#author("2025-10-02T00:24:04+09:00","","") #author("2025-10-02T00:25:31+09:00","","") *カポエラー [#hitmontop] No.237 タイプ:かくとう 通常特性:いかく(場に出た時か戦闘中この特性を得た時、場に出ている相手全員の攻撃を1段階下げる) ※バルキーのとき「こんじょう」 テクニシャン(威力60以下の技の威力が1.5倍になる) ※バルキーのとき「ふくつのこころ」 隠れ特性:ふくつのこころ(怯むと素早さが1段階上がる) ※バルキーのとき「やるき」 体重 :48.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60) |BGCOLOR(#62ACEE):|BGCOLOR(#BDA452):|BGCOLOR(#62ACEE):|BGCOLOR(#BDA452):|BGCOLOR(#62ACEE):|BGCOLOR(#BDA452):|BGCOLOR(#62ACEE):|BGCOLOR(#BDA452):|BGCOLOR(#62ACEE):|c |~テクニ格闘|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |カポエラー|50|95|BGCOLOR(pink):95|35|BGCOLOR(pink):110|BGCOLOR(pink):70|455|&taglink(いかく);/&taglink(テクニシャン);/&taglink(ふくつのこころ);| |[[オトスパス]]|BGCOLOR(pink):80|BGCOLOR(pink):118|90|BGCOLOR(pink):70|80|42|480|&taglink(じゅうなん);/&taglink(テクニシャン);| |BGCOLOR(#62ACEE):|BGCOLOR(#BDA452):|BGCOLOR(#62ACEE):|BGCOLOR(#BDA452):|BGCOLOR(#62ACEE):|BGCOLOR(#BDA452):|BGCOLOR(#62ACEE):|BGCOLOR(#BDA452):|BGCOLOR(#62ACEE):|c |~いかく+ねこだまし|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| ||>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |カポエラー|50|95|95|35|110|BGCOLOR(pink):70|455|&taglink(いかく);/&taglink(テクニシャン);/&taglink(ふくつのこころ);| |[[ズルズキン]]|65|90|BGCOLOR(pink):115|45|BGCOLOR(pink):115|58|488|&taglink(だっぴ);/&taglink(じしんかじょう);/&taglink(いかく);| |[[ガオガエン]]|BGCOLOR(pink):95|BGCOLOR(pink):115|90|BGCOLOR(pink):80|90|60|530|&taglink(もうか);/&taglink(いかく);| ---- |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[ひこう]]/[[エスパー]]/[[フェアリー]]| |いまひとつ(1/2)|[[むし]]/[[いわ]]/[[あく]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|---| ---- バルキーの進化系の一角で、単[[かくとう]]タイプのポケモン。 耐久寄りの種族値だがやはりHPの低さから実際の耐久は並程度。 同タイプでは珍しく、&taglink(いかく);やねこだましなどサポート寄りの性能が持ち味。 ただし変化技はあまり覚えず、後続の援護は相手の能力低下が主。かつ交代・退場技を覚えず隙を作りやすい。 そのためシングルでは今ひとつぱっとせず、主戦場はアタッカーと同時に並ぶダブル。 いかく+ねこだましの両立はガラル環境では他に[[ズルズキン]]、[[ガオガエン]]のみ。 この中では最速であり、またタイプ相性の違い、てだすけ・ワイドガードの習得などで差別化は容易。 第八世代では過去作限定だったふいうち、ドリルライナーを再習得。 新規習得技はぶんまわす、トリプルアクセル。どちらも&taglink(テクニシャン);に対応する。 特にトリプルアクセルは抜群範囲の広い[[こおり]]技であり、テクニシャン込みの最大火力は180。 不一致でありながら新たなメインウェポンとして期待できる。ただし命中率が不安定な点には注意。 こうそくスピンに素早さランクの上昇効果が追加されたのも嬉しい変更点。 一方、冠の雪原で天敵である[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]が解禁。 いかくを無効化する特性が増加した他、苦手な[[ゴースト]]が跋扈しており動きづらさはあまり変わらず。 新要素のダイマックスに対しひるみが無効、採用率の高いダイジェットエースにも弱く、環境も逆風。 逆に本人がダイマックスすると先制技が使えなくなる上、ダイナックルは初動の威力が低くなる。 耐久も上がるとはいえ長期的に居座れるほどではないため、ダイマックスと相性がよろしくない。 ---- #contents ---- *特性考察 [#ability] :いかく| 数少ないねこだましと両立可能なポケモン。ダブルにおけるカポエラーの採用理由。 第八世代ではいかくを無効化する効果が増えたが、大半は相性有利かマイナー。 &taglink(まけんき);や&taglink(ミラーアーマー);などには逆効果なので対面させないように。自身も物理アタッカー気質のステータスなので&taglink(トレース);持ちも要警戒。 :テクニシャン| 先制技以外にも適用技は豊富。シンプルに火力を補強する場合に有用な選択肢。 新技のトリプルアクセルとの相性は抜群で、不一致にもかかわらず合計威力180となる。 基本はシングル向きだが、ダブルでも周囲全体攻撃に適用技が多く採用圏内。 :ふくつのこころ| 隠れ特性。怯むと素早さのランク+1。ダブルではねこだましの採用率が高いので発動機会は多い。 だが怯み自体は防げず、カポエラーの耐久では怯んでしまうとそのまま落とされかねない。 発動したところである程度素早さに振っていないと抜ける相手は限られる。基本的に候補外。 ---- *技考察 [#moves] |BGCOLOR(#BDA452):|BGCOLOR(#62ACEE):|BGCOLOR(#BDA452):|BGCOLOR(#62ACEE):|BGCOLOR(#BDA452):|BGCOLOR(#62ACEE):|c |~物理技|~タイプ|~威力&br;[テクニ]|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |とびひざげり|闘|130(195)|90|外すと反動|最高火力だが命中率とゴーストが怖い。&br;有利対面でも相手パーティにゴーストがいる限り迂闊には使用できない。| |インファイト|闘|120(180)|100|防御・特防↓|高威力・命中安定だが、耐久低下が痛い。&br;だっしゅつパックを持たせれば疑似とんぼがえりにもなる。| |けたぐり|闘|20~120&br;(30~180)&br;[45~180]|100|-|威力不安定。最大でもとびひざげり以下。&br;&taglink(テクニシャン);補正の場合の威力詳細は <45-90-135-120-150-180>。| |リベンジ|闘|60/120&br;(90/180)&br;[135/180]|100|優先度-4|後攻かつ被弾で威力倍増。| //|トリプルキック|闘|10→20→30&br;(15→30→45)&br;[22→45→67>|90|-|連続技。&br;&taglink(テクニシャン);と相性がいいが、他に優秀な格闘技が多く命中・威力も不安定。| |かわらわり|闘|75(112)|100|壁破壊|低威力だが追加効果が優秀で、目立ったデメリットも無い。| |ローキック|闘|65(97)|100|素早↓100%|タイプ一致技。追加効果が優秀。ゴーストには無効。| |ストーンエッジ|岩|100|80|急所ランク+1|対虫・飛行。格闘定番のサブウェポン。| |いわなだれ|岩|75|90|怯み30%|味方のおいかぜやこうそくスピンとあわせれば怯みを狙える。&br;ダブルでは相手全体攻撃。| |じしん|地|100|100|-|対毒。[[ギルガルド]]にも。ダブルでは周囲全体攻撃。| |ドリルライナー|地|80|95|急所ランク+1|ダブルでの単体攻撃に。| //|あなをほる|地|80|100|溜め技|ダイマックス対策に。| |じならし|地|60&br;[90]|100|素早↓100%|追加効果が優秀。&taglink(テクニシャン);なら威力も高め。&br;ダブルでは周囲全体攻撃。| //|つばめがえし|飛|60&br;[90>|必中|-|対虫。草/毒や格闘/エスパーにも。過去作技マシン限定。| |どろぼう|悪|60&br;[90]|100|道具奪取|対ゴースト・エスパー。相手の持ち物次第では有用。| |ぶんまわす|悪|60&br;[90]|100|-|対ゴースト・エスパー。ダブルでは周囲全体攻撃。&br;攻撃しながら相方の&taglink(せいぎのこころ);や&taglink(びびり);を発動できるが、ダメージは無効にできないので注意。| |こうそくスピン|無|50&br;[75]|100|素早さ↑&br;罠排除|1使用で最速なら130族抜き。おまけでステロなどを解除。積み技感覚で。| |トリプルアクセル|氷|20→40→60&br;[30→60→90]|90|-|抜群範囲が大きく広がる新習得技。1回ごとに命中判定を行う。&br;3発当たる確率は72.9%。| |がむしゃら|無|-|100|-|削り技。タスキやみがわり、先制技とあわせて。| |カウンター|闘|-|100|優先度-5|物理技を倍返し。HPが低いのでタスキ所持が前提。| |マッハパンチ|闘|40(60)&br;[90]|100|優先度+1|タスキ潰しに。テクニシャンとタイプ一致により威力は高いがゴーストに無効。| |バレットパンチ|鋼|40&br;[60]|100|優先度+1|タスキ潰しに。マッハパンチより威力は落ちるが無効タイプ無し。| //|でんこうせっか|無|40&br;[60]|100|優先度+1|闘・鋼の通らないごく一部の相手に有効。| |フェイント|無|30&br;[45]|100|優先度+2|タスキ潰しや、ダブルでのまもる解除に。| |ねこだまし|無|40&br;[60]|100|優先度+3&br;怯み100%|タスキ潰しや、ダブルでのコンボ崩しに。| |ふいうち|悪|70|100|優先度+1|相手の行動を読む必要があるが、高威力の先制技。エスパー・ゴースト対策にも。| |BGCOLOR(#BDA452):|>|BGCOLOR(#62ACEE):|BGCOLOR(#BDA452):|>|BGCOLOR(#62ACEE):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| ||>|>|CENTER:|>||c //|どくどく|>|毒|90|>|耐久型対策。鋼は呼びにくいが、毒には注意。過去作技マシン限定。| |ビルドアップ|>|闘|-|>|攻撃・防御を補強。ドレインパンチは覚えない。| //|ねむる|>|超|-|>|状態異常も含め全回復。カゴのみとあわせて。| |みきり|>|闘|-|>|ダブル用。基本技。封印されにくい。| |きあいだめ|>|無|-|>|急所率二段階アップ。ドリルライナーやストーンエッジなどは確定急所となる。| |ワイドガード|>|岩|-|>|ダブル用。全体技対策。| |ファストガード|>|闘|-|>|ダブル用。先制技対策。| |てだすけ|>|無|-|>|ダブル用。味方の火力を補強。| |コーチング|>|闘|-|>|ダブル用。相方の攻撃・防御を補強するが自身は強化されない。&br;相方がダイウォールしていても成功する。| **ダイマックス技考察 [#Max_Move] ダイマックス技には&taglink(テクニシャン);の1.5倍補正がかからないため、技によっては威力上昇率がかなり微妙なものもある。 |BGCOLOR(#BDA452):|BGCOLOR(#62ACEE):|BGCOLOR(#BDA452):|BGCOLOR(#62ACEE):|BGCOLOR(#BDA452):|c |~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説| |||CENTER:|||c |BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|けたぐり|100(150)|味方:A↑|メインウェポン。徐々に攻撃上昇。&br;反動や威力変化を気にせず使いやすいが、単純な威力ではとびひざげりなどに劣る。| |~|とびひざげり|95(142)|~|~| |~|インファイト|~|~|~| |~|トリプルキック|80(120)|~|~| |~|リベンジ|~|~|~| |BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|ストーンエッジ|130|天候:砂嵐|格闘定番のサブウェポン。砂によるスリップダメージに注意。| |~|いわなだれ|~|~|~| |BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|じしん|130|味方:D↑|対毒。範囲は格闘と被りがち。追加効果は便利。| |~|ドリルライナー|~|~|~| |BGCOLOR(#40e8e0):ダイアイス|トリプルアクセル|140|天候:霰|対飛。天候によるスリップダメージに注意。| |BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|ふいうち|120|相手:D↓|対霊超。| |~|ぶんまわす|110|~|~| |BGCOLOR(#bba):ダイスチル|ジャイロボール|130|味方:B↑|対妖。追加効果は便利。| |~|バレットパンチ|90|~|~| //|BGCOLOR(#b8d0e8):ダイジェット|つばめがえし|110|味方:S↑|対虫。追加効果で最速だと130族まで抜ける。過去作技マシン限定。| |BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|がむしゃら|130|相手:S↓|追加効果が活きる機会は多い。| |BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる状態|フェイントで解除されないが、ダメージは受ける&br;相手のダイマックスターン枯らしに。| ---- *型考察 [#roles] **テクニシャン基本型 [#lc119966] 特性:テクニシャン 性格:いじっぱり 努力値:HA252 持ち物:きあいのタスキ/いのちのたま/くろおび/オボンのみ/ラムのみ/とつげきチョッキ 確定技:マッハパンチ/けたぐりorインファイトorとびひざげり 攻撃技(テクニシャン適用技):ねこだまし/バレットパンチ/じならし/ぶんまわす/こうそくスピン/トリプルアクセル 攻撃技(テクニシャン適用外):ストーンエッジ/じしん/がむしゃら/カウンター/ふいうち 補助技:みがわり テクニシャンを活かして攻めるアタッカー型。適用技は各種先制技やサブウェポン。 A特化@珠のマッハパンチで無振り[[ドリュウズ]]を高乱1、ねこだまし込みで確定。 バレットパンチはフェアリーに有効だが、メジャーな[[フェアリー]]には効果が薄い。 #region2(使用感){{ 性格 :いじっぱり 努力値:H252 A252 D4 持ち物:いのちのたま 技構成:マッハパンチ/インファイト/じならし/ストーンエッジ&br; テクニシャン+いのちのたまのおかげで火力は出るので使いやすい。 ただしおにび持ちには弱いため後続でサポート必須。 }} **いかく基本型 [#j283a16a] 特性:いかく 性格:いじっぱり 努力値:HA252 持ち物:いのちのたま/くろおび/たつじんのおび/オボンのみ/ラムのみ/とつげきチョッキ 確定技:とびひざげりorインファイト 攻撃技:ストーンエッジ/じしん/マッハパンチ/バレットパンチ/ねこだまし/ふいうち 補助技:ビルドアップ 物理に繰り出し負担をかけていく。チョッキがあれば不意の特殊技にも強い。 流し性能はさほど高くなく、流せたとしても格闘受けを呼びやすいので注意。 **【ダブル】いかくねこだまし型 [#ba368010] 特性:いかく 性格:いじっぱり/しんちょう/ようき 努力値:H252 AorD252orS252 持ち物:だっしゅつパック/だっしゅつボタン/オボンのみ/ラムのみ 確定技:ねこだまし 優先技:インファイト/ワイドガード 攻撃技:かわらわり/いわなだれorストーンエッジ/マッハパンチ/フェイント/ふいうち/こうそくスピン 補助技:ファストガード/てだすけ/みきり ダブルで有用ないかくとねこだましを両立でき、サポート性能が高い。 自主退場技は無いが、だっしゅつパック、ボタンがあれば繰り出し回数を稼げる。 他にもフェイント、てだすけ、ワイドガード等の優秀な技が揃っている。 いかくが逆効果のまけんき・かちき持ちや、ねこだましが封じられるサイコフィールドには要注意。 ねこだましは読まれやすく、それを見越してフェイントを撃つ等の立ち回りも必要になる。 [[ズルズキン]]と異なりゴーストへの対抗手段に乏しいため、無償降臨される恐れもある。 ---- *対カポエラー [#counter] :注意すべき点| いかく、ねこだまし、その他補助技によるダブルでのサポート性能。 とびひざげりのほか、テクニシャン+マッハパンチの火力も侮れない。 :対策方法| いかくの影響を受けない特殊アタッカーで攻めるのが楽。 ねこだましもゴーストやサイコフィールドで無効化できる。 ただしダブルではそれらに強い相方と組んでいる事も多く、 てだすけ、ワイドガード等の補助技でのサポートにも注意。 ---- *外部リンク [#link] -[[カポエラー - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%82%AB%E3%83%9D%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC]] &tag(ポケモン,第二世代,かくとうタイプ,ひとがたグループ,いかく,テクニシャン,ふくつのこころ); }}