[クレセリア]]やアルセウスと遜色ないレベルであるため、並みの攻撃では倒れない。 :''ふゆう''| アナザーフォルムから特性が変化。オリジンフォルムの場合はこれで固定。 じしんに巻き込まれなくなるほか、[[グラードン]]のだんがいのつるぎを透かせるのが大きい。 &taglink(かたやぶり);に貫通されるのは忘れずに。 ---- *技考察 [#moves] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|BGCOLOR(#555555):COLOR(GOLD):|BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|BGCOLOR(#555555):COLOR(GOLD):|BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|BGCOLOR(#555555):COLOR(GOLD):|c |~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |シャドーダイブ|霊|120(180)|100|溜め技&br;まもる貫通|専用技。パワフルハーブを持てば即撃てる。&br;今作ではダイマックスを枯らせる需要もできた。詳細解説は下記。| |かげうち|霊|40(60)|100|優先度+1|S90にはありがたい先制技。&br;しんそく・フェイント・ねこだまし無効なので、優先度+1でも十分。| |ポルターガイスト|霊|110(165)|90|-|タイプ一致技。条件付きであるが、貯めなしで連発可能。| |げきりん|竜|120(180)|100|行動固定&br;攻撃後混乱|高火力技だが使いにくく、フェアリーで止まる。| |ドラゴンクロー|竜|80(120)|100|-|デメリットのないドラゴン技。撃ち分けたい場合に。| |ドラゴンテール|竜|60(90)|90|優先度-6&br;相手交代|流し性能を活かし、主に状態異常技やステルスロックと合わせて。&color(RED){過去作限定。};| |ワイドブレイカー|竜|60(90)|100|攻撃↓100%|威力は低いが追加効果が優秀。ダブルでは相手全体攻撃。| |じしん|地|100|100|-|[[ザシアン]]や[[ディアルガ]]、[[レシラム]]など地面技は伝説戦で通りがよい。| |ストーンエッジ|岩|100|80|急所率+1|[[ホウオウ]]、[[レシラム]]、[[イベルタル]]へ。| |アイアンテール|鋼|100|75|防御↓30%|主に[[ゼルネアス]]対策。| |アイアンヘッド|鋼|80|100|怯み30%|命中安定。S90なので怯みは期待できない。| //|そらをとぶ|飛|90|95|溜め技|相手ダイマックスの消費やダイジェットに。ダブルウイングと選択。| //ダイマ枯らしならシャドーダイブで問題なく、ダイジェットはダブルウイングで問題ありません。 |ダブルウイング|飛|40*2|90|-|2回連続攻撃。使いやすい飛行技。ダイジェットに。| |BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|BGCOLOR(#555555):COLOR(GOLD):|BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|BGCOLOR(#555555):COLOR(GOLD):|BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|BGCOLOR(#555555):COLOR(GOLD):|c |~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |りゅうせいぐん|竜|130(195)|90|特攻↓↓|高火力のドラゴン技。種族値的に二刀も可能なので打ちやすい。| |りゅうのはどう|竜|85(127)|100|-|安定したドラゴン技。耐久型などで。| |シャドーボール|霊|80(120)|100|特防↓20%|特殊メイン技。伝説戦ではエスパーが多いので通りはよい。| |たたりめ|霊|65/130&br;(97/195)|100|-|状態異常と絡めて最高火力を出せる。| |はどうだん|闘|80|必中|-|ゴースト技と合わせて広い攻撃範囲を得られる。きあいだまは覚えない。| |だいちのちから|地|90|100|特防↓10%|伝説戦で地面技の通りはよい。| |10まんボルト|電|90|100|麻痺10%|[[カイオーガ]]や[[イベルタル]]対策に。| |かみなり|電|110|70|麻痺30%|威力を求めるなら。カイオーガに対し特に有効。| |エナジーボール|草|90|100|特防↓10%|[[カイオーガ]]と[[グラードン]]の両方に抜群を取れる。&br;他の禁止伝説には半減されやすい。| |こごえるかぜ|氷|55|95|素早↓100%|全体攻撃。伝説戦はダブルが多いので特に有効。| |BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|BGCOLOR(#555555):COLOR(GOLD):|BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|>|>|BGCOLOR(#555555):COLOR(GOLD):|c |~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考| ||>|>|>|CENTER:||c |めいそう|超|-|>|>|耐久が高いので積みやすい。要塞化も狙えるが、ちょうはつを受けやすいので注意。| |おにび|炎|85|>|>|物理アタッカーに。たたりめとセットで。| |でんじは|電|90|>|>|低いSもカバーできる。たたりめとセットで。| |みちづれ|霊|-|>|>|S90なのでやや扱いづらい。ターン確保目的。連続使用で必ず失敗。&br;ダイジェットと合わせれば扱いやすくなる。| |みがわり|無|-|>|>|状態異常回避や、交換読みなどで。| |ねむる|超|-|>|>|カゴのみと合わせて。| |いたみわけ|無|-|>|>|手軽に使える回復技。| |マジックコート|超|-|>|>|催眠技やちょうはつをはね返す。&color(RED){過去作限定。};| |どくどく|毒|90|>|>|対耐久型でのダメージソースに。たたりめとセットで。&color(RED){過去作限定。};| |おいかぜ|飛|-|>|>|自分自身も素早さ激戦区に位置するため有用。&color(RED){過去作限定。};| |うらみ|霊|100|>|>|&taglink(プレッシャー);と合わせてPP10ぐらいの技なら容易に削れる。&color(RED){過去作限定。};| }} **専用技「シャドーダイブ」について [#p51141ac] 1ターン目で姿を消し、2ターン目で攻撃する。 まもる・みきり・たたみがえし・ニードルガード・キングシールドなど、攻撃から身を守る技を貫通する。 姿を消している間はあらゆる攻撃を無効化にする。 //第六世代は「ちいさくなるを使用した相手には必中+威力2倍」の効果があったが、SMから無くなっている。 そらをとぶ・ダイビングと共に一ターン溜めるタイプの技は2ターン目に有利な相手への交換を許したり、積み技を使うチャンスを与えたりなど弱点も多い。 また、相手もそらをとぶ・シャドーダイブを同一ターンに扱った場合は後手で使った方が一方的に攻撃する事となったりと、素早さによって有利不利が出やすい面もある。 しかし、それを差し引いてもタイプ一致威力120は魅力的。 特にダブルバトルではどちらに当たるか読み辛く、相手のまもるやワイドガードを無効化にできるので使いやすい。 ---- **ダイマックス技考察 [#Max_Move] #table_edit2(edit=on){{ |BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|BGCOLOR(#555555):COLOR(GOLD):|BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|BGCOLOR(#555555):COLOR(GOLD):|BGCOLOR(#555555):COLOR(red):|c |~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説| |||CENTER:|||c |BGCOLOR(#76a):COLOR(#021):ダイホロウ|シャドーダイブ|140(210)|相手:B↓|通りの良い優秀な一致技。シャドーダイブのラグを解消できる。&br;追加効果も物理型にはありがたい。| |~|ポルターガイスト|~|~|~| |~|シャドーボール|130(195)|~|~| |~|たたりめ|120(180)|~|~| |~|かげうち|90(135)|~|~| |BGCOLOR(#25c):COLOR(#ffe):ダイドラグーン|げきりん|140(210)|相手:A↓|一致技。物理アタッカーとの撃ち合いが大きく有利になる。&br;[[フェアリー]]に交代されると無効化されてしまうので注意。| |~|りゅうせいぐん|~|~|~| |~|ドラゴンクロー|130(195)|~|~| |~|りゅうのはどう|~|~|~| |~|ワイドブレイカー|110(165)|~|~| |BGCOLOR(#ff3):ダイサンダー|かみなり|140|場:EF|[[ギャラドス]]・[[ドヒドイデ]]・[[テッカグヤ]]などに。&br;ミストフィールドの除去・催眠戦術妨害にも。&br;オリジンフォルムだとフィールドの恩恵を受けられない。| |~|10まんボルト|130|~|~| |BGCOLOR(#4d4):ダイソウゲン|エナジーボール|130|場:GF|[[トリトドン]]や[[ウォッシュロトム]]に。&br;フィールド展開でミストフィールドの除去、小回復、地震威力半減。&br;オリジンフォルムだとフィールドの恩恵を受けられない。| |BGCOLOR(#40e8e0):ダイアイス|こごえるかぜ|110|天候:霰|4倍弱点狙いで。スリップダメージに注意。| |BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|はどうだん|90|味方:A↑|4倍弱点狙いで。元より威力はわずかしか上がらない上、イカサマの被ダメも上がってしまう。| |BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|じしん|130|味方:D↑|対鋼。追加効果が優秀。| |~|だいちのちから|~|~|~| |~|じならし|110|~|~| |BGCOLOR(#b8d0e8):ダイジェット|ダブルウイング|130|味方:S↑|相手のスカーフやダイジェットによるS逆転を許さない。| |BGCOLOR(#f870d0):ダイサイコ|サイコキネシス|130|場:PF|[[かくとう]]への役割遂行。&br;また、ミストフィールド除去やかげうち・ふいうち封じとしても。&br;オリジンフォルムだとフィールドの恩恵を受けられない。| |BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|ストーンエッジ|130|天候:砂嵐|4倍弱点狙いで。スリップダメージに注意。| |~|げんしのちから|110|~|~| |BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|あくのはどう|130|相手:D↓|一応物理技((しっぺがえしとぶんまわす。))も覚えるが、ダイホロウと範囲が被る。&br;特殊型での耐久崩しとして。| |BGCOLOR(#bba):ダイスチル|アイアンテール|130|味方:B↑|[[フェアリー]]に。&br;先制で使えば防御アップで受けられる。| |~|アイアンヘッド|~|~|~| |BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|ギガインパクト|150|相手:S↓|相手の交代を誘うという意図が無ければダイジェットで十分。| |~|はかいこうせん|~|~|~| |BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手のダイマックスのターン切れ狙いに。| }} ---- *型考察 [#roles] **オリジンフォルム [#k4e984c4] ***両刀型 [#d161c2a1] 性格:ゆうかん/さみしがり/せっかち/れいせい 努力値:攻撃252or特攻252/残り耐久or素早さ252 持ち物:はっきんだま 確定技:かげうち/りゅうせいぐん 物理選択技:ポルターガイストorシャドーダイブ/ドラゴンクローorげきりん/ストーンエッジ/じしん/アイアンヘッドorアイアンテール/そらをとぶ 特殊選択技:シャドーボール/だいちのちから/はどうだん/エナジーボール/10まんボルトorかみなり 補助選択技:でんじは/おにび りゅうせいぐん→かげうち のコンボで多くの相手を倒しきれる。 ゴースト技+はどうだん(格闘技)による技範囲の広さも強み。 黒馬[[バドレックス]]をかげうちで倒す為、ある程度攻撃に振っておきたい。 ただしA無補正の場合、対面からでは相手が耐久無振りでも9割以上の高乱数にするならAに132、確定1にしたいなら164まで振らなければならない。 ***物理受け型 [#bd5480fe] 性格:ずぶとい/のんき/わんぱく/おくびょう/ようき 努力値:HP252 防御252 or 防御252 素早さ252 持ち物:はっきんだま 確定技:おにび 攻撃選択技:シャドーボールorたたりめorシャドーダイブ/りゅうせいぐんorりゅうのはどうorドラゴンクロー/はどうだん/かげうち 補助選択技:いたみわけ/みちづれ/ねむる/ねごと 耐久はアナザーフォルムに劣るが、こちらはノーマル、格闘技に加え、サブウエポンとして採用されやすい地面技を無効にできるのが利点。 ふいうちもおにびで空かすこともできる。 また、はっきんだまは、はたきおとすで失われないので、ゴーストタイプが苦手とするはたきおとすのダメージを軽減することができる。 さらにトリックが無効なのでスカーフトリックなどにも強い。 **アナザーフォルム [#hf17a710] ***特殊耐久型 [#of7f16c4] 性格:おだやか 努力値:HP252 特防252 素早さ・耐久調整 持ち物:たべのこし/ロゼルのみ/ハバンのみ/カゴのみ 確定技:めいそう/シャドーボールorたたりめorりゅうのはどう 選択攻撃技:はどうだん/エナジーボール/10まんボルトorかみなり/こごえるかぜ 選択補助技:ねむる/ねごと/まもる/でんじは/おにび/どくどく/みちづれ/みがわり 過去作技:ほえるorドラゴンテール 瞑想を積んでの耐久型。 フェアリータイプの登場により、第五世代に比べドラゴンタイプの大技の撃ち合いが減ったため居座りやすさは増した。 HD252+ロゼルのみなら、C特化[[ゼルネアス]]のジオコントロール後のムーンフォースを余裕で耐え、みちづれすることもできる。 ほえるやドラゴンテールが過去作限定になったのは注意。 ***まもみがプレッシャー型 [#c3351cf9] 性格:おくびょうorようき 努力値:S252 H0or124or252(16n+1調整) 残り耐久または火力 持ち物:たべのこし 確定技:まもる/みがわり 選択攻撃技:シャドーボールorたたりめ/りゅうのはどう/シャドーダイブorシャドークロー/はどうだん/じしんorだいちのちから/あくのはどう 選択補助技:でんじは/おにび/めいそう 高い耐久と特性プレッシャーを活かした型。 でんじはで麻痺させればみがわりを残したまま殴れる。 ターン数を稼げるシャドーダイブはこの型と相性がよいがシャドーダイブ自体のPPの少なさが気にかかる。 ***アタッカー型 [#wffa6fbb] 性格:いじっぱり/ひかえめ/ようき/おくびょう/ゆうかん/れいせい 努力値:A252orC252 H252or素早さ耐久調整 持ち物:じゃくてんほけん/いのちのたま/ラムのみ/こだわり系/半減実 など 物理技:かげうちorシャドーダイブorポルターガイスト/じしん/げきりん/ストーンエッジ/アイアンヘッドorアイアンテール 特殊技:りゅうせいぐんorりゅうのはどう/シャドーボール/はどうだん/だいちのちから/10まんボルトorかみなり 補助技:みちづれ/みがわり/でんじは/おにび オリジンフォルムと違い持ち物が固定されないので、自由度が高く、 高い耐久力をそのままに火力を高める道具を持つことでサイクル戦に強くした型。 こだわり系アイテムを持たせれば、オリジンよりも火力も多少出る。(ただし技が固定される) -こだわりハチマキ 鋼技搭載でフェアリーに強くなり、専用技のダイブや、先制技かげうちの威力も確保できる -こだわりメガネ シャドーボール&はどうだんの広範囲に、りゅうせいぐんの高火力で攻める事ができる 耐久が高いので、じゃくてんほけんとの相性もよい。 Sに関しては、伝説戦では遅い方なので、Sを捨てて他に回してもよいが、 伝説のS90は[[ホウオウ]]、[[カイオーガ]]、[[グラードン]]、[[ディアルガ]]、[[レシラム]]、[[ゼクロム]] とかなりの激戦区。同速に勝てるようにSに極振りするのも手。 こだわりスカーフでもよいがアナザーフォルムのACでは若干火力不足。 ---- *対ギラティナ [#counter] :注意すべき点| ゴースト・ドラゴンという独特のタイプを持ち、8つの耐性を持つため種族値と相まって得意なポケモンにはとことん得意。 多くの補助技を覚え、難攻不落の要塞と化してしまうケースがある。攻撃性能も貧弱というわけではなく、 ゴーストの一貫性、条件付きではあるが最高火力を出せるたたりめが強力。 弱点タイプをつかれても、火力によっては痛くも痒くもない場合があり、要塞型のみならずじゃくてんほけんなども注意したい。 :対策方法| 5つの弱点を持ち、しかも[[禁止伝説]]戦ではメジャーなドラゴン・フェアリーなどを弱点に持つ。 ほとんどのポケモンが弱点をつけるので、こちらが弱点を突かれなければ処理するのは難しくない。 [[イベルタル]]・[[ゼルネアス]]が理想的。 耐久力を活かすタイプのポケモンなので、きあいのタスキの所持はまずない。 きあいのタスキや半減実を所持すれば、こちらが弱点を突かれるポケモンでも倒せることがある。 要塞化される前に火力でねじ伏せたい。 ---- *覚える技 [#learnset] **レベルアップ [#levelup] #table_edit2(edit=off){{ |~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |RIGHT:BGCOLOR(#eee):||>|>|>|>|CENTER:||c |1|かげうち|40|100|ゴースト|物理|30|| |1|きりばらい|-|-|ひこう|変化|15|| |7|りゅうのいぶき|60|100|ドラゴン|特殊|20|| |14|げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|| |21|たたりめ|65|100|ゴースト|特殊|10|| |28|きりさく|70|100|ノーマル|物理|20|| |35|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10|| |42|シャドークロー|70|100|ゴースト|物理|15|| |49|いたみわけ|-|-|ノーマル|変化|20|| |56|はどうだん|80|-|かくとう|特殊|20|| |63|ドラゴンクロー|80|100|ドラゴン|物理|15|| |70|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|| |77|シャドーダイブ|120|100|ゴースト|物理|5|| |84|みちづれ|-|-|ゴースト|変化|5|| }} *外部リンク [#link] -[[ギラティナ - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%82%AE%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8A]] #region2(過去世代){{{ #table_edit2(edit=off){{ |~DPt|~HS|~5th&br;~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |BGCOLOR(#FEE):RIGHT:|BGCOLOR(#eef):RIGHT:|BGCOLOR(#FEE):RIGHT:||>|>|>|>|CENTER:||c |1|1|1|りゅうのいぶき|60|100|ドラゴン|特殊|20|| |1|1|1|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10|| |10|6|6|あやしいかぜ|60|100|ゴースト|特殊|5|| |20|10|10|げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|| |70|15|15|きりさく|70|100|ノーマル|物理|20|| |-|19|19|かげうち|40|100|ゴースト|物理|30|| |-|24|24|みちづれ|-|-|ゴースト|変化|5|| |30|28|28|ドラゴンクロー|80|100|ドラゴン|物理|15|| |60|33|33|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|| |90|37|37|はどうだん|80|-|かくとう|特殊|20|| |80|42|42|シャドークロー|70|100|ゴースト|物理|15|| |40|46|46|シャドーダイブ|120|100|ゴースト|物理|5|| |-|-|50|たたりめ|65|100|ゴースト|特殊|10|| |50|-|-|かいふくふうじ|-|100|エスパー|変化|15|| }} }}} **技マシン [#TMHM] #table_edit2(edit=off){{ |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |技06|そらをとぶ|90|95|ひこう|物理|15|| |技08|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|| |技09|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|| |技14|でんじは|-|90|でんき|変化|20|| |技19|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25|| |技21|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|| |技24|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15|| |技25|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技26|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10|| |技27|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|| |技30|はがねのつばさ|70|90|はがね|物理|25|| |技33|あまごい|-|-|みず|変化|5|| |技34|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5|| |技38|おにび|-|85|ほのお|変化|15|| |技39|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|| |技40|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|| |技57|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10|| |技65|シャドークロー|70|100|ゴースト|物理|15|| |技76|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15|| |技77|たたりめ|65|100|ゴースト|特殊|10|| |技81|じならし|60|100|じめん|物理|20|| |技86|ゴーストダイブ|90|100|ゴースト|物理|10|| |技97|ぶんまわす|60|100|あく|物理|20|| |技99|ワイドブレイカー|60|100|ドラゴン|物理|15|| }} ***過去作技マシン [#oldTMHM] #table_edit2(edit=off){{ |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第7世代| |技05|ほえる|-|-|ノーマル|変化|20|| |技06|どくどく|-|90|どく|変化|10|| |技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15|剣盾使用不可| |技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|剣盾使用不可| |技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|剣盾使用不可| |技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|| |技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20|| |技49|エコーボイス|40|100|ノーマル|特殊|15|| |技57|チャージビーム|50|90|でんき|特殊|10|| |技77|じこあんじ|-|-|ノーマル|変化|10|| |技82|ドラゴンテール|60|90|ドラゴン|物理|10|| |技85|ゆめくい|100|100|エスパー|特殊|15|| |技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15|| |技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20|| |>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第6世代| |技01|つめとぎ|-|-|あく|変化|15|| |技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|| |秘01|いあいぎり|50|95|ノーマル|物理|30|| |秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|| |秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|| |>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第5世代| |技19|テレキネシス|-|-|エスパー|変化|15|7th:教え| |>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第4世代| |技34|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20|7th:教え| |技62|ぎんいろのかぜ|60|100|むし|特殊|5|| |技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|| }} **教え技 [#tutoring] #table_edit2(edit=off){{ |~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |○|りゅうせいぐん|130|90|ドラゴン|特殊|5|| |○|ポルターガイスト|110|90|ゴースト|物理|5|| |○|ダブルウイング|40|90|ひこう|物理|10|| }} #region2(過去世代){{{ #table_edit2(edit=off){{ |~4th|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |○|○|○|○|りゅうせいぐん|130|90|ドラゴン|特殊|5|| |○|○|○|○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|技マ27| |○|○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15|技マ24| |○|○|○|○|うらみ|-|100|ゴースト|変化|10|| |○|○|○|○|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15|技レ74| |○|○|○|○|アクアテール|90|90|みず|物理|10|| |○|○|○|○|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|15|技レ24| |○|○|○|○|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|Lv/技レ67| |HS|○|○|○|じゅうりょく|-|-|エスパー|変化|5|| |HS|○|○|○|いたみわけ|-|-|ノーマル|変化|20|Lv/教え技はアナザーのみ| |HS|○|○|○|おいかぜ|-|-|ひこう|変化|30|オリジンのみ| |HS|○|○|○|マジックコート|-|-|エスパー|変化|15|オリジンのみ| | |○|○|○|りゅうのはどう|85|100|ドラゴン|特殊|10|技レ62| | |○|○|○|ハイパーボイス|90|100|ノーマル|特殊|10|技レ42| | |○|○|○|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|技レ31| | | |○|○|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20|| | | | |○|きりばらい|-|-|ひこう|変化|15|| | | | |○|テレキネシス|-|-|エスパー|変化|15|5th:技19| |○||||げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|Lv| |○||||れんぞくぎり|40|95|むし|物理|20|| |○||||エアカッター|60|95|ひこう|特殊|25|| |○||||スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|技マ40| |○||||どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|| |○||||たつまき|40|100|ドラゴン|特殊|20|| |HS||||ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|| ||○|||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技レ27| ||○|||あくのはどう|80|100|あく|特殊|15|技レ58| }} }}} **技レコード[#TR] #table_edit2(edit=off){{ |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |技01|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|| |技08|10まんボルト|90|100|でんき|特殊|15|| |技09|かみなり|110|70|でんき|特殊|10|| |技10|じしん|100|100|じめん|物理|10|| |技11|サイコキネシス|90|100|エスパー|特殊|10|| |技20|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|| |技24|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|10|| |技26|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技27|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|| |技31|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|| |技33|シャドーボール|80|100|ゴースト|特殊|15|| |技42|ハイパーボイス|90|100|ノーマル|特殊|10|| |技47|ドラゴンクロー|80|100|ドラゴン|物理|15|| |技49|めいそう|-|-|エスパー|変化|20|| |技56|はどうだん|80|-|かくとう|特殊|20|| |技58|あくのはどう|80|100|あく|特殊|15|| |技62|りゅうのはどう|85|100|ドラゴン|特殊|10|| |技65|エナジーボール|90|100|くさ|特殊|10|| |技67|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|| |技74|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15|| |技75|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5|| }} *遺伝 [#breeding] #table_edit2(edit=off){{ |~タマゴグループ|[[タマゴ未発見>タマゴみはっけんグループ]]| |~性別|性別不明| }} &tag(ポケモン,第四世代,ゴーストタイプ,ドラゴンタイプ,タマゴみはっけんグループ,プレッシャー,テレパシー,ふゆう);