カイリュー の変更点


#author("2025-10-02T00:24:04+09:00","","")
#author("2025-10-02T00:25:31+09:00","","")
*カイリュー [#dragonite]
 No.149 タイプ:ドラゴン/ひこう
 通常特性:せいしんりょく(怯まず、威嚇の効果を受けない)※ミニリュウの時「だっぴ」
 隠れ特性:マルチスケイル(HPが満タンのときに受けるダメージを半減する)※ミニリュウの時「ふしぎなうろこ」
 体重  :210.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)


|BGCOLOR(#f3bc62):COLOR(#1f9484):|BGCOLOR(#faf0ca):COLOR(#554f44):|BGCOLOR(#f3bc62):COLOR(#1f9484):|BGCOLOR(#faf0ca):COLOR(#554f44):|BGCOLOR(#f3bc62):COLOR(#1f9484):|BGCOLOR(#faf0ca):COLOR(#554f44):|BGCOLOR(#f3bc62):COLOR(#1f9484):|BGCOLOR(#faf0ca):COLOR(#554f44):|BGCOLOR(#f3bc62):COLOR(#1f9484):|c
|~竜/飛|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|カイリュー|91|134|BGCOLOR(PINK):95|100|100|80|600|&taglink(せいしんりょく);/&taglink(マルチスケイル);|
|[[ボーマンダ]]|BGCOLOR(PINK):95|BGCOLOR(PINK):135|80|BGCOLOR(PINK):110|80|100|600|&taglink(いかく);/&taglink(じしんかじょう);|
|[[チルタリス]]|75|70|90|70|BGCOLOR(PINK):105|80|490|&taglink(しぜんかいふく);/&taglink(ノーてんき);|
|[[オンバーン]]|85|70|80|97|80|BGCOLOR(PINK):123|535|&taglink(おみとおし);/&taglink(すりぬけ);/&taglink(テレパシー);|
----

|ばつぐん(4倍)|[[こおり]]|
|ばつぐん(2倍)|[[いわ]]/[[ドラゴン]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[みず]]/[[むし]]/[[かくとう]]|
|いまひとつ(1/4)|[[くさ]]|
|こうかなし|[[じめん]]|
----
元祖600族の[[ドラゴン]]×[[ひこう]]タイプ。
高い攻撃力を活かす多彩な攻撃技と、&taglink(マルチスケイル);により一撃では崩されづらいタフネスを併せ持つ。
特にしんそくはドラゴン全体で見ても数少ない先制技、かつ優先度が高く無条件で発動する強力な個性となる。
更に&taglink(マルチスケイル);と相性のよいりゅうのまい・はねやすめも持ち、特殊技での両刀型も可能と、汎用性も非常に高い。

第八世代では遂にしんそくが基本技に追加され、わざ思い出しでいつでも覚えられるようになった。
他にも物理技ではダブルウイングやスケイルショットを、特殊技もハイドロポンプを習得できるようになり、レパートリーが増加。
特にダブルウイングは、これまでまともな物理[[ひこう]]技が無く、強力な物理ドラゴン技も癖がある物理アタッカー型のカイリューにとっては扱いやすい一致技となる。
通りの良さやダイジェットの登場に伴い、第七世代にも増して[[ひこう]]タイプとしての側面が強くなり、[[ドラゴン]]技を採用しない構成も見られる。

ダイマックスとの相性も抜群で、高威力だがデメリットも多いドラゴンタイプの技や癖の強い飛行タイプの技を安定かつ必中の技として打てるように。
更に&taglink(マルチスケイル);と合わせた耐久力は凄まじく、4倍弱点ですら余裕をもって耐えきる。
具体的には耐久無振りでも、ダイマックス込みならC特化[[グレイシア]]のふぶき(火力指数132000相当)を確定で耐えるほど。

じゃくてんほけんとの相性も第七世代以上に良くなり、ダイジェットやしんそくとも合わせてエース適性は更に上昇。
第七世代では手も足も出なかった[[ミミッキュ]]も、&taglink(ばけのかわ);を剥がしつつS逆転ができるようになったことで比較的余裕を持って戦えるように。
新アイテムのあつぞこブーツとの相性も良く、ステルスロックでマルチスケイルを潰されなくなった。
めざめるパワーの廃止により予想外の相手から[[こおり]]技が飛んでくる場面も激減。じゃくてんほけんの発動機会は減少したが崩される割合は更に減った。

難点としては同じくこおり4倍である[[ガブリアス]]や[[ランドロス]]といった強豪が同時に復帰し、需要が増している点。
また、こおりタイプの連続技であるトリプルアクセルが新登場。マルチスケイルの上から叩かれ、流石に耐え切れない対面も多い。
幸い習得者は少なく、更に半数近くが特殊主体なので実際の使用者はあまり多くない。
しかし[[こおり]]タイプ以外で覚えるポケモンもいるので、習得するポケモンはチェックしておきたいところ。

同複合の[[ボーマンダ]]も第八世代でぼうふうとダブルウイングを習得。メガシンカ廃止もあり、型次第では非常に似通う構成に。
ボーマンダは&taglink(いかく);によりサイクル性能が高い一方、カイリューはマルチスケイルで物理特殊両方に対応できる。
引き続き強力なライバルではあるが環境面への合致性はこちらが上回り気味で、採用率も優勢となっている。

実用性に乏しいためハクリューを[[ノート>./ノート]]に移動。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:''せいしんりょく''|
通常特性。怯まなくなる。ダイマックスすると元々怯み無効。
第八世代からは&taglink(いかく);を無効にする効果が追加された。
マルチスケイルの汎用性には及ばないが、環境に多い[[ランドロス>ランドロス(れいじゅうフォルム)]]のいかく対策として物理型には一定数の採用も。
ねこだましが跋扈し、マルチスケイルを潰されやすいダブルではより採用率が高い。

:''マルチスケイル''|
隠れ特性にして準専用特性。HPが最大時に受けるダメージを半減。
カイリューの採用理由に直結する特性であり、シングルであれば基本的にこちら。
発動している状態であれば、無振りでもC252[[グレイシア]](特攻種族値130)のれいとうビームも乱数に抑えるほどの耐久力を得る。
これにより耐久に振る努力値を攻撃方面に割り振れる他、持ち物の自由度も高まり戦術の幅も大きく広がる。
強力な分対策もされやすく、ステルスロックや&taglink(かたやぶり);に弱い。新登場のトリプルアクセルも天敵。
ステルスロックはあつぞこブーツで対策はできるが、他は難しい。
また、優秀な特性全般に言えることとして[[ポリゴン2]]に&taglink(トレース);されると難攻不落の要塞になってしまう。
----
*技考察 [#moves]

|BGCOLOR(#f3bc62):COLOR(#1f9484):|BGCOLOR(#faf0ca):COLOR(#554f44):|BGCOLOR(#f3bc62):COLOR(#1f9484):|BGCOLOR(#faf0ca):COLOR(#554f44):|BGCOLOR(#f3bc62):COLOR(#1f9484):|BGCOLOR(#faf0ca):COLOR(#554f44):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|げきりん|竜|120(180)|100|行動固定+混乱|タイプ一致技。[[フェアリー]]で止まる。|
|ドラゴンクロー|竜|80(120)|100|-|タイプ一致技。命中安定でデメリットも無いが火力不足。|
|ワイドブレイカー|竜|60(90)|100|相手全体&br;攻撃↓100%|タイプ一致技。ダメージを与えつつ相手二体の攻撃ダウン。&br;ダブル向けだが、シングルでもはねやすめと併せると物理相手には滅法強くなる。|
|スケイルショット|竜|25*2~5&br;(37*2~5)|90|防御↓素早さ↑|タイプ一致技。攻撃しつつS補強もできるがBは下がる。期待値は3発。|
|そらをとぶ|飛|90(135)|95|溜め技|タイプ一致技。ダイジェットですばやさ積みに。&br;相手のダイマックスのターン消費にも使える。|
|ダブルウイング|飛|40(60)*2|90|-|タイプ一致技。威力が控えめかつ命中がやや不安だがタスキに強い。&br;無効タイプやデメリットも無いので非ダイマックス時の主力技になる。|
|しんそく|無|80|100|優先度+2|剣盾より基本技に追加。&br;カイリューの強力な個性であり抜き性能は上がるが、げきりんと悪相性。|
|じしん|地|100|100|-|[[はがね]]対策。特に対[[ヒードラン]]。無振り[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]は性格補正をかければ確1。&br;ひこう技との相性補完に優れる。|
|いわなだれ|岩|75|90|相手全体&br;怯み30%|ダブルやまひるみ用。&br;すばやさが微妙なのでりゅうのまいやダイジェットと併せて。|
|がんせきふうじ|岩|60|95|素早さ↓100%|サポート用。|
|ばかぢから|闘|120|100|攻撃・防御↓|対[[バンギラス]]。威力は高いがデメリットが痛い。&br;ダイマックス技にすると威力は落ちるが積み技感覚で使える。|
|ほのおのパンチ|炎|75|100|火傷10%|対4倍はがね。&br;[[エアームド]]に対してはりゅうのまいや火力強化アイテムがないと火力不足。|
|かみなりパンチ|電|75|100|麻痺10%|[[ギャラドス]]、[[マリルリ]]、[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]に。|
|れいとうパンチ|氷|75|100|凍り10%|対4倍[[じめん]]。&taglink(いかく);が入っていなければA特化でH252[[ランドロス]]を確1。|
|アイアンテール|鋼|100|75|防御↓30%|[[こおり]]、[[いわ]]、フェアリーに通るが、命中不安で範囲が狭いので優先度は低め。|
|アイアンヘッド|鋼|80|100|怯み30%|命中安定のはがね技。&br;ダイジェットですばやさを上げれば怯み狙いで強引な突破も。[[ミミッキュ]]を意識するなら。|
|アクアテール|水|90|90|-|主に[[ほのお]]、いわ、じめんタイプ用。[[ランドロス]]にも有効。|
|ダイビング|水|80|100|溜め技|ダイマックス枯らし。|
|BGCOLOR(#f3bc62):COLOR(#1f9484):|BGCOLOR(#faf0ca):COLOR(#554f44):|BGCOLOR(#f3bc62):COLOR(#1f9484):|BGCOLOR(#faf0ca):COLOR(#554f44):|BGCOLOR(#f3bc62):COLOR(#1f9484):|BGCOLOR(#faf0ca):COLOR(#554f44):|c
|~特殊技|~タイプ|~~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|りゅうせいぐん|竜|130(195)|90|特攻↓↓|行動制限のない高威力のドラゴン技。連発には向かない。|
|りゅうのはどう|竜|85(127)|100|-|メインウェポンにするには火力不足。|
|ぼうふう|飛|110(165)|70|混乱30%|命中不安定だが混乱付きで通りがよい一致ひこう技。雨で必中。特殊メインの場合に。|
|エアスラッシュ|飛|75(112)|95|怯み30%|一致ひこう技。威力は低めだがダイジェットですばやさを上げれば怯み狙いで強引な突破も。|
|だいもんじ|炎|110|85|火傷10%|対[[はがね]]。物理型における対[[エアームド]]などへの役割破壊。|
|かみなり|電|110|70|麻痺30%|雨で必中。雨パ前提や対ギャラドス、エアームドへの役割破壊。&br;C特化ならH252[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]が確2。|
|ハイドロポンプ|水|110|80|-|高火力のみず技。命中不安。ダイストリームの始動用にも。|
|なみのり|水|90|100|相手全体|ダブル用。|
|れいとうビーム|氷|90|100|凍り10%|2倍弱点<等倍りゅうせいぐんだが、範囲が広く連発できる。&br;C172振りでH252[[ランドロス]]を確1。|
|ふぶき|氷|110|70|相手全体&br;凍り10%|ダイアイス前提なら。|
|BGCOLOR(#f3bc62):COLOR(#1f9484):|BGCOLOR(#faf0ca):COLOR(#554f44):|BGCOLOR(#f3bc62):COLOR(#1f9484):|>|>|BGCOLOR(#faf0ca):COLOR(#554f44):|c
|~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考|
|LEFT:|>|>|>|CENTER:|LEFT:|c
|りゅうのまい|竜|-|>|>|微妙な速度を補い、火力補強もできる。素早さが上のドラゴンも抜けるがこだわりスカーフ持ちに注意。&br;最速なら[[ドラパルト]]も抜ける。|
|でんじは|電|90|>|>|じめん・[[でんき]]タイプに無効。特性でも無効化するポケモン多数。|
|はねやすめ|飛|-|>|>|耐久向け。こおり技で受けるダメージが4倍から2倍に減少する。&br;耐久調整をすることで弱点を突かれなければダイマックス技も&taglink(マルチスケイル);を維持しつつ受けることも可能になる。&br;このためダイマックス枯らしの用途にも使える。|
#region2(採用率の低い技){{

|BGCOLOR(#FFEEBD):|BGCOLOR(#F6BD5A):|BGCOLOR(#FFEEBD):|BGCOLOR(#F6BD5A):|BGCOLOR(#FFEEBD):|BGCOLOR(#F6BD5A):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|アクアジェット|水|40|100|優先度+1|先制技。ダブルで&taglink(せいしんりょく);を活かして味方のセキタンザンに。&br;ピンポイント気味だがゴーストに無効化されない先制技としても。|
|つのドリル|無|-|30|-|一撃必殺技。''&color(red){初代わざマシン限定。};'' |
|BGCOLOR(#FFEEBD):|BGCOLOR(#F6BD5A):|BGCOLOR(#FFEEBD):|BGCOLOR(#F6BD5A):|BGCOLOR(#FFEEBD):|BGCOLOR(#F6BD5A):|c
|~特殊技|タイプ|~~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|きあいだま|闘|120|70|特防↓10%|命中不安。特殊も十分に技範囲が広いためピンポイント気味。|
}}

**ダイマックス技考察 [#h311eee8]

|BGCOLOR(#faf0ca):COLOR(#554f44):|BGCOLOR(#f3bc62):COLOR(#1f9484):|BGCOLOR(#faf0ca):COLOR(#554f44):|BGCOLOR(#f3bc62):COLOR(#1f9484):|BGCOLOR(#faf0ca):COLOR(#554f44):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#25c):COLOR(#ffe):ダイドラグーン|りゅうせいぐん&br;げきりん|140(210)|相手:A↓|一致技。先制で使えば疑似物理耐久アップ。&br;りゅうせいぐんの反動やげきりんの行動不能を嫌う場合に。|
|~|ドラゴンクロー&br;スケイルショット&br;りゅうのはどう|130(195)|~|~|
|~|ワイドブレイカー|110(165)|~|~|
|BGCOLOR(#b8d0e8):ダイジェット|ぼうふう|140(210)|味方:S↑|一致技。高い一貫性を持ち、微妙なすばやさを補える。&br;最速なら[[ドラパルト]]を、準速でも[[マニューラ]]を抜ける。|
|~|ダブルウイング&br;エアスラッシュ|130(195)|~|~|
|BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイバーン|だいもんじ|140|天候:晴|対鋼。2発目は威力1.5倍。&br;ただし、晴れのままだとぼうふうやかみなりの命中率が低下するので注意。|
|~|ほのおのパンチ|130|~|~|
|BGCOLOR(#ff3):ダイサンダー|かみなり|140|場:EF|対飛行。[[ギャラドス]]や[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]などに。&br;カイリュー自身はフィールドの恩恵は得られないが、相手のフィールドの除去用途にも。|
|~|かみなりパンチ|130|~|~|
|BGCOLOR(#78d):COLOR(#101038):ダイストリーム|ハイドロポンプ|140|天候:雨|対炎・岩・地面。2発目は威力1.5倍。雨下ならぼうふうやかみなりが必中。&br;ただし他の天候始動技、特にダイバーンとは互いに相性が悪い。|
|~|アクアテール|130|~|~|
|BGCOLOR(#40e8e0):ダイアイス|ふぶき|140|天候:霰|範囲は広めだが、あられで&taglink(マルチスケイル);が潰れるのが難点。|
|~|れいとうビーム&br;れいとうパンチ|130|~|~|
|BGCOLOR(#b8b8d0):ダイスチル|アイアンテール&br;アイアンヘッド|130|味方:B↑|対[[フェアリー]]。追加効果が優秀。&br;対面であればダイジェットのすばやさ上昇と合わせて[[ミミッキュ]]に優位を取れる。|
|BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|じしん|130|味方:D↑|対毒、[[ヒードラン]]。追加効果が優秀。|
|BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|いわなだれ|130|天候:砂嵐|対岩氷。スリップダメージに注意。|
|~|がんせきふうじ|110|~|~|
|BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|ばかぢから|95|味方:A↑|元技より威力は下がるがデメリット無し。物理型の場合は火力補強としても。|
|BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|しんそく|130|相手:S↓|相手のすばやさを落とせるが、先手を取ることが目当てならダイジェットの方が優秀。&br;後続を意識するなら。|
|BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手のダイマックスターン枯らしに。|
----
*型考察 [#a9347146]
**物理アタッカー型 [#gcf1db51]
***りゅうのまいアタッカー型 [#s9d819d0]
特性:マルチスケイル(推奨)orせいしんりょく
性格:ようきorいじっぱり
持ち物:ラムのみ/じゃくてんほけん/いのちのたま/ぼうじんゴーグル/あつぞこブーツ
努力値:AS252orHS252をベースに調整
確定技:りゅうのまい/ダブルウイング
選択技:げきりんorスケイルショット/じしん/ほのおのパンチ/しんそく/ばかぢからorかわらわり/はねやすめ

主に中盤から終盤に活躍させるりゅうのまいから全抜きする積みアタッカー。
しんそくによるストッパーも兼ねることができる。

欠点はりゅうのまいにより一枠取ることによる技範囲の狭さで、どの技を採用するにしてもどこかしらに穴ができてしまう。
攻撃技としてはドラゴン技と違い無効がなく、ダイジェットの素体となるひこう技のダブルウイングがメインとなるので残りは2枠。
じしんを採用するとひこう技を半減するでんき、いわ、はがねの弱点をつけるので非常に相性補完に優れるが、[[サンダー]]・[[ナットレイ]]・[[テッカグヤ]]・[[エアームド]]があたりが重くなる。
対はがね用にほのお技を採用すると[[ヒードラン]]が重く、しんそくを切って両立すると今度はストッパー性能が失われ、げきりんを抜いた場合は制圧力が低下する。
パーティと相談して採用する技は検討したい。
#region2(議論スペース){{
ミミッキュやドラパルトが多く、ノーマル技で先制する必要性が薄れた今では舞うならしんそくは不要な気がする。
↑重要な仮想敵にレジエレキ、フェローチェがいる。他にも先にダイジェ積まれた状況でも、削れてればしんそくで無償突破してマルスケ残せることがある。
鉢巻型ほど優先度は高くないけど技候補から外すほどではないから選択肢の範囲。
}}

:持ち物考察|
-ラムのみ
りゅうのまいをする上で脅威になるまひを消すほか、自身のげきりんによる混乱、おにびのやけど対策にもなる。
-じゃくてんほけん
発動が相手依存で読まれやすいため安定性は望めないが、発動した後の爆発力は随一。A+3げきりんでH252[[メタグロス]]が確2になる。
-いのちのたま
りゅうのまい後の抜き性能を高める。
-ぼうじんゴーグル
[[ユキノオー]]・[[バンギラス]]・[[カバルドン]]と両立してもマルチスケイルを潰されず、選出に柔軟性を持たせられる。
-あつぞこブーツ
マルチスケイル対策として採用されやすいステルスロックを無効にする。

***こだわりハチマキ型 [#s8ee0932]
特性:マルチスケイル
性格:いじっぱり(推奨)orようき
努力値:HAorAS252をベースに調整
持ち物:こだわりハチマキ
確定技:しんそく/ダブルウイング
選択技:げきりんorスケイルショット/ほのおのパンチ/じしん/ばかぢから/アイアンヘッド

主にこだわりハチマキしんそくのストッパー&全抜きを期待して採用されるアタッカー。
特性マルチスケイルによる耐久もあり、相手が展開したダイマックスポケモンを止める性能が高い。

ダイマックス時に鉢巻の補正は乗らないものの、鉢巻神速で敵1体を止めた後、ダイマックスして神速以外の技を選択する選択肢を得、動きやすくなった。
元々の高いダイマックス適性により、ダイジェットから全抜きできる芽がある。
さらに、ダイナックルで攻撃を積んで鉢巻神速するというプレイングもできるので、状況に応じた柔軟なプレイングを心掛けたい。

***撃ち分けアタッカー型 [#w71ff9cd]
特性:マルチスケイル
性格:いじっぱりorようき
努力値:HAorAS252をベースに調整
持ち物:いのちのたま/たつじんのおび/ラムのみ/じゃくてんほけん/あつぞこブーツ/ぼうじんゴーグル
確定技:ダブルウイング
選択技:げきりんorスケイルショット/じしん/ばかぢから/かみなりパンチ/ほのおのパンチ/アイアンヘッド/しんそく/はねやすめ

りゅうのまいを捨てることで攻撃範囲を広げ、対面性能を向上させた型。
ダイマックスすれば攻撃しながら積むことができるため、抜き性能にも十分期待ができる。

飛行技は一致技かつダイジェットの媒体にすることで素早さを補強できる優秀な技のため確定。
残りはパーティの呼ぶ仮想敵に対して有効打を持たせるか、ダイマックス時のステータス補強を重視するかで変わってくる。

**特殊アタッカー型 [#p4c2ca1f]
特性:マルチスケイル
性格:ひかえめ/おくびょう
努力値:C252 HorS252をベースに調整
持ち物:こだわりメガネ/ぼうじんゴーグル/とつげきチョッキ/あつぞこブーツ/ゴツゴツメット/たべのこし/じゃくてんほけん
確定技:ぼうふうorエアスラッシュ
優先技:だいもんじ/れいとうビーム/りゅうせいぐん/しんそく(こだわりメガネなら不採用)
選択技:かみなりor10まんボルト/ハイドロポンプ/じしん/はねやすめ

主に補完として採用されることとなる特殊技主体のカイリュー。
ドラゴン飛行や飛行電気の技タイプの組み合わせを高火力で放てる、りゅうせいぐんによるそこそこの崩し性能があることなどが採用理由となる。
素早さや特攻はボーマンダのほうが上で技範囲も似通っているが、電気と氷の特殊技を覚えられる、
そしてはねやすめによりある程度の耐久もこなせるところが大きな差別点となる。

威力の高い技は命中が不安定なものが多いため、非ダイマックスでも安定して戦える命中安定の技を採用する選択肢もある。
環境上位には[[サンダー]]や[[ランドロス]]といった氷技が刺さるポケモンが多いため、れいとうビームの優先度は高い。
ダイマックスをすれば威力の不足も補えるため、ダイマックスエースとしての適性もある。
たべのこしがあればすなあらしやダイアイスのあられによるスリップダメージもケアでき、マルチスケイルの維持がしやすくなる。

//こちらでもじゃくてんほけんが候補では?しんそくも含めて火力を補える。
//↑追加しました。

**耐久型 [#i35b5c2e]
***HBベース型 [#pb7b9a89]
特性:マルチスケイル
性格:わんぱく/ずぶとい/いじっぱり/ようき
努力値:HB252ベースでS調整 
持ち物:アッキのみ/たべのこし/あつぞこブーツ/ヤチェのみ/じゃくてんほけん
確定技:はねやすめ/ダブルウイングorエアスラッシュ
優先技:りゅうのまい
選択技:ワイドブレイカー/じしん/アイアンヘッド/かえんほうしゃorだいもんじ/れいとうビーム
変化技:でんじは/みがわり

特殊型同様、主に補完採用される耐久ベースの型。
[[エースバーン]]、[[ゴリランダー]]、[[ランドロス]]、連撃[[ウーラオス]]など耐性で有利な物理相手を後出しから起点化ないし流す。
耐久ベースでSを調整して要所でりゅうのまいやダイジェットを積み、先手はねやすめで起点化できる範囲を広げる。

耐久の目安はHB特化でA特化ウーラオスのれいとうパンチがマルチスケイル込みで確定3発。
Bが1段回上昇すればマルチスケイルなしでも48.4~58.5%の被ダメなので、はねやすめの耐性変化で受けきれる。
S調整ラインは無補正108振りで実数値114となり、1ランク上昇で[[ガブリアス]]や[[ウツロイド]]の上を取れる。

:型サンプル|
持ち物:アッキのみ
努力値:わんぱくH196-B204-S108
技構成:はねやすめ/ワイドブレイカー/ダブルウイング/りゅうのまい
Hは定数ダメージ最小の実数値191、HBはマルスケ非考慮でエースバーンの珠ダイジェットが53.9~63.8%、アッキ発動後で36.6~43.4%と十分なライン。
Sは1ランク上昇後最速ウツロイド抜き。ここまで振れば素の状態で80族付近にいる耐久型、カプ・レヒレなどもあらかた抜ける。
火力はA無振りでもダイジェットで無振りエースバーンやランドロス程度なら確2とまずまず。
序盤に先に相手にダイマックスを消費させることができれば、かなり嵌めやすくなる。

***HDベース型 [#m971a651]
特性:マルチスケイル
性格:しんちょう/おだやか/いじっぱり/ようき
努力値:HD252ベースでS調整 
持ち物:タラプのみ/たべのこし/あつぞこブーツ/ヤチェのみ/じゃくてんほけん
確定技:はねやすめ/ダブルウイングorエアスラッシュ
優先技:りゅうのまい/じしん
選択技:ワイドブレイカー/アイアンヘッド/かえんほうしゃorだいもんじ/れいとうビーム
変化技:でんじは/みがわり

HBベースと運用方法はだいたい同じ。
違いはれいとうビームの所有率が高い[[スイクン]]、[[クレセリア]]などを起点化しやすくなること。
また、じしんを搭載すればダイアースで特防があがるので相性がよく、積みやすさと攻撃範囲の確保を両立しやすい。
----
*対カイリュー [#e60c02b5]
:注意すべき点|
マルチスケイルが強力で、ダイマックスと合わせると4倍弱点の[[こおり]]技でも一撃で倒すのは非常に困難。
2倍弱点や不一致こおり技では半分も削れないこともあり、そのまま弱点保険+ダイジェットを積まれて全抜きされかねない。
マルチスケイルが剥がれていたとしても不一致こおり技程度なら平然と耐えてしまう。
これまでの最大のマルチスケイル対策として有効であったステルスロックも、あつぞこブーツの登場で有効な対策とは言い切れなくなった。

:対策方法|
弱点技を使うと弱点保険を発動される恐れがあるので、下手に一撃は狙わずにまず弱点技以外でマルチスケイルを剥がし、その後にこおり技での一撃を狙った方が良い。
とはいえダイジェット持ちなのでタスキで耐えて上から叩く戦法は厳しいため、この戦法を使うのであれば[[ラプラス]]や[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]のような高耐久ポケモンを使用するのが安定。
環境には物理型が大半なのでおにびやでんじはでの状態異常も有効だが、ラムのみ持ちや特殊型も少なからずいるので注意。
また[[ひこう]]技が主力になりつつあり、[[ドラゴン]]技を覚えさせていないという構築も増えてきているため、ドラゴン技読みで[[フェアリー]]を繰り出すのはリスクが高い。

#region2(主な対策法){{
::マルチスケイルを潰してから氷技で4倍弱点を突く|
ねこだまし・ステルスロック・あられ・すなあらし・ゴツゴツメットなどで。
交代時のダメージでマルチスケイルが潰れるのを恐れて基本的には死に出しがほとんどなので、強制交代技で引っ込ませてしまうのも手。
ただし、第八世代ではこれらの手段への対抗策も多い。
ねこだましのひるみはダイマックスに対しては効かないので積みの起点にされかねず、ステルスロックもあつぞこブーツで無効にされる可能性がある。
ゴツゴツメットも特殊型にはほぼ無意味であり、ダイマックス技も非接触技なので効果が無い。
強制交代技もダイマックスに対しては無効。

::マルチスケイル+ダイマックスを貫通するほどの超火力で1確を取る|
-[[グレイシア]]
C特化+いのちのたま+ふぶきを元にしたダイアイスで無振りを確1。れいとうビームが元の場合はあられダメージ込みで確1。
-[[パルシェン]]
A252&taglink(スキルリンク);つららばりで無振りを確1。スカーフを持てば上から打ち込めるので対面ならまず勝てる。
-[[ガラルヒヒダルマ>ヒヒダルマ(ガラルのすがた)]]
&taglink(ごりむちゅう);&鉢巻のA252つららおとしで無振りダイマックスを確1。準速でもこちらの方が早く、A特化鉢巻しんそくでも確2なので、対面ならつららおとしが外れなければまず勝てる。

::こおりタイプのポケモンでトリプルアクセル|
連続攻撃技なのでマルチスケイルを剥がしつつ大ダメージを与えられる。
A種族値が100以上なら、A252振りで3発命中すれば火力強化アイテム無しでも無振りダイマックスに対して確1を狙える。
ただし、1発ごとに命中判定(3発命中する確率は72.9%)をする仕様なので、外した場合はダイジェットでのS逆転により返り討ちになる可能性が高い。
-[[マニューラ]]
すばやさで上を取れる。こうかくレンズで命中を補強していればより確実。
-[[アローラサンドパン>サンドパン(アローラのすがた)]]
すばやさで劣るので要スカーフ。
一致技は両方半減できるので後出しも一応できるが、ダイドラグーンでAが低下すると確2になり、ダイジェットの場合はスカーフでも抜けなくなるので何もできずに落とされる場合もある。
-[[ユキメノコ]]
すばやさでは上を取れるが、ダイマックスを確1にするにはたつじんのおび以上の火力強化アイテムが必要。

::その他対策が可能なポケモン|
-[[フェローチェ]]
カイリューは最速+ダイジェットでも最速フェローチェを抜けないため、タスキを持てばカイリューの攻撃を耐えて次ターンの攻撃で落とせる。
攻撃特化ならH4振りダイマックスをトリプルアクセル3発命中でぴったり確1にできるが、この場合はS上昇で抜かれるため、外した場合は返り討ちに合う。
れいとうビームは命中安定だがC252@珠でも非ダイマックスに対して確2で、フェローチェ側も耐久無振りだとA252しんそくで確2、A特化@鉢巻しんそくだと確1になるため、事前にマルチスケイルが剥がれていないと厳しい。
-[[ポリゴン2]]
対面で&taglink(トレース);でマルチスケイルをコピーしてしまえばまず打ち負けない。また、後出しであってもカイリュー側の火力が上がっていなければ受け切れる。
こちらはC無振りダイアイスであられダメージ込みで無振りダイマックス状態を確2。無振りれいとうビームでは確3になり、弱点保険からの火力上昇で逆に押し切られる場合もあるので、こちらもダイマックスを切らないとやや厳しい。
-[[アローラキュウコン>キュウコン(アローラのすがた)]]
ドラゴン無効なため、ドラゴン技読みで後出しが可能。素早さで上回るので、&taglink(ゆきふらし);でマルチスケイルを剥がせれば上からC252@珠ふぶきでダイマックスをされても確1。
ただし、読み違えてドラゴン以外の技を使われた場合やりゅうのまいを積まれた場合は分が悪くなる。
-[[オノノクス]]
&taglink(かたやぶり);でマルチスケイルを貫通。A特化鉢巻げきりんならH252のダイマックスを87.5%の乱数1にできる。
準速でも最速カイリューより速いので対面ならまず勝てるが、耐久型は一撃で倒せず、無振りダイジェットでも確2なので返り討ちに遭う危険があるので注意。
}}
----
*外部リンク [#link]
-[[カイリュー - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC]]

&tag(ポケモン,第一世代,冠の雪原,進化前,ドラゴンタイプ,ひこうタイプ,すいちゅう1グループ,ドラゴングループ,せいしんりょく,マルチスケイル);

}}