カブトプス の変更点


#author("2025-10-01T22:12:47+09:00","","")
#author("2025-10-02T00:14:32+09:00","","")
*カブトプス [#kabutops]
 No.141 タイプ:いわ/みず
 通常特性:すいすい(雨の時に素早さが2倍になる)
      カブトアーマー(攻撃を急所に受けない)
 隠れ特性:くだけるよろい(物理技を受けると防御が1段階下がり、素早さが2段階上がる)
 体重  :40.5kg(けたぐり・くさむすびの威力60)

|BGCOLOR(#C0C8CF):|BGCOLOR(#B8860B):|BGCOLOR(#C0C8CF):|BGCOLOR(#B8860B):|BGCOLOR(#C0C8CF):|BGCOLOR(#B8860B):|BGCOLOR(#C0C8CF):|BGCOLOR(#B8860B):|BGCOLOR(#C0C8CF):|c
|~水岩すいすい物理|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|カブトプス|60|BGCOLOR(pink):115|105|65|BGCOLOR(pink):70|BGCOLOR(pink):80|495|&taglink(すいすい);/&taglink(カブトアーマー);/&taglink(くだけるよろい);|
|[[ジーランス]]|BGCOLOR(pink):100|90|BGCOLOR(pink):130|45|65|55|485|&taglink(すいすい);/&taglink(いしあたま);/&taglink(がんじょう);|
|[[アバゴーラ]]|74|108|BGCOLOR(pink):133|BGCOLOR(pink):83|65|32|495|&taglink(ハードロック);/&taglink(がんじょう);/&taglink(すいすい);|
|[[カジリガメ]]|90|BGCOLOR(pink):115|90|48|68|74|485|&taglink(がんじょうあご);/&taglink(シェルアーマー);/&taglink(すいすい);|
}}
----

|ばつぐん(4倍)|[[くさ]]|
|ばつぐん(2倍)|[[でんき]]/[[かくとう]]/[[じめん]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ノーマル]]/[[こおり]]/[[どく]]/[[ひこう]]|
|いまひとつ(1/4)|[[ほのお]]|
|こうかなし|---|
}}
----
冠の雪原で復活した初代出身の化石ポケモンの一角。
同タイプのライバルは多いがその中では最も素早さが高く、特性&taglink(すいすい);により更に加速可能。

第八世代では同タイプ、かつ種族値傾向が類似し、特性も被り気味の[[カジリガメ]]が登場。
攻撃の数値は同じだが技の威力で負けており、耐久力もHPの差によりやや劣る。
一方で素早さはカブトプスが上回り、同タイプ中最速の座は明け渡さなかった。
種族値6の間には、最速すいすい発動でダイジェット1積み[[エースバーン]]、最速[[レジエレキ]]等を抜けるラインがある。

第七世代に引き続き、[[ペリッパー]]が続投。カブトプスの苦手な[[じめん]]無効、[[かくとう]]半減、[[くさ]]等倍と相性が良い。
攻撃面においてもペリッパー自体が強化されており、攻守両面においてシナジーのある優秀な相棒候補。
従来よりすいすい物理エースの印象が強いポケモンだが、隠れ特性として&taglink(くだけるよろい);を持ち、1回の発動ですいすいと同値に。
ダイマックスの登場により天候の奪い合いは第七世代より更に激化しているので、素早さの補強はこちらに頼るのも手。
すいすい型と違い天候を気にせずダイロックを使える点も魅力で、第八世代以降は着実に採用者を増やしつつある。


技方面ではロックブラスト、クイックターンを新規習得。
前者は念願のタイプ一致連続技、後者はみずタイプ版のとんぼがえり。
更にサイコカッターやクロスポイズン等を習得し、技範囲はかなり広がっている。
習得者の激減したはたきおとすも遺伝技で続投。失った技でめぼしいものはつばめがえし程度か。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:すいすい|
雨パアタッカーとして使う場合に。無補正・無振りでも実数値200(最速130族と同速)。
くだけるよろい1回発動でも同速になれるが、こちらは同時に水技が強化され、高いBも生かせる。
ダイマックスにより自力で能動的に発動可能になったが、天候を奪われやすくもなっているので注意。
ダイロックを使用すると砂嵐ですいすいが解除されてしまうので注意。

:カブトアーマー|
攻撃が急所に当たらなくなる。元々急所率自体が低く、他の特性に比べて有用な盤面が少ない。
一応耐久調整が無駄にならなくなるのは魅力的だが、個性を失ってまで採用する意義に欠ける。

:くだけるよろい|
隠れ特性。物理技を受けると防御ランクが1下がるが、素早さランクが2段階上昇。
発動は相手依存だが、天候に頼らずすいすい以上の素早さを得られるのは特筆に値する。
連続技は1発ごとに発動してしまうので天敵。タネマシンガンを食らった日には目も当てられない事態となる。

----
*技考察 [#moves]

|BGCOLOR(#C0C8CF):|BGCOLOR(#B8860B):|BGCOLOR(#C0C8CF):|BGCOLOR(#B8860B):|BGCOLOR(#C0C8CF):|BGCOLOR(#B8860B):|c
|~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|アクアブレイク|水|85(127)|100|防御↓20%|確定数がわずかに変わるが、たきのぼりの怯みの方が有用か。|
|たきのぼり|水|80(120)|100|怯み20%|命中安定。&taglink(すいすい);と併せて怯みも狙える。|
//|ダイビング|水|80(120)|100|溜め技|相手のダイマックスの時間稼ぎに。|
|アクアジェット|水|40(60)|100|優先度+1|雨下では強力な先制技。|
|クイックターン|水|60(90)|100|交代|不利対面から逃げるときに。|
|ストーンエッジ|岩|100(150)|80|急所ランク+1|強力な一致技。|
|いわなだれ|岩|75(112)|90|怯み30%|命中高め。怯みを狙うなら。|
|サイコカッター|超|70|100|急所ランク+1|対格闘。命中安定。|
|ばかぢから|闘|120|100|攻撃・防御↓|強力なサブウェポンだが撃ち逃げ用。[[ナットレイ]]への有効打。|
|けたぐり|闘|20~120|100|-|反動はないが威力が不安定。仮想敵に合わせて選択。|
|はたきおとす|悪|65/97|100|道具排除|&color(red){タマゴ技};。[[ヤドラン]]、[[ラティオス]]、[[ブルンゲル]]等に。&br;限定的だが高威力。嫌がらせも可能。|
|つじぎり|悪|70|100|急所ランク+1|同上。急所に当たりやすい。|
|きゅうけつ|虫|80|100|HP吸収1/2|貴重な回復手段。呼びやすい草タイプや[[ヤドラン]]、[[ラティオス]]等にも。|
|じたばた|無|20~200|100|-|タマゴ技。水の通らない相手に一貫する。&br;きあいのタスキやみがわり、こらえると合わせて。|
|フェイント|無|30|100|優先度+2|威力は低いが相手の先制技に先制できる。すいすい唯一のフェイント使い。|
//|アクアテール|水|90(135)|90|-|雨下では最高火力。たまに外す。&color(RED){過去作限定。};|
//|つばめがえし|飛|60|必中|-|[[ビリジオン]]、[[ドクロッグ]]、[[ニョロボン]]などに有効。&color(RED){過去作限定。};|
//|BGCOLOR(#C0C8CF):|BGCOLOR(#B8860B):|BGCOLOR(#C0C8CF):|BGCOLOR(#B8860B):|BGCOLOR(#C0C8CF):|BGCOLOR(#B8860B):|c
//|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
//||>|>|>|CENTER:||c
//|ハイドロポンプ|水|110(165)|80|-|命中は雨でカバー可能。メテオビーム等の火力サポートが欲しい。|
//|なみのり|水|90(135)|100|-|ダブル用で雨前提だが、味方は水無効の特性じゃないと痛い。|
//|メテオビーム|岩|120(180)|90|自身C上昇|タイプ一致技。パワフルハーブとあわせて。|
//|ふぶき|氷|110|70|凍り10%|C無振り@いのちのたまで無振り[[ガブリアス]]乱数1(81.3%)。|
//|こごえるかぜ|氷|55|95|相手全体&br;素早さ↓100%|追加効果狙い。|
//|ギガドレイン|草|75|100|HP吸収1/2|C無振り@いのちのたまでH振り[[トリトドン]]確2。|
|BGCOLOR(#C0C8CF):|BGCOLOR(#B8860B):|BGCOLOR(#C0C8CF):|>|>|BGCOLOR(#B8860B):|c
|~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|つるぎのまい|無|-|>|>|火力を強化。|
|つめとぎ|悪|-|>|>|火力と命中を強化。ストーンエッジやアクアテールを安定させたいなら。|
|みがわり|無|-|>|>|状態異常の回避やきのみの発動に。|
|こらえる|無|-|>|>|&taglink(くだけるよろい);の発動、じたばたの調整用。|
|あまごい|水|-|>|>|積み技兼サポート技として。|
//|どくどく|毒|90|>|>|耐久型対策。&color(RED){過去作限定。};|
}}

**ダイマックス技考察 [#Max_Move]

|BGCOLOR(#C0C8CF):|BGCOLOR(#B8860B):|BGCOLOR(#C0C8CF):|BGCOLOR(#B8860B):|BGCOLOR(#C0C8CF):|c
|~ダイマックス技|~威力|~元にする技|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#78d):COLOR(#101038):ダイストリーム|アクアブレイク|130(195)|天候:雨|一致技。雨で2発目から威力1.5倍。すいすいの発動にも。|
|~|たきのぼり|~|~|~|
|~|クイックターン|110(165)|~|~|
|~|アクアジェット|90(135)|~|~|
|BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|ストーンエッジ|130(195)|天候:砂嵐|命中不安を無視できるだけでなく、特防の強化、相手へのスリップダメージでタスキも潰せる。&br;一方で天候に干渉するため、すいすいとの相性が非常に悪い。|
|~|いわなだれ|~|~|~|
|~|ロックブラスト|~|~|~|
|~|がんせきふうじ|110(165)|~|~|
|BGCOLOR(#f870d0):ダイサイコ|サイコカッター|120|場:PF|相手の先制技を封じる。&br;こちらのアクアジェットも通らなくなるので注意。|
|BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|けたぐり|100|味方:A↑|威力は通常時より下がるが火力の補強になる。|
|~|ばかぢから|95|~|~|
|BGCOLOR(#98ff70):ダイワーム|きゅうけつ|130|相手:C↓||
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|はたきおとす|120|相手:D↓||
|~|つじぎり|~|~|~|
|BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|じたばた|130|相手:S↓||
|BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手のダイマックスターン切れを狙う。|
}}
----
*型考察 [#roles]
**すいすい型 [#q446b04e]
特性:すいすい
性格:いじっぱり
努力値:AS252
持ち物:きあいのタスキ/こだわりハチマキ/いのちのたま
確定技:たきのぼりorアクアブレイク/ストーンエッジorいわなだれorロックブラスト
攻撃技:ばかぢからorけたぐり/アクアジェット/はたきおとす/きゅうけつ
変化技:つるぎのまい

水・岩の優秀な攻撃範囲で上から制圧する型。両方を半減以下に抑えるメジャーポケモンは多くなく、
[[ナットレイ]]・&taglink(よびみず);[[トリトドン]]ぐらい。

耐久調整も考えられるが、素早さインフレの進む現環境においては特に理由がなければASぶっぱでよい。
サブウェポンはナットレイ意識のばかぢからが最有力。
[[カジリガメ]]との差別化を考慮するならはたきおとすの優先度は高い。

また、きあいのタスキならば行動回数が確保できるためつるぎのまいも積みやすくなる。雨始動にしめったいわを持たせ全抜きを視野に動くとなおよいか。

**くだけるよろい型 [#f5037ef4]
特性:くだけるよろい
性格:ようきorいじっぱり
努力値:A252 S調整
持ち物:きあいのタスキ/ラムのみ/じゃくてんほけん
確定技:たきのぼりorアクアブレイク/ストーンエッジorいわなだれ
攻撃技:アクアジェット/きゅうけつ/つじぎりorはたきおとす/けたぐりorばかぢから
変化技:つるぎのまい/こらえる

第7世代で強化され、&taglink(くだけるよろい);1回発動で&taglink(すいすい);と同速になれる。雨に依存しないため柔軟なパーティ構築ができる。
[[ニョロトノ]]、[[ペリッパー]]を使う必要が無いため、雨パよりパーティ全体のタイプが偏らないのが最大の強み。
見せ合い6on3シングルには強いが、&taglink(あめふらし);持ちと同時に選出可能なダブルではすいすいの方が遥かに扱いやすく、基本的にシングル向け。

「つるぎのまい」を積むと同時に攻撃を受けてすばやさアップ、というのが理想だが、
控えに置いた状態で受け出しして、半減以下に抑えられる物理技を受けて相手を抜く戦術も取れる。

こらえるを入れておくと、タスキを持たずとも安全にくだけるよろいの発動が狙える。
持ち物をじゃくてんほけんにして、じしんなどの弱点物理技読みで使えれば非常に強い。
連続技に弱いとされるが連続技のほとんどが物理で、こらえるを使うとHP1で耐え続け、3回以上攻撃を受ければ素早さが最大化する。
先制技は[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]のサイコメイカーやサイコフィールドで封じられるが、こちらも先制技が使えなくなるので注意。
**ステロサポート型 [#q446b04e]
特性:くだけるよろいorすいすい
性格:ようき
努力値:AS252orHS252
持ち物:きあいのタスキ/ふうせん/しめったいわ/回復の実/半減実
確定技:ステルスロック/がんせきふうじ
攻撃技:たきのぼり/アクアジェット/ストーンエッジorいわなだれ/はたきおとす/クイックターン
変化技:あまごい/つるぎのまい

ステルスロックを撒くサポート型。
相手の素早さを下げるがんせきふうじや、各種特性の発動などS逆転手段が豊富なので好相性。
特性が発動できない場面でも最速+がんせきふうじで最速145族まで抜ける。

特性すいすいでしめったいわとあまごいを持たせれば天候始動役兼エースとしても採用できる。
同様の技構成は[[オムスター]]などライバルも可能だが、同タイプで最も素早さが高いのでサポート適性はこちらのほうが上。
----
*対カブトプス [#counter]
:注意すべき点|
岩・水タイプ最高の攻撃と素早さを持ち、アタッカーとしての抜き性能が高く技範囲もかなり広い。
すいすいだけでなく、くだけるよろいとつるぎのまいを併用しての突破力増強もできる。

:対策方法|
草タイプが4倍弱点。くだけるよろいを発動させない特殊技、またはタネマシンガンが有効。
トリックルームで素早さをひっくり返してしまうのも良い。
----
*外部リンク [#link]
-[[カブトプス - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%97%E3%82%B9]]

&tag(ポケモン,第一世代,冠の雪原,みずタイプ,いわタイプ,すいちゅう1グループ,すいちゅう3グループ,すいすい,カブトアーマー,くだけるよろい);