カイリキー の変更点


#author("2025-10-02T00:24:04+09:00","","")
#author("2025-10-02T00:25:31+09:00","","")
*カイリキー [#machamp]
 No.068 タイプ:かくとう
 通常特性:こんじょう(状態異常のときに攻撃が1.5倍になる・やけどによる物理技の威力低下を無視)
      ノーガード(お互いの技が必中になる。あなをほる、そらをとぶなどをしている間でも命中する)
 隠れ特性:ふくつのこころ(怯むと素早さが1段階上がる)
 体重  :130.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)

|BGCOLOR(#aec0d6):COLOR(#766d6a):|BGCOLOR(#0d1b36):COLOR(#ffe200):|BGCOLOR(#aec0d6):COLOR(#766d6a):|BGCOLOR(#0d1b36):COLOR(#ffe200):|BGCOLOR(#aec0d6):COLOR(#766d6a):|BGCOLOR(#0d1b36):COLOR(#ffe200):|BGCOLOR(#aec0d6):COLOR(#766d6a):|BGCOLOR(#0d1b36):COLOR(#ffe200):|BGCOLOR(#aec0d6):COLOR(#766d6a):|c
|~鈍足格闘|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|カイリキー|90|130|80|BGCOLOR(PINK):65|BGCOLOR(PINK):85|BGCOLOR(PINK):55|505|&taglink(ノーガード);/&taglink(こんじょう);/&taglink(ふくつのこころ);|
|[[ローブシン]]|105|BGCOLOR(PINK):140|BGCOLOR(PINK):95|55|65|45|505|&taglink(ちからずく);/&taglink(こんじょう);/&taglink(てつのこぶし);|
|[[ナゲキ]]|120|100|85|30|BGCOLOR(PINK):85|45|465|&taglink(せいしんりょく);/&taglink(こんじょう);/&taglink(かたやぶり);|
----

|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[ひこう]]/[[エスパー]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[むし]]/[[いわ]]/[[あく]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
----
初代出身の単[[かくとう]]タイプ。&taglink(ノーガード);一致ばくれつパンチを両立する唯一のポケモン。
ノーガードとばくれつパンチの両立自体が他には[[ゴルーグ]]しかできない芸当であり、大きな個性になる。
サブウェポンも豊富で、特にはたきおとすは補完として優秀。耐久も平均を上回り、重火力アタッカーとしてなかなか優秀なバランスを持つ。

ただし同タイプ、かつ同傾向の[[ローブシン]]はより無駄の無い種族値配分に加え、&taglink(こんじょう);が重複。
かくとう+[[あく]]の技範囲により差別化しようとすると、今度は新顔の[[ウーラオス]]が立ちはだかる。
単純なアタッカーとしては見劣りしがちだが、前述のばくれつパンチやアンコール、ひかりのかべ等、追加効果や補助技での差別化は容易。
採用する場合はそれらを積極的に活用しつつ、仮想敵に合わせた努力値の調整が重要になる。

第八世代ではDDラリアット、10まんばりき、すてみタックルなどを習得。
ただし採用は持ち物に依存しないあく技が欲しい場合やダイアークの威力を少しでも高めたい場合、グラスフィールド対策など、やや限定的。
メガシンカ・Zワザの廃止で、はたきおとすの一貫性があがった点は嬉しい。総じて弱体化こそないが、さほど強化されたとも言い難い。

新要素のダイマックスについては一長一短。
一致ダイナックルは追加効果が優秀で、サブウェポンも前述の通り豊富なので、その点では相性が良い。
しかし代名詞であるノーガードは単なるデメリット特性になってしまう。
他にも差別化に重要な技であるばくれつパンチ、はたきおとすの追加効果が無くなってしまう。
専用のキョダイマックスも持つが、単純に火力増になる通常ダイマックスの方が汎用性が高く、キョダイ個体は使いどころを選ぶ。
ダイマックス前提だと他の格闘と差別化が難しいので、相手によって立ち回りを変えるほうが強みを発揮しやすい。

#region2(しんかのきせきゴーリキーについて){{
-耐久比較目安=きせきゴーリキー:オボンカイリキー
(HP252+B252+D4)防御補正
物理=37587:35670≒100:95  特殊=22627:26076≒100:115
(HP252+B4+D252)特防補正
物理=25432:24846≒100:98  特殊=34408:36900≒100:107
オボンのみ発動を前提に回復分をHPに換算しているため単純比較はできないが、しんかのきせきが突出して固いわけではない。
型がバレバレで攻撃が大幅に劣りストーンエッジを覚えず素早さも低いきせきゴーリキーを敢えて使うメリットは乏しい。
}}
----
#contents
----
*キョダイマックス [#gigantamax]
//キョダイマックスが存在するポケモンは、キョダイマックス技の説明と使用感をここに記載する。
:キョダイマックス技|

|~キョダイマックス技|~変化する技タイプ|~解説|
|CENTER:|CENTER:||c
//Z技のカラーを参考に
|BGCOLOR(#DBC7AC):キョダイシンゲキ|かくとう|味方の急所ランクを1上げる。|
:考察及びダイマックスとの比較|
発動するたびに急所率が1段階ずつ上昇する。2回使えばクロスチョップやストーンエッジが確定急所になる。
一方、ダイナックルは2回使えば火力が2倍になるため、相手側に壁があるような場面でなければややメリットが弱い。
ダブルなら急所戦法持ちの味方と並べて積極的に活用できるが、攻撃アップのほうが有用な場面も多く採用率は低い。
ダイナックルが物理アタッカーの支援しかできないのに対し、特殊アタッカーの支援ができるのは利点と言えるか。
威力についてはダイナックルと同じであり、高威力の技だと元より火力が低くなる。~
急所率は他の能力ランク変動と仕様が異なる点に注意が必要。
ランク変動扱いではないため、味方のあまのじゃくで逆転せず、くろいきり・クリアスモッグで消されず、相手のてんねんにも無効化されない。
一方で、きあいだめ・サンのみによる状態変化としての「きゅうしょアップ状態」以外は、''バトンタッチで引き継がれない''。
例えばきあいだめとキョダイシンゲキは重ねがけ出来る(この時点で確定急所)が、バトンタッチするとキョダイシンゲキの効果は消えてしまう。
自身はバトンタッチを覚えないが、ダブルで味方から後続に引き継いでもらうこともできないので気を付けたい。
例外として、キョダイシンゲキによる急所率アップをじこあんじ・へんしんでコピーすることはできる。

:[[ダイマックスの詳細>ダイマックス]]|

*特性考察 [#ability]
:ノーガード|
カイリキーを代表する「ノーガード+ばくれつパンチ」のコンボが可能。
サブウェポンとしてよく採用されるストーンエッジも必中となる。
ただし、相手側の一撃必殺技やおにび・催眠なども必中になるため警戒が必要となる。
また、必然的にからぶり保険を絡めた戦法は使用できない。
ダイマックスとの相性は一長一短であり、相手のそらをとぶやあなをほるにも攻撃を当てられる・一撃必殺を無効化できる一方、
ダイマックス技はもともと必中でノーガード戦法のうまみは減ってしまい、自身もあなをほるによるダイマックス枯らしを行えない。

:こんじょう|
基本的にはローブシンに種族値・技レパートリーで劣り気味だが、はたきおとす、バレットパンチ、アンコール等の小技で差別化は容易であり、特性自体が強力なので奇襲的な採用は可能。
ノーガードの印象が強いことからやけどに依存する物理受けを引き出せる場合もある。
からぶりほけんを持たせる場合は消去法的にこちら。

:ふくつのこころ|
隠れ特性。ねこだましが飛び交うダブルバトルなら発動のチャンスはあるが、怯み自体は防げない。
最速で1回発動した時の素早さ実数値は175。最速107族まで抜けるようになる。
なお、カイリキーが素早さを上げる事が出来る手段は、技・特性ではこれのみ。
ただしダイマックスにはひるみが無効になってしまい、ねこだまし自体の採用率が低下、[[トゲキッス]]のエアスラッシュは抜群をとられるので中々発動機会には恵まれない。
----
*技考察 [#moves]

|BGCOLOR(#aec0d6):COLOR(#766d6a):|BGCOLOR(#0d1b36):COLOR(#ffe200):|BGCOLOR(#aec0d6):COLOR(#766d6a):|BGCOLOR(#0d1b36):COLOR(#ffe200):|BGCOLOR(#aec0d6):COLOR(#766d6a):|BGCOLOR(#0d1b36):COLOR(#ffe200):|c
|~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|ばくれつパンチ|闘|100(150)|50|混乱100%|タイプ一致技。&taglink(ノーガード);で必中。追加効果も優秀。|
|インファイト|闘|120(180)|100|防御・特防↓|タイプ一致技。火力は高いが耐久ダウン。&taglink(こんじょう);型用。|
|クロスチョップ|闘|100(150)|80|急所率+1|タイプ一致技。&taglink(こんじょう);型用。|
|ローキック|闘|65(97)|100|素早さ↓100%|サポート&タスキ潰しに。|
|ストーンエッジ|岩|100|80|急所率+1|命中難だが格闘との相性補完に優れる。&taglink(ノーガード);で必中。|
|いわなだれ|岩|75|90|相手全体怯み30%|ダブル用。|
|がんせきふうじ|岩|60|95|素早↓100%|追加効果が優秀。&br;ローキックより威力命中が劣るが無効がないため基本こちら。|
|じしん|地|100|100|-|[[ギルガルド]]対策。格闘半減のフェアリーにも等倍で通るが飛行には無効。|
|じだんだ|地|75/150|100|技失敗で威力倍|ばくれつパンチ+からぶりほけんのフォローに。|
//|あなをほる|地|80|100|溜め技|ダイマックス対策に。|
|じならし|地|60|100|全体素早さ↓100%|ダブル用。トリパならじゃくてんほけんの発動も含め味方のサポートに。|
|どくづき|毒|80|100|毒30%|対フェアリー。対面では撃ち難く、交代読みだとゴーストには半減される。|
|れいとうパンチ|氷|75|100|凍り10%|格闘との相性補完に優れる。[[フライゴン]]・[[オンバーン]]等に。|
|かみなりパンチ|電|75|100|麻痺10%|対[[ギャラドス]]ピンポイント。|
|ほのおのパンチ|炎|75|100|火傷10%|対[[アイアント]]ピンポイント。|
|DDラリアット|悪|85|100|相手の能力変化無視|対エスパー・ゴースト。安定してダメージを狙うなら。|
|はたきおとす|悪|65/97|100|道具排除|対エスパー、ゴースト。便利だが、きあいのタスキは貫通できない。|
|しっぺがえし|悪|50/100|100|-|高速のエスパー・ゴーストの前では居座り難い。最鈍にしても4振り30族より速い。|
|メガトンキック|無|120|75|-|&taglink(ノーガード);なら必中。格闘半減相手への高威力等倍打点。|
|バレットパンチ|鋼|40|100|優先度+1|唯一の物理先制技。あると便利。フェアリーへの牽制にも。|
|BGCOLOR(#aec0d6):COLOR(#766d6a):|BGCOLOR(#0d1b36):COLOR(#ffe200):|BGCOLOR(#aec0d6):COLOR(#766d6a):|>|>|BGCOLOR(#0d1b36):COLOR(#ffe200):|c
|~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|アンコール|無|100|>|>|素早さが低いため補助技読みで繰り出すのはやや難しい。|
|ひかりのかべ|超|-|>|>|サポート用。|
|ビルドアップ|闘|-|>|>|貴重な積み技。攻撃&防御+1|
|こわいかお|無|100|>|>|後続サポート。タスキやバコウのみと合わせてダイジェットによる全抜きを防ぐ。|
|ねむる|超|-|>|>|ドレインパンチは覚えないので唯一の回復技。ねむねご戦法でも。|
|ねごと|無|-|>|>|&taglink(ノーガード);の場合必中になる催眠技対策。またはねむねご戦法で。|

だいもんじも習得するが、B特化[[アーマーガア]]対してC無補正無振りだいもんじとA特化ほのおのパンチはダイマックスを含めて同等と
はねやすめ中にインファイトの威力を1.3倍以上にして当てれば確定1発となり採用優先度は低い。
//現環境では用途が無さ過ぎるためコメントアウトした。異論があれば戻してほしい。
↑てっぺき積まれた時の対策では?インファイトなんてこんじょう型でもない限り滅多に使われてないし。
**ダイマックス技考察 [#Max_Move]

|BGCOLOR(#0d1b36):COLOR(#ffe200):|BGCOLOR(#aec0d6):COLOR(#766d6a):|BGCOLOR(#0d1b36):COLOR(#ffe200):|BGCOLOR(#aec0d6):COLOR(#766d6a):|BGCOLOR(#0d1b36):COLOR(#ffe200):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#e27917):COLOR(#513e51):キョダイシンゲキ|きあいパンチ&br;けたぐり&br;きしかいせい|100(150)|味方:&br;急所率+1|キョダイマックス限定の一致技。追加効果で急所ランク+1。&br;クロスチョップやストーンエッジなら2回で必中急所に。&br;壁構築や鉄壁などに強くなるが、汎用性はダイナックルに劣る。|
|~|インファイト&br;ばかぢから|95(142)|~|~|
|~|ばくれつパンチ&br;クロスチョップ|90(135)|~|~|
|BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|きあいパンチ&br;けたぐり&br;きしかいせい|100(150)|味方:A↑|通常個体の一致技。威力の高いグロウパンチ。&br;徐々に火力上昇がシンプルに強力。|
|~|インファイト&br;ばかぢから|95(142)|~|~|
|~|ばくれつパンチ&br;クロスチョップ|90(135)|~|~|
|BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|ストーンエッジ&br;いわなだれ|130|天候:砂嵐|格闘技との補完に優れる。スリップダメージに注意。|
|~|がんせきふうじ|110|~|~|
|BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイバーン|ほのおのパンチ|130|天候:晴|対虫草。|
|BGCOLOR(#40e8e0):ダイアイス|れいとうパンチ|130|天候:霰|対飛竜。スリップダメージに注意。|
|BGCOLOR(#ff3):ダイサンダー|かみなりパンチ|130|場:EF|対飛水。MFやPFの解除、催眠予防と用途は広い。|
|BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|じしん&br;10まんばりき|130|味方:D↑|対毒。[[ギルガルド]]にも。追加効果が優秀。|
|BGCOLOR(#bba):ダイスチル|ヘビーボンバー|130|味方:B↑|対妖。追加効果も優秀。|
|~|バレットパンチ|90|~|~|
|BGCOLOR(#b4a):ダイアシッド|どくづき|90|味方:C↑|対妖。威力が低めで追加効果も自身に恩恵がないため現環境ではダイスチル優勢。|
|~|クロスポイズン|85|~|~|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|DDラリアット&br;じごくづき|130|相手:D↓|対霊超。追加効果はおまけ。|
|~|はたきおとす|120|~|~|
|~|しっぺがえし&br;なげつける|100|~|~|
|BGCOLOR(#25c):COLOR(#ffe):ダイドラグーン|ダブルチョップ|130|相手:A↓|対竜。ダイアイスを嫌う場合に。|
|BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|メガトンキック|140|相手:S↓|S調整しないと抜ける相手は少なめ。トリックルームで使う際は相性が悪い。|
|BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|キョダイシンゲキから通常時の急所技に繋ぐ際に。|

----
*型考察 [#roles]
**ノーガード基本型 [#o1668698]
特性:ノーガード
性格:いじっぱりorようきorゆうかん
努力値:攻撃252 HPor素早さ252 またはHPと素早さをベースに調整
持ち物:とつげきチョッキ/きあいのタスキ/こだわりスカーフ/こだわりハチマキ
確定技:ばくれつパンチ
優先技:はたきおとす/バレットパンチ/ストーンエッジ
攻撃技:れいとうパンチ/かみなりパンチ/じしん/メガトンキック/どくづき/カウンター
補助技:アンコール/みがわり

ノーガードにより、ばくれつパンチ必中で、混乱確定。
ストーンエッジも必中なので安心して撃てる。
対エスパー・ゴーストにはたきおとす。鈍足もカバーでき、フェアリーにも通る先制技のバレットパンチ。

汎用性を考えると基本は確定技と優先技で4枠が埋まるが、他のサブウェポンも優秀なものが多い。
[[ランドロス]]を意識するならストーンエッジを外してれいとうパンチに変えるなど、持ち物やパーティ構成によって選択の余地あり。
他にはトリルやスカーフで運用するならバレットパンチを外すといった具合。

スカーフ最速で実値175になり最速107族まで抜ける。準速は実値160なので最速95族(161)抜かれとなる。

**こんじょう基本型 [#i363db7c]
特性:こんじょう
性格:いじっぱりorようきorゆうかん
努力値:攻撃252 HPor素早さ252 またはHPと素早さをベースに調整
持ち物:かえんだま/とつげきチョッキ/きあいのタスキ/こだわりスカーフ/こだわりハチマキ
確定技:インファイトorクロスチョップ
優先技:はたきおとす/バレットパンチ/れいとうパンチ
攻撃技:からげんき/なげつけるorはたきおとす/ストーンエッジorいわなだれ/かみなりパンチ/じしん/どくづき/カウンター
補助技:アンコール/みがわり/まもる

こんじょうのお陰で火傷で機能停止しない物理アタッカー。
ノーガード読みで撃たれるおにびでむしろ強化されるため、相手の動きを逆手に取れる。
勿論、かえんだまを持たせて自発的に発動させるのも良い

[[ローブシン]]とは素早さの差と、ノーガードの存在による対応のされづらさがあるため差別化は不要。

***なげつける型 [#nb14e848]
特性:ノーガードorこんじょう
性格:いじっぱりorようきorゆうかん
努力値:攻撃252 HPor素早さ252 またはHPと素早さをベースに調整
持ち物:でんきだま/くろいてっきゅうorわざレコード43or71
確定技:なげつける/ばくれつパンチorインファイト
攻撃技:バレットパンチ/ストーンエッジorいわなだれ/はたきおとす/れいとうパンチ/かみなりパンチ/じしん/メガトンキック/どくづき
補助技:アンコール/みがわり

なげつけるを利用することで混乱+麻痺による行動不能の試行回数を増やす。
もしくは一度限りだが高威力の悪技になることを活かし、[[ゴースト]]への打点強化を狙う型。
ただし、後者は第6世代ではたきおとすが強化されて以降、威力目的の悪技としての採用価値は大きく減っていることに注意。

:でんきだま|
主にノーガード用。高速アタッカーのタスキを潰しつつ素早さを逆転することが可能。
ばくれつパンチの混乱と麻痺を合わせれば相手は43.75%行動不能。
ストーンエッジでなくまひるみを狙えるいわなだれも選択の余地がある。
 
:くろいてっきゅう|
素早さが落ちることを活かし、トリックルーム下のエースとして運用する場合に採用。
最鈍(マイナス補正性格、個体値0、努力値0)+くろいてっきゅうで最鈍25族と同速。
ノーガード、こんじょう両方で採用が考えられる。

:わざレコード43or71|
オーバーヒート(43)かリーフストーム(71)でてっきゅうと同じダメージ。
トリル以外で運用する場合に候補に入るが、前述の通り汎用性を考えると悪技は基本的にはたきおとすで事足りる。
てっきゅうの場合トリル下で有効に働く明確なメリットがあるため、そちらを推奨。

**からぶりほけん型 [#swingisnsualancxe]
特性:こんじょう
性格:いじっぱり/ようき
努力値:AS252ベースでH調整
持ち物:からぶりほけん
確定技:ばくれつパンチ
選択技:その他格闘技/いわなだれorストーンエッジ/れいとうパンチ/かみなりパンチ/はたきおとす/どくづき/じだんだorじしん/アンコール

ばくれつパンチをわざと外すことにより、からぶりほけんを発動させ一気にすばやさを2段階上げる型。
ばくれつパンチが命中してしまった場合でも相手が混乱してしまうので強く交代を誘える、もしくは有利な状況のまま戦うことが可能。
ノーガードと思わせておにびを誘えるかもしれないが、ばくれつパンチが外れるとこんじょうを警戒されやすくなるので注意。

保険発動後のすばやさは、最速で[[テッカニン]]抜き、準速で[[ドラパルト]]抜き。

[[ゴルーグ]]でも同じことができるが、タイプが違うので差別化を気にする必要はないだろう。
あちらと比較すると、ばくれつパンチの威力はこちらの方が上だが、霊を呼びやすい点がマイナス。

**キョダイシンゲキ型 [#attacktitan]
特性:ノーガード or こんじょう
性格:いじっぱり/ようき
努力値:HA252 ベースでS調整
持ち物:ピントレンズ(推奨)/たつじんのおび/するどいツメ/いのちのたま/オボンのみ/かえんだま(こんじょう)
優先技:クロスチョップ/ストーンエッジ
選択技:クロスポイズン/DDラリアットorはたきおとす/ほのおのパンチ/れいとうパンチ/かみなりパンチ/バレットパンチ
変化技:ビルドアップ/みがわり/ねごと

キョダイシンゲキで急所率を上げ、確定急所を狙う型。

キョダイシンゲキ2回で優先技が、3回で全ての技が確定急所になるが、
高速でも高耐久でもないカイリキーで何ターンも居座るのはダイマックスがあっても現実的ではない。
そもそも積むためだけにダイマックスを消費するのは試合全体で見るとかなり苦しい。
「積むためのダイマックス」ではなく、あくまで「ダイマックス終了後に確定急所のオマケが付いてくる」というもの。

ピントレンズと併用すればキョダイシンゲキ1回で50%急所が狙える。
2発目のキョダイシンゲキや、他のダイマックス技でも現実的な確率で急所が期待できるため、
急所エースとしての活躍を期待するなら持たせるようにしたい。

キョダイマックス技の項にあるように、単に火力増を狙うだけならダイナックルのほうが効率が良い。
壁や積み技無効といった特性を活かせる仮想敵を定めて使いたい。

//**ねむねご型 [#pf283686]
//特性:ノーガードorこんじょう 
//性格:いじっぱり/わんぱく/しんちょう
//努力値:攻撃・素早さ調整 残り耐久
//持ち物:ノーマルZ
//技構成:インファイトorばくれつパンチorクロスチョップ/じしんorストーンエッジorはたきおとす/ねむる/ねごと

//特性はどちらも有用でノーガードなら攻撃技を外す心配がなく、こんじょうならねむりで更なる火力増強が見込める。
//この型のライバルはやはり[[ローブシン]]。個々の能力差というよりは各々が誘いやすいポケモンを見越して選ぶとよい。

**先発起点作り型 [#u90f6e04]
特性:ノーガード
性格:ようき
努力値:素早さ252 残り攻撃or耐久
持ち物:きあいのタスキ/オボンのみ/バコウのみ
確定技:こわいかおorがんせきふうじ/ばくれつパンチ/はたきおとす
選択技:バレットパンチ
補助技:まもる/みがわり/ひかりのかべ/くすぐる/こらえる

こわいかおやがんせきふうじで素早さを下げ、上からばくれつパンチやはたきおとすを撃つ。
相手は素早さが下がった状態でダメージ+混乱or持ち物無効化を受けることになるため、後続が動きやすくなる。
交代されると素早さはもとに戻るが、その分手持ちが見られるうえ追加効果はどのみち受けることになるため状況は決して悪くはならない。

Sが下がった相手をアンコールで縛ることもできるが、今作はダイマックスで無効化されるので注意。
ひかりのかべを貼ることもできるが、リフレクターは覚えない。
----
*対カイリキー [#counter]
:注意すべき点|
特性&taglink(ノーガード);により必中となるタイプ一致のばくれつパンチと相性補完のストーンエッジ。
ばくれつパンチによる混乱にはコスト・リスクがないため、単純に考えてターンを越えて1/3の確率でひるむようなもの。
火力に加えてこのメリット効果は等倍で受けに行くのは安定しない。
じしんや岩技や悪技、三色パンチによる広い攻撃範囲。はたきおとす、がんせきふうじ、アンコールといった搦め手。
&taglink(こんじょう);もいるため型を見極めてからでないとおにびは撃ちづらい。
また、こだわりスカーフを持てば106族まで抜ける。

:対策方法|
素早さが低いため、対面からならば[[エスパー]]・[[フェアリー]]・[[ひこう]]ポケモンで苦もなく突破できるが
耐久はそれなりにあり、タイプ一致の高威力技でなければ1発は耐えてくる。
また、安易な受け出しはばくれつパンチによる混乱や交代読みでの4倍弱点、こだわりスカーフでの奇襲など不確定な要素が多く危険。
安定行動になりやすいばくれつパンチを警戒するならば、スカーフ型にも先制できる108族以上のラムのみ持ちや、
[[ミミッキュ]]などの[[ゴースト]]タイプのポケモン、&taglink(マイペース);の[[ヤドラン]]であれば安定する。
ただし、第7世代から混乱の自傷確率が1/3まで減少したため、それ自体は過度に警戒しなくともよい。
ばくれつパンチが命中すればまず&taglink(ノーガード);であるため、おにびや一撃技をためらわず撃てるがからぶりほけんには注意。
----
*外部リンク [#link]
-[[カイリキー - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%BC]]

&tag(ポケモン,第一世代,かくとうタイプ,ひとがたグループ,こんじょう,ノーガード,ふくつのこころ);

}}