ウォッシュロトム の変更点


#author("2025-10-02T00:19:24+09:00","","")
#author("2025-10-02T00:20:34+09:00","","")
*ウォッシュロトム [#wash_rotom]
 No.479 タイプ:でんき/みず
 特性:ふゆう(地面タイプの技を受けない)
 体重:0.3kg(けたぐり・くさむすびの威力20)

|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#4a7bff):|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#4a7bff):|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#4a7bff):|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#4a7bff):|BGCOLOR(#ee7329):|c
|~水/電|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ウォッシュロトム|50|65|BGCOLOR(PINK):107|BGCOLOR(PINK):105|BGCOLOR(PINK):107|BGCOLOR(PINK):86|520|&taglink(ふゆう);|
|[[ランターン]]|BGCOLOR(PINK):125|58|58|76|76|67|460|&taglink(ちくでん);/&taglink(ちょすい);|
----

|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[くさ]]/[[じめん]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[みず]]/[[こおり]]/[[ひこう]]|
|いまひとつ(1/4)|[[はがね]]|
|こうかなし|---|
&color(red){※};特性「&taglink(ふゆう);」により、[[じめん]]無効
----
ロトム:[[ゴースト>ロトム]] [[ヒート>ヒートロトム]] ''ウォッシュ'' [[フロスト>フロストロトム]] [[スピン>スピンロトム]] [[カット>カットロトム]]
----
&taglink(FCロトム);の一種で、[[でんき]]×[[みず]]複合。同複合は[[ランターン]]のみ。
元々優秀な耐性に加え、&taglink(ふゆう);により[[じめん]]無効。実質弱点が1つのみというこの上なく恵まれた耐性を持つ。
ロトムなのでボルトチェンジによるサイクル適性を持ち、豊富な変化技も備えるので補完として非常に優秀。
くさむすびの威力を20(40)に抑えるので役割破壊を受けづらく、汎用性の高さから採用率もかなり高い。

難点として、サブウェポンが[[ノーマル]]、[[あく]]、[[ゴースト]]のみと狭く、威力も不足気味。
防御・特防も高めとはいえ、HPが低いので耐久指数はさほど高いという訳でもない。
等倍での撃ち合いになると打ち負けやすく、また数値受けを突破する手段もほぼわるだくみ頼り。
その強みは大半をサイクル戦に依存しており、正面戦闘は不得手な点は忘れないように。

第八世代ではめざめるパワーの廃止で技範囲の狭さが露骨に表れる羽目に。
どくどく、いたみわけといった優秀な補助技も失い、他のFCロトム同様、器用さがやや薄れた。
また、ダイマックスの登場で耐性を無視して強引な突破が可能となったものも存在する。
とはいえ、自身もダイマックスによりハイドロポンプの命中難を補い、威力も上がるので相性はかなり良い。
HP増加による耐久の強化もあって、耐久寄りのポケモンとしてはダイマックスとの相性は恵まれているといえる。
ダイマックス後に必中のかみなりを採用出来るので、でんき技の威力不足も多少緩和することが可能。
ただし、&taglink(ふゆう);なのでエレキフィールドによる火力増強は受けられない。

新たな天敵として[[ゴリランダー]]が登場。採用率も高く、有効打が無い上に一致弱点を取られる。
ボルトチェンジで裏に交代しようにも、先制グラススライダーを決められると落とされてしまい、無償行動を許しやすい。
相手の編成に存在するだけで選出が抑制されてしまうので、他のメンバーで対策できるよう注意が必要。
また、前作同様に&taglink(かたやぶり);+[[じめん]]技は流石に受けきれない。[[ドリュウズ]]には引き続き注意。

新たにかいでんぱ、わるだくみ、ライジングボルトを習得。
高速再生を持たないので積む余裕を作るには対面を選ぶが、上手く積めれば適性を無視して抜きエースに転ずることも可能。
ライジングボルトは条件つきながら、かみなり以上の一致[[でんき]]火力を発揮できるのが魅力となる。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:''ふゆう''|
隠れ特性はなく全フォルム共通の特性。
本フォルムの場合実質弱点が[[くさ]]のみ、さらに体重が極端に軽いためくさむすびの威力が20という類稀な耐性になる。
各種フィールドの恩恵を得られない点はデメリットだが、
逆にエレキ・ミストフィールド下でもねむるが使える点は耐久型にとってメリットと言える。
当然、&taglink(かたやぶり);には貫通されるため過信しないこと。
----
*技考察 [#moves]

|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#4a7bff):|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#4a7bff):|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#4a7bff):|c
|~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|10まんボルト|電|90(135)|100|麻痺10%|タイプ一致技。性能安定。|
|かみなり|電|110(165)|70|麻痺30%|タイプ一致技。雨やダイストリームとあわせて。|
|ほうでん|電|80(120)|100|麻痺30%|タイプ一致技。攻撃しつつ麻痺撒き。|
|ボルトチェンジ|電|70(105)|100|自分交代|タイプ一致技。攻撃しつつ撤退可能。|
|ライジングボルト|電|70/140&br;(105/210)|100|-|タイプ一致技。''相手が''エレキフィールド接地なら威力2倍。&br;ダイマックスとあわせて。|
|ハイドロポンプ|水|110(165)|80|-|タイプ一致技。高威力だが命中不安。&br;水技はこれのみ。|
|シャドーボール|霊|80|100|特防↓20%|[[ドラパルト]]や[[ミミッキュ]]に。|
|たたりめ|霊|65/130|100|-|状態異常の相手に威力倍増。おにびやでんじはとあわせて。|
|あくのはどう|悪|80|100|怯み20%|シャドーボールと選択。スカーフなら怯みを狙える。|
//|ふいうち|悪|70|100|優先度+1|唯一の先制技だが&color(red){第4世代教え技限定};。|
|イカサマ|悪|95|100|-|物理受けやとつげきチョッキでの積み抑制に。|
|BGCOLOR(#ee7329):|>|BGCOLOR(#4a7bff):|BGCOLOR(#ee7329):|>|BGCOLOR(#4a7bff):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
|LEFT:|>|>|>|CENTER:|LEFT:|c
|でんじは|>|電|90|>|サポート用。地面は呼びにくいが、電気や&taglink(ひらいしん);等に注意。|
|おにび|>|炎|85|>|物理アタッカー対策。炎は呼びにくいが、&taglink(こんじょう);に注意。|
|トリック|>|超|100|>|メガネやスカーフとあわせて。|
|リフレクター|>|超|-|>|サポート用。味方の物理耐久を強化。|
|ひかりのかべ|>|超|-|>|サポート用。味方の特殊耐久を強化。|
|ねむる|>|超|-|>|カゴのみと合わせて全回復。&taglink(ふゆう);により各種フィールドに阻害されないため好相性。|
|わるだくみ|>|悪|-|>|突破力が一気に上がる。|
//|いたみわけ|>|無|100|>|&color(red){4~7世代教え技。};不安定だが攻撃も兼ねた回復技。|

**ダイマックス技考察 [#Max_Move]

|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#4a7bff):|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#4a7bff):|BGCOLOR(#ee7329):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#ff3):ダイサンダー|かみなり|140(210)|場:EF|メインウェポン。ロトム自身はフィールドの恩恵は受けられない。&br;ライジングボルトの前準備には使える。|
|~|ライジングボルト|~|~|~|
|~|10まんボルト|130(195)|~|~|
|~|ほうでん|~|~|~|
|~|ボルトチェンジ|120(180)|~|~|
|BGCOLOR(#78d):COLOR(#101038):ダイストリーム|ハイドロポンプ|140(210)|天候:雨|メインウェポン。2発目から威力1.5倍。かみなりと相性がいい。|
|BGCOLOR(#76a):COLOR(#021):ダイホロウ|シャドーボール|130|相手:B↓|対[[ゴースト]]。追加効果は微妙だが[[ミミッキュ]]に抜群。|
|~|たたりめ|120|~|~|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|あくのはどう|130|相手:D↓|対[[ゴースト]]。追加効果は優秀だが[[ミミッキュ]]に等倍。&br;イカサマをダイアーク化した場合は自分の攻撃換算でダメージを与えるので注意。|
|BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる状態|フェイントで解除されないが、ダメージは受ける&br;相手のダイマックスターン枯らしに。|

#region2(使用率・採用率の低い技){{

|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|さわぐ|130|相手:S↓|あと少しすばやさが足りないときに。一枠割く価値は微妙。|
|BGCOLOR(#f870d0):ダイサイコ|ゆめくい|130|場:PF|[[かくとう]]・[[どく]]への打点が欲しいときに。過去作限定技。|
}}
----
*型考察 [#roles]
**汎用アタッカー型 [#a8179fe9]
性格:ひかえめ
努力値:HC252ベースで調整
持ち物:オボンのみ/とつげきチョッキ/たべのこし
確定技:ハイドロポンプ/ボルトチェンジ
優先技:10まんボルトorほうでんorかみなり/おにび
選択技:イカサマorあくのはどうorシャドーボール/でんじは

ウォッシュロトムの基本型であるHCベースの汎用アタッカー。
独自の耐性とボルトチェンジを活かし、サイクル戦の潤滑剤として運用する。
ボルトチェンジの通らない[[マンムー]]などの物理地面には、おにびやハイドロポンプが一貫する点が優秀。

持ち物はオボンのみやとつげきチョッキなど、場持ちを重視したアイテムが基本となる。
オボンのみの場合は回復量込みの確定数ずらしにより、物理・特殊問わず役割範囲が広がる点が優秀。
とつげきチョッキの場合は、きのみが発動せず一撃で落とされるような特殊技も耐えてサイクルを回せることが強み。
以前は汎用性重視のオボンのみが優勢であったが、昨今は特殊火力インフレによりチョッキ型もあり。

耐久・火力ともギリギリのラインで、素早さも近くに有利な[[ヒートロトム]]などがいるため要調整。

**メガネ型 [#d9564129]
性格:ひかえめorおくびょう
努力値:HC252orHS252ベースで調整
持ち物:こだわりメガネ
確定技:ハイドロポンプ/ボルトチェンジ
選択技:10まんボルトorかみなり/あくのはどうorシャドーボール/トリック

火力を高め、有利対面から高負荷を与えていく。
ボルトチェンジを無効化する地面タイプは、ウォッシュロトムに後出しするにはリスクが高いため、比較的撃ちやすい。

メガネは特殊アタッカーに渡してしまうとこちらが不利になるので、トリックを使う場合はスカーフを渡す時よりも慎重に。
あくのはどうやシャドーボールはドラパルトや草・ゴーストの[[オーロット]]や[[パンプジン]]などのピンポイント気味で優先度は低い。

**スカーフ型 [#w7b05c94]
性格:ひかえめorおくびょう
努力値:CS252ベースで調整
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:ハイドロポンプ/ボルトチェンジ
攻撃技:10まんボルトorかみなり
補助技:トリック/おにび

先制ボルトチェンジの撃ち逃げやトリックによる耐久型への役割破壊ができる。
物理アタッカーに先制でおにびを当てて火力を削いでから退くという強引な立ち回りも可能になる。

トリックでスカーフを渡してからそのまま倒してもらい、積みアタッカーの起点にするという戦術も
倒しきれる相手が限られてくるウォッシュロトムではやりやすい。

S調製例は下記の通り。仮想敵を抜けるようSを振り、残りでCHを調整するのが基本。
最速ベースはミラー以外の仮想敵が周辺にいない。

:素早さ調整(実数値はこだわりスカーフ加味での計算)|
無補正
S220振り(201):最速130族抜き。
補正あり
S252振り(226):極振り、ミラー意識

**物理流し型 [#u45cb213]
性格:ずぶとい
努力値:HB252ベースで調整
持ち物:オボンのみ/カゴのみ/ゴツゴツメット
確定技:おにび/ハイドロポンプ/ボルトチェンジ
攻撃技:10まんボルト/イカサマ
補助技:でんじは/ねむる

自身のタイプ相性により一貫性が高いおにびやボルトチェンジを流し際に撃って味方をサポートする。
現環境は物理偏重のため接触技が多く、ウォッシュロトム自身が代表的な非接触技であるじしんを無効化できることもあって、ゴツゴツメットも使いやすい。

物理相手を想定する場合はねむるとカゴのみで対砂([[カバルドン]])を任せるか、オボンのみが基本。
対[[ギルガルド]]・物理アタッカー・起点作り用のカバルドンのあくび、不意のさいみんじゅつなどを気にせず動けるのも大きい。

**特殊流し型 [#yce7a2fc]
性格:おだやか
努力値:H252 D252
持ち物:カゴのみ/たべのこし
優先技:ねむる
攻撃技:10まんボルトorボルトチェンジorほうでん/ハイドロポンプ
補助技:おにび/みがわり

低火力の特殊や耐久ポケモンを中心に後出しし、どくどくは過去作限定だが毒やボルトチェンジで削っていく。
長期戦になることが多いため、攻撃技のPPは最大まで上げておきたい。

いたみわけが過去作限定になったため、回復手段はたべのこし等の持ち物や眠カゴのみ。

**壁サポート型 [#f36ae25f]
性格:ずぶとい/おだやか
努力値:H252 BD調整
持ち物:ひかりのねんど
確定技:リフレクター/ひかりのかべ/ボルトチェンジ/ハイドロポンプ

優秀な耐性を活かし、先発で1発耐えて壁を張る。
防御・特防も悪くなく、特化することで一致等倍もかなり耐えるようになる。
----
*対ウォッシュロトム [#counter]
:注意すべき点|
優秀なタイプと特性ふゆうによる弱点の少なさ、まずまずの耐久力、並以上の火力と、非常に多くの仕事ができるポケモン。
電気タイプながら[[じめん]]を後出ししづらく、ボルトチェンジでサイクルを回されやすい。
物理受け、アタッカー、壁張り等、型が多く読みにくい。持ち物もこだわりアイテムやとつげきチョッキ、オボンのみなど多彩。

:対策方法|
唯一の弱点である[[くさ]]タイプに対しては、有効打がない。
そのため、高耐久の草タイプなら有利な戦いができる。
[[ゴリランダー]]は特に優位に立て、1.1倍以上の強化アイテム持ちでA252GF+グラススライダーでH252ウォッシュロトムを確1。
&taglink(かたやぶり);持ちでじしんを撃つのも効果的だが、おにびの搭載率が高いほか、[[ドリュウズ]]は一致技で弱点を突かれるので後出しする際は注意。
耐久はそこまで高くないため、上からの高威力技などで一撃で倒すのも良い。
また、優秀な耐性により後出しされることも多いが、HP種族値が低いためダメージ量でおおよその努力値を予測することは容易い。
ダメージが多ければCS振りでスカーフや強化アイテム、少なければ耐久ベースでSに振っていないことがすぐに分かる。
型の予測がつけば対処も楽になるため覚えておきたい。
----
*外部リンク [#link]
-[[ウォッシュロトム - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%A0]]

&tag(ポケモン,第四世代,FCロトム,でんきタイプ,みずタイプ,ふていけいグループ,せいべつふめいグループ,ふゆう);

}}}