エムリット の変更点


#author("2025-10-01T22:17:51+09:00","","")
#author("2025-10-02T00:14:32+09:00","","")
*エムリット [#mesprit]
 No.481 タイプ:エスパー
 特性:ふゆう(地面タイプの技を受けない)
 体重:0.3kg(けたぐり・くさむすびの威力20)

|BGCOLOR(#C6E2FF):|BGCOLOR(#FF1493):|BGCOLOR(#C6E2FF):|BGCOLOR(#FF1493):|BGCOLOR(#C6E2FF):|BGCOLOR(#FF1493):|BGCOLOR(#C6E2FF):|BGCOLOR(#FF1493):|BGCOLOR(#C6E2FF):|c
|~浮遊超|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|エムリット|80|105|105|105|105|80|580|&taglink(ふゆう);|
//|[[チリーン]]|75|50|80|95|90|65|455|&taglink(ふゆう);|
|[[ユクシー]]|75|75|BGCOLOR(PINK):130|75|BGCOLOR(PINK):130|95|580|&taglink(ふゆう);|
|[[アグノム]]|75|BGCOLOR(PINK):125|70|BGCOLOR(PINK):125|70|BGCOLOR(PINK):115|580|&taglink(ふゆう);|
|[[クレセリア]]|BGCOLOR(PINK):120|70|120|75|BGCOLOR(PINK):130|85|BGCOLOR(PINK):600|&taglink(ふゆう);|
}}
----

|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[むし]]/[[ゴースト]]/[[あく]]|
|いまひとつ(1/2)|[[かくとう]]/[[エスパー]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
}}
&color(red){※};特性「&taglink(ふゆう);」により、[[じめん]]無効
----
第四世代出身の準伝説単[[エスパー]]ポケモンの一角。
合計種族値は同世代の[[アグノム]]、[[ユクシー]]と同等なのだが、
全体的にバランスよく配分してしまった為に攻撃性能はアグノム、耐久はユクシーに劣る。
更に同タイプに[[クレセリア]]も存在し、サポーターとして考えるとやはりユクシーが壁になる。
ライバルと比較して最も鈍足なのも痛く、それでいてトリックルームを利用するには早すぎる。
単体で見ると決して悪くは無いが、同タイプのライバルに各方面で及ばず、器用貧乏になりやすいポケモン。

逆に言うとバランス型の配分ゆえに何をしてくるか初見では分かりづらい。
補助技、サブウェポン共に豊富であり、サポーターとしてもアタッカーとしても及第点程度の性能はある。
アグノムとは耐久、ユクシーやクレセリアとは攻撃技の範囲で差別化が可能。
中途半端な速さから、トリックルームを採用し途中からスイッチさせる等の器用な動きもさせやすい。
特化させるとライバルに見劣りしやすいので、明確な調整先を想定した上での運用が推奨される。

第八世代でははたきおとす、どくどく、めざめるパワーを失い、[[ほのお]]特殊技が使えなくなった。
一方でドレインパンチ、じゃれつく、わるだくみ、アンコール、バトンタッチと優秀な技を多数習得。
初見ではどのような型か分からないというエムリットの強みとの相性は良い。
ただし、技そのものはアグノム、ユクシーも同様のものを習得している。
----
#contents
----
*技考察 [#moves]

|BGCOLOR(PINK):|BGCOLOR(#C6E2FF):|BGCOLOR(PINK):|BGCOLOR(#C6E2FF):|BGCOLOR(PINK):|BGCOLOR(#C6E2FF):|BGCOLOR(PINK):|BGCOLOR(#C6E2FF):|BGCOLOR(PINK):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|~SIZE(8){アグノム}|~SIZE(8){ユクシー}|~SIZE(8){クレセリア}|
||>|>|>|CENTER:||>|>|CENTER:|c
|サイコキネシス|超|90(135)|100|特防↓10%|タイプ一致技。性能安定だが、積まないと火力不足。|○|○|○|
|サイコショック|超|80(120)|100|-|タイプ一致技。特殊受け対策だが、火力は更に低い。&br;C特化こだわりメガネでB特化しんかのきせき[[ラッキー]]が確3。|○|○|○|
|アシストパワー|超|20(30)~|100|-|タイプ一致技。能力上昇で威力上昇。&br;積み技や味方からのバトンタッチとあわせて。|○|○|○|
|れいとうビーム|氷|90|100|凍り10%|[[ボーマンダ]]や[[ガブリアス]]、[[ランドロス]]に。|×|×|○|
|ふぶき|氷|110|70|凍り10%|霰とあわせて。[[クレセリア]]との差別化に。|×|×|×|
|10まんボルト|電|90|100|麻痺10%|[[ギャラドス]]や[[ペリッパー]]に。鋼にも等倍。|○|○|×|
|かみなり|電|110|70|麻痺30%|雨とあわせて。|○|○|×|
|マジカルシャイン|妖|80|100|-|対悪。一貫性は高いが威力は低い。&br;※クレセリアは威力の高いムーンフォースを覚える。|○|○|※|
|シャドーボール|霊|80|100|特防↓20%|対エスパー。ゴーストにも抜群。鋼にも等倍。|○|○|○|
|エナジーボール|草|90|100|特防↓10%|[[ラグラージ]]や[[トリトドン]]に。|○|○|○|
|くさむすび|草|20~120|100|-|威力不安定。100.0kg以上ならエナジーボール超え。|○|○|○|
|BGCOLOR(PINK):|BGCOLOR(#C6E2FF):|BGCOLOR(PINK):|BGCOLOR(#C6E2FF):|BGCOLOR(PINK):|BGCOLOR(#C6E2FF):|BGCOLOR(PINK):|BGCOLOR(#C6E2FF):|BGCOLOR(PINK):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|~SIZE(8){アグノム}|~SIZE(8){ユクシー}|~SIZE(8){クレセリア}|
||>|>|>|CENTER:||>|>|CENTER:|c
|しねんのずつき|超|80(120)|90|怯み20%|タイプ一致技。スカーフなら怯みを狙える。|○|○|○|
|サイコカッター|超|70(105)|100|急所ランク+1|タイプ一致技。命中安定。|○|○|○|
|とんぼがえり|虫|70|100|自分交代|対エスパー・悪。攻撃しつつ撤退。有利対面作りに。|○|○|×|
|れいとうパンチ|氷|75|100|凍り10%|[[ボーマンダ]]や[[ランドロス]]に4倍。&br;しかし、&taglink(いかく);があるのでれいとうビームの方が通りやすい。|○|○|×|
|ほのおのパンチ|炎|75|100|火傷10%|[[ハッサム]]や[[ナットレイ]]に4倍。|○|○|×|
|かみなりパンチ|電|75|100|麻痺10%|[[ギャラドス]]に4倍。&br;ただし、&taglink(いかく);があるので10まんボルトの方が通りやすい。|○|○|×|
|ドレインパンチ|闘|75|100|HP吸収|対悪、鋼。回復効果付き。|○|○|×|
|じゃれつく|妖|90|90|攻撃↓10%|対悪。|○|○|×|
|アイアンテール|鋼|100|75|防御↓30%|ダイスチルの素材用に。|○|○|×|
|アクロバット|飛|55/110|100|-|消費アイテムとあわせて。エスパー技と範囲が被る。|○|○|×|
//|はたきおとす|悪|65/97|100|道具排除|対エスパー。弱点保険に注意。&color(RED){過去作限定。};|○|○|×|
//|グロウパンチ|闘|40|100|攻撃↑100%|対悪・鋼。追加効果が優秀。積み技感覚で。&color(RED){過去作限定。};|○|○|×|
|BGCOLOR(PINK):|BGCOLOR(#C6E2FF):|BGCOLOR(PINK):|>|>|BGCOLOR(#C6E2FF):|BGCOLOR(PINK):|BGCOLOR(#C6E2FF):|BGCOLOR(PINK):|c
|~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考|~SIZE(8){アグノム}|~SIZE(8){ユクシー}|~SIZE(8){クレセリア}|
||>|>|>|CENTER:||>|>|CENTER:|c
|あまえる|妖|100|>|>|物理アタッカー対策。[[ユクシー]]や[[クレセリア]]との差別化に。|×|×|×|
|めいそう|超|-|>|>|特攻・特防を補強。特殊方面を補えるが、[[ユクシー]]や[[アグノム]]の劣化気味に。|○|○|○|
|わるだくみ|悪|-|>|>|特攻を強化。決定力向上に。|○|○|×|
|ステルスロック|岩|-|>|>|サポート用。[[クレセリア]]との差別化に。|○|○|×|
|トリックルーム|超|-|>|>|サポート用。読まれにくさを活かして。|○|○|○|
|でんじは|電|90|>|>|サポート用。地面は呼びにくいが、電気や&taglink(ひらいしん);等に注意。|○|○|○|
|いやしのねがい|超|-|>|>|サポート後の自主退場や、後続の全回復・無償降臨に。&br;※クレセリアは上位互換であるみかづきのまいを覚える。|×|×|※|
|リフレクター|超|-|>|>|サポート用。味方の物理耐久を強化。|○|○|○|
|ひかりのかべ|超|-|>|>|サポート用。味方の特殊耐久を強化。|○|○|○|
|トリック|超|100|>|>|メガネやスカーフとあわせて。|○|○|○|
|まねっこ|無|-|>|>|相手の使ったコピーする。補助技を真似出来ると便利。&br;攻撃も特攻もある程度あるが、安定はしない。|×|×|×|
|バトンタッチ|無|-|>|>|後続の無償降臨や積み技と併せて。|○|○|×|
|アンコール|無|100|>|>|起点作りに。素早いので使いやすい。|○|○|×|
//|マジックコート|超|-|>|>|補助技対策。読みが要るが決まれば強力。過去作限定|○|○|○|
}}

**ダイマックス技考察 [#Max_Move]

|BGCOLOR(PINK):|BGCOLOR(#C6E2FF):|BGCOLOR(PINK):|BGCOLOR(#C6E2FF):|BGCOLOR(PINK):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#f870d0):ダイサイコ|サイコキネシス|130(195)|場:PF|メインウェポン。エムリット自身は&taglink(ふゆう);なのでPFの恩恵は得られない。|
|~|サイコショック|~|~|~|
|~|アシストパワー|~|~|~|
|~|しねんのずつき|~|~|~|
|BGCOLOR(#40e8e0):ダイアイス|ふぶき|140|天候:霰|対[[くさ]]、[[ドラゴン]]。スリップダメージは受ける。|
|~|れいとうビーム|130|~|~|
|BGCOLOR(#ffb8c0):ダイフェアリー|マジカルシャイン|130|場:MF|対[[あく]]。エムリット自身はMFの恩恵は得られない。|
|~|じゃれつく|~|~|~|
|BGCOLOR(#4d4):ダイソウゲン|エナジーボール|130|場:GF|対[[みず]]・[[じめん]]。エムリット自身はGFの恩恵は得られない。|
|~|くさむすび|~|~|~|
|BGCOLOR(#76a):COLOR(#021):ダイホロウ|シャドーボール|130|相手:B↓|対[[ゴースト]]・[[エスパー]]。|
|BGCOLOR(#ff3):ダイサンダー|かみなり|140|場:EF|対[[みず]]・[[ひこう]]。等倍範囲が広い。エムリット自身はEFの恩恵は得られない。|
|~|10まんボルト|130|~|~|
|~|かみなりパンチ|~|~|~|
|BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|ドレインパンチ|90|味方:A↑|対[[あく]]・[[はがね]]。物理型の火力補強に有用だがイカサマには注意。|
|BGCOLOR(#b8d0e8):ダイジェット|アクロバット|110|味方:S↑|対[[むし]]。最速なら[[アギルダー]]の1つ下(216族相当)まで加速できる。|
|BGCOLOR(#98ff70):ダイワーム|とんぼがえり|120|相手:C↓|対[[あく]]・[[エスパー]]。先制で使えば疑似特殊耐久上昇。|
|BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる状態|相手のダイマックスのターン切れ狙いとして。|
}}
----
*型考察 [#roles]
**基本型 [#x3313d3b]
性格:ひかえめ
努力値:HC252
持ち物:いのちのたま/たつじんのおび/ゴツゴツメット
確定技:サイコキネシスorサイコショック
攻撃技:れいとうビームorふぶき/10まんボルトorかみなり/シャドーボール/マジカルシャイン/とんぼがえり
補助技:トリックルーム/でんじは/アンコール/トリック

[[アグノム]]以上の耐久と[[ユクシー]]、[[クレセリア]]以上の攻撃性能を活かした型。
素早さはふゆう単エスパーの中では比較的遅く、攻撃技が豊富でちょうはつをされにくいためトリックルームとも相性がよい。

差別化という点において、氷技(れいとうビームorふぶき)と電気技(10まんボルトorかみなり)の両立は重要である。
他に両立できるエスパーは禁止伝説を除けば[[スターミー]]・[[ラティアス]]・[[ラティオス]]・[[バリコオル]]で、単エスパーだとエムリットのみ。
共にふゆうと相性がよい。氷技は地面への有効打となる。電気技は地面を呼びにくいので無効化されにくく、鋼にも等倍で通る。

耐久が高い方なので、劣化をさけるためにも調整するとよい。
ユクシーが確2レベル(50%強)の攻撃を確2(90~99%程度)におさえれるような調整を施すと攻撃力がある分、サイクル戦を制しやすくなる。
ゴツゴツメットを持たせると高めの耐久を活かしつつ火力補強にもなる。

**物理流し型 [#x1700e4d]
特性:ふゆう
性格:ずぶとい
努力値:HB252をベースにCS調整
持ち物:ゴツゴツメット/オボンのみ
確定技:サイコキネシスorサイコショック
優先技:れいとうビーム/ステルスロック/とんぼがえり/アンコール(複数同時採用可)
攻撃技:10まんボルト
補助技:でんじは/トリックルーム/いやしのねがい

優秀な耐久種族値と[[クレセリア]]に無い補助技、そこそこある攻撃性能を活かす物理流し。
[[クレセリア]]と特に差別化点となる技を優先技に配置。同時採用もまったく問題ない。

-れいとうビーム
[[クレセリア]]と違い、C無振りでもゴツメ込みで無振り[[ガブリアス]]、[[ボーマンダ]]を確1。
-ステルスロック
[[クレセリア]]や他の耐久エスパーにはない強力な設置技。
-とんぼがえり
無振りでもAがそこそこあるため使いやすい。
//-はたきおとす
//これもほかの受けエスパーにはない強力な妨害技。高めのAも活かせる。

**対特殊 役割遂行型(特殊ベース) [#j50c40ef]
特性:ふゆう
性格:おだやか(推奨)orおくびょう など
努力値:HD252をベースにCS調整
持ち物:オボンのみ/たべのこし/とつげきチョッキ(HCの際の選択肢)
確定技:サイコキネシスorサイコショック
優先技:とんぼがえり
攻撃技:れいとうビーム/10まんボルトorかみなり/エナジーボールorくさむすび/シャドーボール/マジカルシャイン
補助技:でんじは/ステルスロック/いやしのねがい/めいそう など

高めの耐久とそこそこの攻撃性能、優秀な補助技で対特殊の役割を担っていく。

[[クレセリア]]には特攻種族値で優っているものの、差別化の意識はやはりしたいところ。
最も有効な差別化点はとんぼがえり。特殊流しの際など撃つ機会は割と多い。
高めのA種族値も活かせるが、下降補正無振りなので下の物理ベースの型には大きく劣る。

**対特殊 役割遂行型(物理ベース) [#sb7f88be]
特性:ふゆう
性格:しんちょう(推奨)orようき など
努力値:HD252をベースにAS調整
持ち物:オボンのみ/たべのこし/とつげきチョッキ(HAの際の選択肢)
確定技:しねんのずつき
優先技:とんぼがえり
攻撃技:れいとうパンチ/かみなりパンチ/ほのおのパンチ/ドレインパンチ/じゃれつく
補助技:でんじは/ステルスロック/いやしのねがい など

上の型と同じく、高めの耐久とそこそこの攻撃性能、優秀な補助技で対特殊の役割を担っていく。

物理技ベースにすることにより、[[クレセリア]]との差別化はある程度できている。
この型最大の差別化対象は上の特殊ベースの型。
とんぼがえりの火力が上がるものの、サブウェポンの威力は軒並み低下してしまう。


**物理こだわり型 [#t72a5e6e]
特性:ふゆう
性格:ようき/いじっぱり
努力値:AS252をベースにH調整
持ち物:こだわりハチマキorこだわりスカーフ
確定技:しねんのずつき/とんぼがえり
優先技:ほのおのパンチ
攻撃技:れいとうパンチ/かみなりパンチ/ドレインパンチ/じゃれつく
補助技:トリック/ねごと

攻撃・素早さが上位の[[アグノム]]とは、耐久力で差別化。
アタッカーとしては高いHBDを活かし耐久調整をすることで、行動回数を増やせる。
----
*対エムリット [#c85a8678]
:注意すべき点|
全ての能力が平均的に高く技も豊富。そのため、型が読み辛い。
サポート型、アタッカー型ともに平均点以上に機能するため、型を読み外すと痛手を負う恐れがある。
倒し損ねるととんぼがえりで撤退されたり、いやしのねがいで後続を全回復されてしまう。

:対策方法|
他の多くのエスパータイプへの対処法が、そのまま流用できる。
エスパーとの相性補完に優れるきあいだまが使えず、とりわけ鋼への有効打に乏しい。 
れいとうビームの採用が多いので氷弱点のポケモンは注意。
----
*外部リンク [#link]
-[[エムリット - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88]]

&tag(ポケモン,第四世代,エスパータイプ,タマゴみはっけんグループ,ふゆう);