#author("2025-10-02T00:24:04+09:00","","") #author("2025-10-02T00:25:31+09:00","","") > |BGCOLOR(red):|SIZE(20){このページは通常フォームのものです。&br;リージョンフォームはこちら→[[ネギガナイト]]}|BGCOLOR(green):| *カモネギ [#farfetchd] No.083 タイプ:ノーマル/ひこう 通常特性:するどいめ(命中率を下げられない・相手の回避率上昇を無視して攻撃できる) せいしんりょく(怯まない・いかくも効かない) 隠れ特性:まけんき(相手に能力を下げられた時、攻撃が2段階上がる) 体重 :15.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40) 専用道具:ながねぎ(急所ランクが+2される) |BGCOLOR(#E6E6A4):|BGCOLOR(#B49452):|BGCOLOR(#E6E6A4):|BGCOLOR(#B49452):|BGCOLOR(#E6E6A4):|BGCOLOR(#B49452):|BGCOLOR(#E6E6A4):|BGCOLOR(#B49452):|BGCOLOR(#E6E6A4):|c |~ノーマル/飛行|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |カモネギ|BGCOLOR(#FFCFFF):52|BGCOLOR(#FFCFFF):90|BGCOLOR(#FFCFFF):55|58|62|BGCOLOR(#FFCFFF):60|BGCOLOR(#FFCFFF):377|&taglink(するどいめ);/&taglink(せいしんりょく);/&taglink(まけんき);| //|[[ドードリオ]]|60|110|70|60|60|BGCOLOR(pink):110|470|&taglink(にげあし);/&taglink(はやおき);/&taglink(ちどりあし);| |[[ウォーグル]]|BGCOLOR(pink):100|BGCOLOR(pink):123|75|57|BGCOLOR(pink):75|80|BGCOLOR(pink):510|&taglink(するどいめ);/&taglink(まけんき);| //|[[ドデカバシ]]|80|120|75|BGCOLOR(PINK):75|BGCOLOR(PINK):75|BGCOLOR(#FFCFFF):60|485|&taglink(するどいめ);/&taglink(スキルリンク);/&taglink(ちからずく);| |[[ケンホロウ]]|80|115|BGCOLOR(pink):80|65|BGCOLOR(#FFCFFF):55|93|488|&taglink(はとむね);/&taglink(きょううん);/&taglink(とうそうしん);| ----- |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[でんき]]/[[こおり]]/[[いわ]]| |いまひとつ(1/2)|[[くさ]]/[[むし]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|[[じめん]]/[[ゴースト]]| ---- 第一世代よりおなじみの[[ノーマル]]×[[ひこう]]複合タイプ。こちらは進化形が無い。 合計種族値が低いだけでなく配分も平たく、そこそこの攻撃以外は総じて低く、対戦向けとは言い難いポケモン。 一応準専用道具のながねぎ、独自の技レパートリーなど個性は割と多いのだが、数値不足がどこまでも付きまとう。 特性面もあまり有用とは言いづらく、実用的な&taglink(まけんき);はよりによって同タイプの[[ウォーグル]]と被る。 習得技の違いも種族値の差を覆せるとは言い難く、相変わらず採用理由に悩まされることに。 確定急所持ちとしては攻撃種族値が低く、&taglink(いかりのつぼ);の発動要員に出来はする。 この場合は自身が鈍足なことも加味して、確定にはならないがフェイントを使うなどの選択肢も存在する。 技方面はタイプの違うリージョンフォームの登場に伴い、まさかの''インファイト''を獲得。 ダブルウイング、バトンタッチ、ソーラーブレードなど、有力なものを多数習得した。 反面、おいかぜは過去作限定に。オウムがえし・おんがえしは技自体が消滅し、ノーマルの安定技が失われる羽目に。 技自体は結構な強化を受けているのだがとにかく種族値の低さが足を引っ張るのは変わらない。 タイプは異なるとはいえ、ながねぎの恩恵を受けられる[[ネギガナイト]]の登場により、更に肩身が狭くなったのが実情。 #region2(折りたたみ){{ 専用アイテムながねぎについて カモネギ・Gカモネギ・ネギガナイト専用アイテムで、急所ランクが+2される。 急所ランク付きのきりさく・リーフブレード・つじぎり・ゴッドバードは、ながねぎを持たせるだけで確定急所となる。 攻撃力が実質的に1.5倍、かつ壁や能力変化の影響を無視して攻撃できる利点は大きい。 それらの技以外も50%の確率で急所に当たるため、火力強化アイテムとしては十分な有用性があると言える。 惜しむらくはカモネギの能力が低いことであり、行動機会を確保しようとするとタスキなどの他のアイテムが欲しくなる。 また、同タイプのライバルたちが汎用的な火力強化アイテムを持った場合と火力自体に大差はない。 具体的には、A特化カモネギ@ながねぎと陽気A全振りウォーグル@いのちのたまのブレイブバードはほぼ同程度の火力。 性格補正・ハチマキを持たれるなどでさらに先を行かれ、ウォーグルはこの上でまだ急所に当たる可能性を残していることにも留意したい。 }} ---- #contents ---- *特性考察 [#ability] :''するどいめ''| 命中低下なし、相手の回避率無視という効果だがかなりピンポイント。 アタッカーとして使うなら&taglink(いかく);や能力低下に強くなるまけんきを優先すべきだろう。 :''せいしんりょく''| ひるまなくなるのでダブルで多いねこだましに強くなる。 ダブルでサポートを務めるなら選択肢。 剣盾からは&taglink(いかく);無効の効果も追加されたが、それだけが目的なら下記のまけんきの方が良い。 :''まけんき''| 隠れ特性。能力が下降するたびに攻撃が2段階上がる。 環境に&taglink(いかく);持ちが増えているため、相対的に本特性の需要も高まっている。 こごえるかぜやがんせきふうじも弱点であるため打たれやすく、特性の発動を誘える場面は少なくない。 アタッカー運用するなら堅実に役割をこなせるこの特性が良いだろう。 ただ同じ特性で種族値で大幅に勝る[[ウォーグル]]の存在は覚えておきたい。 ---- *技考察 [#moves] |BGCOLOR(#B49452):|BGCOLOR(#E6E6A4):|BGCOLOR(#B49452):|BGCOLOR(#E6E6A4):|BGCOLOR(#B49452):|BGCOLOR(#E6E6A4):|c |~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |ブレイブバード|飛|120(180)|100|反動1/3 |高威力の一致技。きあいのタスキが潰れてしまうのが難点。| |ダブルウイング|飛|40(60)x2|90|-|たまに外れるが、癖のない飛行技。タスキにも強い。| |ゴッドバード|飛|140(210)|90|急所ランク+1&br;怯み30%|ながねぎで確定急所。ただし溜めが必要。&br;鈍足低耐久なため、パワフルハーブ以外での使用は現実的ではない。| //|そらをとぶ|飛|90(135)|95|溜め技|タイプ一致技。ダイマックス枯らしになるがかみなりに注意。| |アクロバット|飛|55/110&br;(82/165)|100|-|きあいのタスキを持たせる場合に。| |きりさく|無|70(105)|100|急所ランク+1|おんがえしを失ったので候補に。ながねぎを持てば確定急所。| |のしかかり|無|85(127)|100|麻痺30%|性能安定、追加効果が優秀。小さくなるに必中+威力2倍。&br;ながねぎの場合、威力の期待値は158となりきりさくより上。| |じたばた|無|20~200&br;(30~300)|100|-|きあいのタスキを持たせる場合のメインウェポン。&br;&taglink(まけんき);との両立はカモネギのみ。| |インファイト|闘|120|100|防御・特防↓|新規習得。対鋼・岩。一致技と相性が良い。| |リーフブレード|草|90|100|急所ランク+1|一致を半減する岩タイプや草4倍勢に有効。| |つじぎり|悪|70|100|急所ランク+1|ゴーストに有効。[[ウォーグル]]は覚えないがシャドークローで代用できる。| |エアカッター|飛|60(90)|95|急所ランク+1|低威力かつ特殊技。ダブルで&taglink(いかりのつぼ);発動用に。| |はたきおとす|悪|65→97|100|道具無効化|相手の道具を落とす+威力上昇。[[ウォーグル]]は覚えない。| |どくづき|毒|80|100|毒30%|補完はないがフェアリーに有効。| //|ねっぷう|炎|95|90|火傷10%|無振り@いのちのたまでD特化[[ナットレイ]]乱2。基本的にインファイトでいい。| |とんぼがえり|虫|70|100|自分交代|交代読みや退却に。| |フェイント|無|30(45)|100|優先度+2|先制技合戦に強い。ダブルでならまもる解除効果も活かせる。| |であいがしら|虫|90|100|優先度+2|しんそくと同じ優先度を持つ先制技。使えるのは場に出たターンのみ。&br;タイプによって無効化はされないが半減されやすい。| //|すてみタックル|無|120(180)|100|反動1/3|&color(red){第1・3世代でのみ習得可能。};短命なので火力重視も手。&br;まけんきとの両立はVC産のみ可能。| |BGCOLOR(#B49452):|BGCOLOR(#E6E6A4):|BGCOLOR(#B49452):|>|>|BGCOLOR(#E6E6A4):|c |~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考| ||>|>|>|CENTER:||c |つるぎのまい|無|-|>|>|低めの火力を強化できる。耐久力的に積む余裕はあまりない。| |こうそくいどう|超|-|>|>|最速だと最速スカーフ[[オノノクス]]まで抜ける。| |みがわり|無|-|>|>|じたばたの調整に。| |こらえる|無|-|>|>|同上。| |シンプルビーム|無|100|>|>|対象の特性を&taglink(たんじゅん);に変更。主にダブルでのサポート用。| |てだすけ|無|-|>|>|ダブル用、優先度+5で使用ターンの味方火力1.5倍。| //|おいかぜ|飛|-|>|>|居座りよりもサポートを重視するなら。とんぼがえりやブレイブバードで退場できる。過去作教え技。| **ダイマックス技考察 [#max_move] ながねぎの恩恵を受けるものの、ダイマックス下では確定急所は狙えなくなってしまうので注意。 |BGCOLOR(#B49452):|BGCOLOR(#E6E6A4):|BGCOLOR(#B49452):|BGCOLOR(#E6E6A4):|BGCOLOR(#B49452):|c |~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説| |||CENTER:|||c |BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|じたばた|130(195)|相手:S↓|一致技。| |~|のしかかり|~|~|~| |~|からげんき|120(180)|~|~| |~|きりさく|~|~|~| |~|でんこうせっか|90(135)|~|~| |~|フェイント|~|~|~| |BGCOLOR(#b8d0e8):ダイジェット|ブレイブバード|140(210)|味方:S↑|素早さを補強出来る一致技。&br;最速で1回撃った後の素早さは最速115族の[[チラチーノ]]を上回る。| |~|ゴッドバード|~|~|~| |~|そらをとぶ|130(195)|~|~| |~|ダブルウイング|~|~|~| |~|アクロバット|110(165)|~|~| |BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|インファイト|95|味方:A↑|火力を補えるが元技より威力は落ちる。| |BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|じごくづき|130|相手:D↓|対[[ゴースト]]。本来の追加効果はなくなる。| |~|つじぎり|120|~|~| |~|はたきおとす|~|~|~| |BGCOLOR(#98ff70):ダイワーム|であいがしら|130|相手:C↓|技の制約を踏み倒せる。| |BGCOLOR(#4d4):ダイソウゲン|ソーラーブレード|140|場:GF|対[[みず]]・[[じめん]]。フィールドの恩恵は受けられない。| |~|リーフブレード|130|~|~| |BGCOLOR(#bba):ダイスチル|アイアンテール|130|味方:B↑|対[[フェアリー]]。追加効果とHP倍増を併せて高火力を無理やり耐える。| |~|はがねのつばさ|120|~|~| |BGCOLOR(#b4a):ダイアシッド|どくづき|90|味方:C↑|威力が低いので現状ダイスチルで十分。| |BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手のダイマックスのターン切れ狙いで。| ---- *型考察 [#roles] **じたばた型 [#h911894c] 特性:まけんき 性格:いじっぱりorようきorやんちゃorむじゃき 努力値:攻撃252 素早さ252 持ち物:きあいのタスキ 確定技:じたばた 優先技:インファイト/フェイント 攻撃技:ダブルウイング/リーフブレード/はたきおとす/ねっぷう 補助技:つるぎのまい/みがわり/こうそくいどう 低耐久を逆手にとり、きあいのタスキを発動させて一致じたばたで殴る型。 A特化最大威力のじたばたの火力は無振り[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]を確1。 まけんきのお陰でいかく込み(A1段階↑)ならH252[[霊獣ランドロス>ランドロス(れいじゅうフォルム)]]を確1となかなかの火力を誇る。 相手のタスキつぶしを狙えるフェイントがあるとより動きやすい。 //ライバルは同じく一致じたばたが使える[[ドードリオ]]だが、特性の使いやすさで大きく勝るため差別化は必要ない。 //ドードリオ不在のためCO [[ギルガルド]]には一致技が通らずキングシールドも苦手だが、こちらも影打ち無効なのでつるぎのまいやみがわりがあれば読み合いに持ち込める可能性がある。 飛行技はタスキを潰さないダブルウイング推奨。 **物理アタッカー型 [#v37c3f2a] 特性:まけんき 性格:いじっぱりorようき 努力値:攻撃252 素早さ252 持ち物:ながねぎ/きあいのタスキ 確定技:ブレイブバード/インファイト 優先技:リーフブレード/つじぎり/きりさく/であいがしら 攻撃技:はたきおとす/ねっぷう/フェイント 補助技:みがわり まけんきによりいかくに強い型。 ながねぎの50%急所は魅力だが、鈍足低耐久なため何も出来ず出落ちすることもしばしば。 きあいのタスキのほうが安定性は高いため選択となる。 ながねぎなら一致技にも確定急所になる技はあるが、ゴッドバードは溜めが必要で、きりさくは急所でも威力が低く使いにくい。 もともと耐久はないので、ブレイブバードなどの高火力技を50%急所に賭けて瞬間火力を高める方が優先度は高い。 [[ウォーグル]]には無いリーフブレード(確定急所)があるが、火力指数は[[ドデカバシ]]の&taglink(スキルリンク);タネマシンガン以下。 USUMで悪技も使えるようになったため先制技のであいがしらがないと差別化は難しい。(ウォーグルも悪技は覚えないがシャドークローで代用できる) ↑PGLで見てもじたばた不採用の物理型はほぼいない模様。基盤の型考察自体情報が古いので記録WIKIへの移動が妥当かもしれない。 **【ダブル】いかりのつぼサポート型 [#s53ae56c] 特性:せいしんりょく 性格:おくびょう or ずぶとい or おだやか 努力値:HS252 or 耐久特化ベースでS調整 持ち物:ながねぎ 推奨技:つじぎり/フェイント/まもる 候補技:きりさく/リーフブレード/おいかぜ/はたきおとす/てだすけ/シンプルビーム ながねぎによる急所ランク補正を利用して、味方の「いかりのつぼ」を強制的に発動させようという型。 味方に攻撃する性質上性格はA下降補正で、耐久振りをベースにして運用する。 自前確定急所勢の中で特筆すべきなのが、特性「せいしんりょく」と「フェイント」の存在。 「フェイント」は相手のワイドガード等を崩せるほか、ながネギを持たせた「せいしんりょく」カモネギであれば、 50%の賭けとなるが「ねこだまし」や、鈍足による「このゆびとまれ」「いかりのこな」で妨害されずに高速いかりのつぼ始動という荒業も可能。 同じく高い優先度で高確率急所技を扱えるポケモンに、「しんそく」持ちのピントレンズ「きょううん」[[トゲキッス]]がいるが、 同条件であればカモネギの「フェイント」の方が味方へのダメージは僅差ではあるが少ない。 レベル50、A下降補正、個体値0、努力値0 トゲキッス49 × タイプ不一致「しんそく」80=3920、急所により5880 カモネギ85 × タイプ一致「フェイント」45=3825、急所により5737 シンプルビームを追加。 -いかりのつぼポケモンのメイン技のじしんを透かす「ふゆう」を上書きできる。 -いかりのつぼポケモンが潰れたあとも、シンプルビームで味方の積みポケモンを強化できる。 -単純に強特性を上書きできる。 もちろん、相手の積みポケモンも強化してしまう技なので読みスキルは必須。 ---- *対カモネギ [#counter] :注意点| 専用道具ながねぎ+急所技で確定急所なので、リフレクターや防御上昇の積み技を無視されてしまう。ながねぎのみでも50%で急所に当たる。 特性&taglink(まけんき);で&taglink(いかく);に強い。 ダブルでは&taglink(せいしんりょく);によりねこだましで怯まない&taglink(いかりのつぼ);始動役、フェイント、てだすけ、シンプルビーム等意外とサポートに向く。 :対策方法| 耐久は紙なので、弱点でなくてもアタッカーが一致技で殴れば大抵落ちる。 ながねぎではなくタスキ+じたばたの可能性もあるので、何らかの方法でタスキを潰しておけば問題なし。 ただ、であいがしらの存在は留意しておくこと。 ---- *外部リンク [#link] -[[カモネギ - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%8D%E3%82%AE]] &tag(ポケモン,第一世代,原種,ノーマルタイプ,ひこうタイプ,りくじょうグループ,ひこうグループ,するどいめ,せいしんりょく,まけんき); }}